2001年12月前期 



 12月01日 開設から1週間


ちょうど1週間経過しました。
本当に多くの方に来ていただいてありがとうございます。
おそらく、このページをのぞいてくださっている方のほうが私よりもはるかにゴスペラーズのことを
ご存知だと思います。
サイトを持っていたら知識があるように思われたりしますけど、全然なんですよ。
ない知識をかき集めて資料を作っている状態です。
「教えてください」とか言われると「何をおっしゃいますやら、先輩!」みたいな(笑)
ホームページの作り方を知っている、というくらいですかね、自分のとりえは。
本当にどうしようもないやつなんですが、極力言葉を縮めないこととか、難しい言葉には
注釈をつけるように気をつけています。
自分、「ボイパ」とか「HBB」「ファルセット」とかわかりませんでしたからね。
ちなみに上記のものはボイパ=ボイスパーカッション、
HBB=ヒューマンビートボックス(意味は「資料室」の「雑学講座」に書いています)、
ファルセットは裏声だそうです。
ゴスペラーズの話を聴いているとそういう難しい用語がぽんぽん出てくるもので(汗)、
難しそうな言葉はできるだけわかりやすく書こうと思っています。
…もしかしたらこういう言葉って常識?
私が知らなかっただけなのかなあ?(^^;
でもこういうことを知らない人にも安心して見てもらえるようなページ構成にしたいと思っているんです。
専門用語が飛び交う中にはちょっと入っていけない人間なので…。
ここをのぞいてくださっている人の中にはもしかしたら、まだ五人の顔も声もわからない、
だけどゴスペラーズの曲は好きで、という人もいるかもしれない。
それはそれでいいと思うんです。
私も最近になってようやく聴き分けられるように…なったけれど、
未だにリーダーと黒沢さんの声を聞き違えたりしていますから(^^;
とにかくゴスペラーズが好き。それだけでいいじゃないですか。
ゴスペラーズ初心者、ベテランを問わず、皆さんにどんどん参加していただければ嬉しいです。
そういうことですので、「この書き方なんとかならんか!」と思ったときには
遠慮なくツッこんでくださいね。

Sonyの「おとしもの」、見ました? ゴスペラーズの壁紙がっ!
いちばん大きな壁紙をデスクトップに表示して…撃沈っ。。。

更新記録、メニューページに書くことにしました。
ウイルスが大量に出まわっていますのでご用心くださいね。
他にも、携帯電話のワンギリというのも気になっているのですが…それについてはまた後日書こうかな?

@編集後記:「おとしもの」(壁紙サイト)は現在は公開終了。


   

 12月02日 田舎ってこれだから…。


「SUPER DREAM LIVE 01 WINTER」見られなかった…。
テレビ和歌山さん、「ゴジラ対モスラ」やってるヒマあったらゴスペラーズ映してください…。

思い立って、突然アンケートコーナー作っちゃいました。
資料室にゴスペラーズ入門編みたいなページを作ろうと思っているので、
その参考にさせていただきたいと思いまして。
連続投票できますので、おすすめの曲は常識の範囲内で(笑)いくつでも入れてくださいね。
私だったら…なんだろう?
「終わらない世界」のコーラスの入れ方が面白いなーと思います。
あ、でもこれ、それぞれひいきメンバーによっておすすめが変わってくるかもしれませんね。
リーダーだったら「ひとり」、黒沢さんだったら「永遠に」、酒井さんだったら「t.4.2.」、
北山さんだったら「東京スヰート」、安岡さんだったら「星屑の街」(CDに入っていないけど…)とか。
これはあくまで私の独断ですので、「この曲のほうがいいぞ!」というものがありましたら
どんどん教えてくださいね。

「東京スヰート」といえば、昨日JOYSOUNDのサイトで着メロをダウンロードしてきました。
すごくよかったですよ。
このサイト、ハズレが少ないから重宝しているんですが、ゴス曲が確実に増えつつあって嬉しいのです。
あとはヤマハのサイトかな? ここもなかなか粒ぞろいで。
でもなかなか古い曲はないですね。「侍ゴスペラーズ」とか「カレンダー」はほしいなー。

今日も「さかあがり。」のDVD見たんですが、テレビの前で家族が転がっていたので
「これから黒ぽんアップで映るのに」と言うとがばと起きてきました。
私、そこまで染めたつもりないんだけど(笑)


   

 12月03日 雑談。


○今、パソコンの壁紙をSONYの「おとしもの」からダウンロードしてきた「誓い」にしています。
 いちばん大きいもの。
 でも…「リーダーの顔の上にアイコンが乗って隠れてるじゃん!?」
 リーダーには申し訳ないのですが(^^;いちばん大きいのがいちばんカッコイイ!という
 判断の元、そのまま使っています。
 いやあ、この写真、5人ともかっこいいですよね。
 ついでに画像をフロッピーにコピーして、職場のパソコンの壁紙も「誓い」にしてしまいました。
 これでスクリーンセーバーもあれば完璧なのですが、文句は言いません(笑)
○最近思うんですけど、インターネット上で安岡さんのファンの方にあまりお会いしないような…。
 決してファンが少ないわけではないと思うんですよね。
 私のように「5人とも好き」と言う人は大勢いると思うんです。
 でも「中でも安岡さんが」と言う人をあまりお見かけしない気がします。なぜ?
 ヤングファンのインターネット族が少ない? そんなことないですよねえ?
 それともROM専門の人が多いのかな?
 このサイトでも、唯一安岡さんファンの方の姿だけはお見かけしないんですよね。
 もしもROMしている方がいたら、ぜひとも参加してください。
 ネットは見ているだけより参加したほうが絶対楽しいですから。ね?
 4spellersじゃ淋しいですよぉ。安岡さんのファンの方、Come on!
 ちなみに我が家では「BOO」の安岡さんの台詞(?)「アハ!」が大好評です(笑)


   

 12月04日 最近言わなくなったのは…


「愛してる」、じゃないですよ(爆)
文章にするときは極力「黒沢さん」と書いているんですが、口で言うときは「黒ぽん」なんですよね、私。
年上の男性に向かってそれどうよ?と思ったりもするんですが(笑)一応理由がありまして。
言いにくいんですよ。「黒沢」って。なぜか「倉沢」になってしまう。
舌が回っていないだけなんですけど(苦笑)
それに「黒ぽん」っていう語感が気に入っちゃったもんですから、今や「黒沢さん」って
あまり言わないです。
あ、でも歌っている姿を見ているときは「黒ぽん」よりも「黒沢さん」と言うかな。
カッコよさにしびれて(笑)
他のメンバーはですね…村上さんのことは「リーダー」ですね。
「村上さん」より「リーダー」。やっぱりリーダーですから。
北山さん、酒井さんはもうそのまま呼んでいます。あまり他に言いようがないですよね。
で、安岡さん。
この方、なんか呼び方ないですかね?そのままだと何かしっくりこないんですけど。
メンバー同士では「ヤス」らしいんですけど、それはちょっと(笑)
だからといってときどき「安岡っち」と呼んでしまう自分もどうかと思うんですが(^_^;)
皆さんはメンバーのこと、どう呼んでいらっしゃるんでしょうか?

メル友なんてほとんどいない人間なのに、一日でメールが4通も…。
しかもそれが全部ウイルスメールっていったい……。
ウイルスメールを送ってくださった方にはもれなく注意メールを送っているんですが(爆)
それも面倒くさくなってきました。
いや、こうしておいたほうが「早く駆除しなきゃ」と思ってくれるかなと思いまして。
なお、おかげさまで最近ゴス用アドレスにウイルスは来ておりません。
万が一感染したら早く駆除してくださいね〜。

@編集後記:今では「安岡氏」という呼び方で落ち着いている。
      結局黒沢氏は「黒沢さん」で定着。


   

 12月05日 聴こえないよっ!


ABCラジオにゴスペラーズのメッセージが、という情報をキャッチしたので
聴いていたのだが、電波が…。
何で大阪のABCラジオが関東の文化放送より音が悪いんだっ! ショックだー!
せっかく黒沢さんと酒井さんがコメントしていたのに…。
一応録音はしてあるので、この週末に頑張ってステレオのボリュームをあげて、
文字起こしできるところだけでもやりたいと思います。ぐっすん。

えー、さてさて、掲示板が大変です。
シャレがシャレを呼んで大変なことになっております(笑)
「ひとりの会」って…(爆) いや、いいだしっぺ私だし。
もしかしてひいちゃってる人もいるのかな?
でもまあ、そういうことまで楽しむのがゴス魂ってことで。
まあ、独り身の会とかいう意味でなくても、ゴスペラーズ仲間を増やす会ということで
活用してもらえればいいかなと思うのですがいかがでしょう?
だってねえ…脱会者が出たら淋しいし、既婚者の方なんかが浮いちゃいますもんね(^_^;)
それにしても、掲示板で会報とかオフ会とか書いたけどどうよ?
お客さんが増えたらメーリングリストを作ってみたいと思ったりはするんですが(夢ね、夢)。
オフ会は…何せ私が大阪まで3時間の場所に住んでいるので、なかなか動けないわけです。
特急が一時間に一本なんだもん…。何とも交通の便が悪いのです。
来ていただけるんならホストはやりますけど…っておいおい(笑)

こんな風にいろんな方がレスしてくれたり、仲間が増えたりするのは嬉しいですね。
特に私、ゴスペラーズ仲間がいて「サイト作ったから来てよ」と呼んだわけでなく、
ゴス友人ゼロのところに自分で勝手にぽんと作ったものですから、こうして来てくださる方がいて
本当にありがたいと思っているんです。
そろそろ性格はバレてきた頃だと思いますが、どうか見捨てずよろしくお付き合いください。真剣。

@編集後記:「ひとりの会」…初期に作っていたファンサークル。
      チャットとメーリングリストだけしていたが、しばらくして自然消滅した。


   

 12月06日 低音…?


もう少し充実させたいなと思い、DVDレポートやゴスペラーズの担当パート
(って決まってないですけどね)についてまとめている最中なんです。
声の聴き分けについても書きたいなと、それぞれのメンバーの声がわかりやすい曲を
発掘しているところですので、掲示板で安岡談義を繰り広げていただいてありがたいです(笑)
安岡さんの代表曲を選ぶのがいちばん苦労していましたので。
音楽やったことのない人間が書くものなのでかなりいいかげんですが(^^;
出来あがったら見てやってくださいね。

そのDVDを見ていて疑問に思ったことがひとつ。
「さかあがり。」をお持ちの方、よかったら教えてください〜。
二曲目の「虹」なんですが、あれってベースボーカルやってるの誰なんでしょう?
アカペラでやっているんですが、北山さんがリードをとっている歌ですから
別のメンバーがやってるんですよね。
なかなかいい低音が響いているので最初の2、3回は気づいていなかったんですが、
「あれ?そういえばこれって北山さんじゃないよな?」と。
誰の声か探るべく何回も見直したんですが、あの低音、もしかして…?

以前の日記に「安岡さんのことをときどき安岡っちと読んでしまう」と
書きましたが、よく聴いてみるとウチの家族がめちゃめちゃ連発してます(笑)
今日も短い会話の中で三連発していました。これって私のせい?(^^;
こうなったら「安岡っち」、全国に広めようか?(笑)


   

 12月07日 チャット講座♪


「ひとりの会」始動してしまいました。昨夜のチャットお疲れさまです(^^)>参加くださった方
久しぶりにチャットするとやっぱり楽しいものだな、と思います。
昔は毎晩やっていたんですが、最近遠ざかっていたもので。
相手さえいれば日本全国、下手したら世界中どこの人とでもリアルタイムで話ができるというのは
インターネットならではですね。
「ひとりの会」とは銘打っていますけど、もちろんどなたでも大歓迎ですのでどんどん参加してくださいね。
特に「戦国キューン城」の時間帯は私はほっつき歩いていることが多いと思いますので、
見かけたら声をかけてやってください。お願いしまーす。

チャット経験が浅い方に、基本的ルールをここでご説明。
これはどのサイトでも共通ですから、このサイトで入室するかしないかは別にして、
知っていて損なことはないと思いますよ(^^)
○挨拶
 入退室のときには挨拶をしましょう。
 もちろん、すでに入室していた方も挨拶を返すこと。これは当たり前ですね(笑)
○呼びかけ
 本文の後に「>」をつけて名前を書くという方法があります。この場合は敬称は省略します。
 もちろん、本文中で呼びかける場合は敬称をつけましょうね。
 (例)
  1. 今度のコンサート、北山さんはどこの会場に行くの?
  2. 今度のコンサート、どこの会場に行くの?>北山
   どちらでもOKですが、「>」のほうが誰に言っているのかわかりやすい場合もあります。
○対象
 何かについて話す場合、説明文の後に「<」をつけて対象物の名前を書きます。
 (例)
  村上さんと安岡さんのトークが面白いらしいよ<真夜中のコーラス
○合わせ技(笑)
 上のふたつを合わせたもの。
 (例)
  今度はどんなボケかましたの?<黒ぽん>酒井
  (例とはいえ、黒沢さんゴメンナサイ(^^;)

なお、サイトによっては独自のルールを設けている場合もありますので、サイトごとに
注意書きを読んでくださいね〜。
以上、チャット初級講座でした(笑)


   

 12月08日 ラジオの話


先日のABCラジオの文字起こしをしようとして挫折しました…。
録音テープを頑張って聴いてみたんですが、全部終わる前に耳がやられそうだったので断念。
楽しみにしてくださっていた方がいたらごめんなさい。
これ、本当に半端じゃないくらいの雑音だったんですよ。
昼間はまずまず聴こえるんですが、夜間はダメみたい。
関東の文化放送が聴けるのに大阪のABCラジオが聴けんこの地方ってどうよ?(^^;
文化放送、どうやら太平洋を電波が飛んでくるらしく、夕方から聴けるようになります。
私、この放送局にはスポーツ中継で結構お世話になっております。
某プレゼントカレンダー2回もゲットさせていただきました。ありがとう(笑)
関西より関東のスポーツチームが好きなもので。って、そこまで言ったらバレバレじゃん!
(気づいた方、シークレットね(笑))
なんかね、中途半端な土地なんですよ。紀伊半島って。
関西とはいえ、大阪からも見捨てられてないか?って思いますよ(笑)
FMなんかNHKしか入らない(私の住んでいるところはね)。悲しい、悲しすぎるぞ!
それでも大阪で聴けない「真夜中のコーラス」が和歌山放送でやっているというのは奇跡だ…。

そういえば「真夜中の…」で「悲劇のクリスマス」の話を募集するらしいです。
…それって「ひとりの会」のことか?(爆)
いや、そうやって仲間が増えるっていうのは幸せなことです…よね?
「真夜中」ついでに。私、安岡さんとは同世代ですけど
「セコびっちー」(レポートに書いてます)って知らないよ?
「ナウい」は「なつかしー」って思ってたけど「イマい」は知らないし。
そんな言葉ありましたっけ???
「メンゴ」はね…彼の影響で最近使いはじめてしまった(爆)


   

 12月09日 あなたの風邪になって…?


すっかり風邪ひいてダウンしてしまいました。
それでも「ひとりの会」のまとめなんかやっている自分(笑)
「悪乗りし過ぎやな〜」と思いつつもつい、ね。
本当はですね、私、小説ページを運営しているのでそちらの小説も書かないといけないんですけど、
今はこちらのほうが楽しくて。
いつかゴスペラーズのヒストリー小説も書いてみたいと思っているんですが、
それにはまだまだゴスのことを知らなきゃいけないのです。
その資料集めを口実にCDやDVDの購入に走る(笑)
おかげさまで発売されたCD、DVDは全部そろいました。(「Love Notes」の限定版はないんですけど…)
しかも今日はゴスペラーズカレンダーも届きました。
これ、お持ちでない方のために説明しますと、ファンクラブの通販で買えるものなんですね。
1ページA4くらいのサイズ。
それがスケッチブックみたいに真ん中でつながっていますので、開くとA3くらいになります。
で、1週間ごとに写真がついています。
日にちのところには、過去のゴスペラーズのスケジュール等がびっしり。
「○○、大学卒業式!」まで書いていました。
ひとりだけ卒業の記述がない人もいるけど…ま、それはツッこまないとして(暗黙の了解)
写真もかなり大きいのです。640×480ピクセルかな?
「おとしもの」の壁紙のいちばん小さいサイズくらいのものです。
ちなみに私の誕生週は黒ぽんでした。にや。

あんまりおマヌケなことを書かずにさっさと寝ろと言われそう(^^;
くしゃみしている私に家族は「永遠に」を歌ってくれました。
そりゃカゼちがいだよ。しかも風邪にすべてを包まれたくないぞ。
皆さんも風邪にはお気をつけてくださいね。

以上、声がちょっと北山モードに入りつつある(そんな美しい声ではないけど)大成浩でした。


   

 12月10日 「あたらしい世界」


自らアンケートコーナーにおマヌケなコメントを書いてしまった(笑)
冗談抜きで「あたらしい世界」好きです。
一番なのかといわれると困るのですが(同じくらい好きな曲がいっぱいあります)
サイトの名前にしているくらいですから。
表現するのは難しいんですが、聴く人をあたたかく包み込むような雰囲気を持った曲だと思うんです。
詩も、こんなことを男性に言われた女性は間違いなく泣くでしょう、みたいな(笑)
それから…これ、私の勘違いかもしれませんが、「ノーカット」に安岡さんが
「今度のシングルの歌詩は、売るためにプロに頼むよ」と言われてショックを受けたというような
エピソードを紹介していましたが、それがこの曲なんじゃないかなと思うんですよね。
(違ったらごめんね。先に謝っときます)
で、落ち込んでいる彼に、逆療法とばかりにメンバーが追い討ちをかけ、
憤慨した安岡さんがまた立ち直ってくる…という図を勝手に想像してしまいました。
いや、弱っているやつには弱っているところから攻撃を仕掛ける、というようなことを書いていましたから。
強いものだけが生き残る世界なのね、ゴスペラーズって…(笑)

そういえば、ゴスペラーズの公式サイトがリニューアルしているんですが、
それに伴ってシングル「あたらしい世界」のところにあったビデオコメントが撤去されていました。
メンバーに絡まれている(というよりも襲われている?)黒沢さん好きだったのになあ。残念。
ま、いいです。デスクトップにダウンロードして保存してあるから(爆)
キューンのサイトもリニューアルしているんですが、以前よりも
タコオヤジの顔が美しくなっていてちと怖い…。

@編集後記:タコオヤジは当時のKi/oonの社長がモチーフになったキャラだったらしい。