2002年10月後期
10月21日 七転八倒
本日のひとこと:「ワイに決まってるやろ」
私のパソコンの壁紙を見て「それ誰?」と聴いた人に向かって上司が言った言葉。
…正解はご想像通り、黒沢さんでした。わはは〜。
昨夜は腹痛のためなかなか寝つけず、三時間くらい狂っていました…。
コネクテッドを見たあとだったので
「盲腸?入院?ライブ前に入院は嫌だよぉ」などとくだらないことを考えながら。
どうやら自分の身体よりもゴスライブの方が大事らしいです、私。
(このコネクテッド内容はまた後日レポートしますね)
それでも一晩寝て起きたら結構回復しているんだから自画自賛。
まだもう少しだけ若者を自称しても大丈夫かな?
とは言いつつも、最近よくやってしまうのは年齢のサバ読み。
しかもマジボケです。
普通サバを読むときは若く言うんですが私の場合は逆で。
来月サイト一周年。同時に自分も誕生日を迎えるわけです。
カレンダーを見ながら「あー、20代ももう終わりかぁ…」
…ちょっと待った。私ゃ安岡氏より年下よ?一応。
「違うやろ」と自分でツッコミを入れなきゃいけないのが我ながら情けない…。
どうも二十歳を越えたあたりから自分の年齢がわからなくなってきております。
23くらいのときに「27」と言ってみたり、年齢を聴かれて長いこと考えたり。
でも逆はないのね。若く言うことはまずありません。
これって精神年齢の問題? かなりトシ食ってるってこと?
ちなみに先日精神年齢鑑定をやってみたら40代でした。ん゛ー。
ここしばらくここの日記で「顔文字・括弧つき文字自粛キャンペーン」をやってきてわかったこと。
顔文字・括弧つき文字を使わないほうが真面目に見える。…?
よく言えば真面目、裏を返せば堅苦しいかもしれないですね。
しかし表現能力の低い私、顔文字・括弧つき文字を使わない分
「…」や「。。。」が増えました。
そういうものに代わる方法を考えないと、ね。
これやって何の意味があるのかと言いますと、小説を書くときって
顔文字や括弧つき文字を使えないじゃないですか。
そういうときの表現を磨くのに少しは役に立って…いるのかな?
10月22日 やってしまいました…
(あまりに見苦しいので削除しました。たびたびご迷惑をおかけしまして申し訳ありません…)
Rhymesterの「ウワサの伴奏」はかなりカッコよかったです。
と言っても一曲目から進めないんですけど…。
酒井さんの声ってどこにあるのかと思ったら、そこにあったのか…と今更気づいた。
曲のまさに頭、北山さんの低音のリズムがお気に入り。
リーダーのファルセットに痺れる。
黒沢さん…そんな声どこから出るの…?
特に村上マニア、黒沢派の方は「勝算(オッズ)」を聴かないと絶対損します。
安岡さん…あれ?安岡さんは?(完全に裏方に徹しているので目立たないです)
10月23日 BGM:「Love Somebody」(「踊る大捜査線」より)
本日のひとこと:「私のせいじゃないよっ!」
と客に向かって言ってみたい不良社会人。職場では言えないからここで言ってみた。いえーい!(意味不明)
昨夜寝つけずにじたばたしていたら、外で何やら口論している声。
喧嘩かと思ったのですが、どうもその中に知り合いの警察官の声が。
おー、パトさん出動だ!と嬉々として(何か間違えている大成浩)
窓から覗くと、少し向こうの通りに夜中とは思えないくらいの人影が見えました。
どうやら未成年の男女数名が深夜酔っ払って騒いでいたので通報されたような雰囲気。
「前にやってもいない喧嘩をしたってパクられたんや! ちゃんと調べろ!」とはひとりの大声。
いや、捕まったアンタが悪いんでしょうが。と遠くからひそかにツッコミを入れてしまった。
1時前からたっぷり20分くらいやっていたのかな。
結局「署の方で」ということでパトさんに乗せられて連れていかれたみたいです。
つまんないのー。(おいおい)
現場にいた警察官に今度会ったら詳しい話を聴き出そうかな。
なんとなく取材してみたいネタだったりします。
昔みたいに警察小説を書いていないから、使えるかどうかはわからないですけど。
警察小説やめてから知り合いが刑事になったしなあ。惜しいことをした。…ん?
職場の健康診断にて。血圧を測ったら「正常です」。
しつもーん。お隣の建物の1階から4階まで階段で往復してきて、
さらにこの検査会場がある3階フロアまで階段上ってきた直後の数値が
これなんですけど…これって正常? 本当に正常と言えるの?ねえねえ。
昨日はお騒がせしまして申し訳ありませんでした。もう少し頭冷やしてきます…。
10月24日 風邪注意報
本日のひとこと:「うおおぉ…」
ファンの集いのチケットのデザインを見て。使えない部分も捨てられないっ。
腹痛でのた打ち回ったということを先週だったかな?ここに書いたと思うのですが、
今年の風邪は(と毎年言っている気がする)おなかに来るものが多いらしいです。
「大阪で流行ってるらしいよ」と知人。
大阪? ここ和歌山よ。しかも南の方。
この知人、仕事でよく大阪や東京に出張しているんですよ。
そしてちょこちょこお土産を持ってきてくれるわけですが…。
「あー、風邪も一緒に持って帰ってきたのかな?」
そんなお土産要りませんよぉ。たはは。
和歌山県にいながら大阪の流行に乗っている自分ってナウいのか?(間違っている上に死語だよ)
でも本当に、今年のはきついです。未だに完全回復とまではいっていないんですよね。
これから仕事もちょっと忙しくなるし、ゴスペラーズ行事で出張もするので
少しの間休養に入ります。
とりあえず11月5日の広島でのファンの集いに照準を合わせなければ。
休めるときに休んでおかねば!ね。
掲示板の返信はしますが、チャットやメーリングリストへの顔出しはお休みしますので
よろしくお願いします。
と言いながらそれが出来ないのが私の性分なのですが。いつまで続きますやら。
あ、更新はちゃんとやりますので見捨てないでくださいね。あせあせ。
昨日日記を書いたあとにコンビニに出かけたのですが、そこで初めて「星屑の街」に遭遇。
“隠れた名曲”がいよいよ世に出たんだなあと実感した瞬間でした。
○ーソンよありがとう。
某所を見てすっかり引いてしまわれた方も多いと思いますが…一応私なりの考え。
インターネットの世界に飛びこんだ以上は自分の発言には責任を持つ必要があると考えます。
マナーに関しては何度かここにも書いていますが年齢性別ネット歴は一切免罪符として
考慮しません。
なぜって、インターネットの世界は“自由”だから。
実生活にとらわれず、老若男女みんな自由に交流できる世界だから。
だからこそそれぞれの良識が問われるのですよ。
以上、インターネット歴三年(長いのか短いのかよくわかりません)の大成浩の意見でした。
この件に関してはこれ以上このサイトでは触れないつもりです。
ご意見等おありの方はメールにてお送りくださると幸いです。
ちなみに自分も他人に言えたクチではないことはしっかり自覚しております…。
大層どうでもよいのですが。
Gostudioの更新、10月04日って…。24日でしょ?とツッこんでみる。
@編集後記:マルチポストのレポート依頼があり、他の訪問者に迷惑をかけた輩がいた。
10月25日 凡人(奇人変人?)大成浩の生活
本日のひとこと:「人生…」
著作権法に引っかかりそうなので自粛。えらいでしょ(何が?)
○「“Respect”ってどういう意味?」と大卒の家族に聴いたら「返信」とのたまった。
それは“Response”(いわゆる“レス”)だろう…。
ちなみにRespectの本当の意味は「尊敬」「尊重」など。
○そろそろCD収録してほしいと思う曲がBOYZ U MENのカヴァー「Thank You」。
ゴスペラーズが今のメンバーになって初めて練習した曲だとか。
きっと苦楽を共に闘ってきた一曲なんだろうなあ、と彼らが歌っている映像を見ながら感動し、
「Thank You」の着メロをダウンロードしてきた(謎の思考回路)。
計画性ゼロでダウンロードしたものだから、14カラット・ソウルの
「Doki Doki Mon」をダウンロードし損ねた。もったいない(…?)
○「人生前向きに生きよう!」と開き直ったら食べ過ぎた。
○このクール気になっていた(はずの)ドラマを未だ見ていない。
○わが部屋のウチワはこのところ蚊をたたくのに大活躍している。
○スタンディングの整理番号見てもさっぱりわからん。すごいんだかどうなんだか。
○階段に何か落ちているとどっきりする。ネズミ事件のトラウマだ…。
○Rhymesterアルバム「ウワサの伴奏」の「勝算(オッズ)」を
ヘビーローテーションしていた影響で、今「FRENZY」では「約束の季節」ヘビーローテーション中。
設定変えなされ、自分。
○日本シリーズは明日からなのか…。見る体力ないなぁ。
○「“トライ”見たいなあ」という知人に「家庭教師?」と聴いてしまった。
正解は「T.R.Y」。織田裕二主演映画。
○11月初めの私の連休に上司が気づいた。
「連休かぁ。えーなあ」 コメントはそれだけ。
休暇には寛大な職場でよかった。
○届かない言葉よりも届けられる言葉、去る者よりも傍にいる人を大切にしよう。
自分へのメッセージ。自己嫌悪していても仕方ない。無理せず自分のペースで歩め!
Keep Smilin’ 頑張りまっス。
10月26日 「薫さまにあ※浩」
本日のひとこと:「三人分」
髪を切ってくれた美容師さんの言葉。私の髪って多いらしい。誰か要らない?(おい)
気分転換に、以前ここで紹介した「ハンドルネーム占い」をやりまくっています。
大吉が出るまで調べるという。
出ても使わないんですけどね。今のハンドルネームに愛着あるから。
ひらがなとカタカナを入れ替えただけでも結果が変わってくるから面白い。
私の場合、「村上マニア」はどんぴしゃの大吉。
「ヤスマニア」はよくなかったので「やすマニア」にすると大吉が出ました。
「キタヤマニア」もよろしくなかったので「浩」を加えて「キタヤマニア浩」。大吉。
酒井さんの分がねー、なかなか大吉が出てくれないんですよ。
面倒になって、記号を使ってみました。「ゆうじまにあ%浩」 大吉です。
間に埋もれている“%”の意味は聞かないでください。
苦し紛れに入れただけなので。あはは〜。
おまけで「つるつるMANIA」も大吉でした。…だったのですが、自分ってマニアかぁ?
私がマニアを自称するならばこちらでしょう。「薫サマニア」。
「黒沢派 浩」も大吉。間にスペースを入れるのがポイント。
あまりカタカナが好きではないので、ひらがなを使えないか調べてみました。
大吉と出たのが「薫さまにあ※浩」。“未承諾広告※”みたい…。
(最近「未承諾広告※」が多いので苦情メール送りつけてやろうと思ったら偽造アドレスだった。
暴れてやるー! (偽造…できるらしいのよ))
よほどヒマらしいです、自分。
cannaのファンクラブから継続案内が届きました。
ファンクラブ歴丸二年かあ。しみじみ。
ええ、もちろん三年目に突入するつもりです。
月曜日にゴスペラーズの分(そういえば継続案内来ていない)と一緒に郵便局で
振り込み手続きをするつもりです。
「アカペラ港」のチケット代金の振り込みと同時にできればなおいいんだけどな。
月曜日当落発表です。ひやひや。
10月27日 これで本当に最後です
本日のひとこと:「…」
緑色の斑模様ができたパンか出てきた。ソクごみ箱へさようなら〜。
これで本当に最後にしますので、もう一度だけ書かせてくださいね。
掲示板の利用規約を修正しようとしました。
あとで読み返して撤回。今までどおり行きます。
小学生の道徳の時間じゃないんだもんね。言わなくてもわかるよね。
今までみんなちゃんと守ってくださっていたんだし、私もあんまり息苦しいサイトにしたくない。
こんなことで規約を厳しくするのは不本意。
疑心暗鬼になりかけていたところはありますが、信じるよ。うん。
だけど一点。ネタバレ掲示板に書いているけれど、管理人以外の方へのレポート依頼だけは
ご遠慮ください。
まあ、時と場合によりますけれどね。
掲示板での馴れ合いの中でそういう話になることまでは規制しないけれど、
いきなり登場して「○○さんレポートしてくれ」これは勘弁。
管理人以外の方はみんなここに遊びに来てくれているだけ。
厚意でレポートしてくださる分には有難いけれど、荷物背負ってもらいたくないんですわ。
気軽に遊びに来てもらえる場所にしたいから。ご協力お願いします。
最悪、どうしてもという場合は連絡先を書いてください。
メールアドレスって、名刺でいえば電話番号みたいなものだと思うんですよ。
自分の連絡先も明かさずに人に頼むのはどう?と。そういうことです。
一度や二度の躓きや失敗は誰にでもあることです。
でも最低限のマナーは守りたいですね。
かく言う私もパーフェクトな人間ではないので、「おいおい」と思うことがあれば
びしばし指摘してください。
他人の間違いを指摘して気づかせることもやさしさのひとつだと言います。
やさしさと甘やかしは違うんだって。うーむ、難しいねぇ。
あ、日記になってないですね。
今日は…また洋服買ってしまった。遠征費足りるのか?自分。
10月28日 人柄は文章に
本日のひとこと:「いええぇぇえっ!」
黒沢薫風。別に意味はないです。(なんだそれ?)
パソコンやインターネットの知識、最近は某掲示板群で得ています。
2ちゃんねる(はじめてこの単語を聴いたとき「NHK?」と思った)やYahoo掲示板に
似たようなサイト。
アンダーグラウンド(非合法)情報も一部扱っているようなのでリンクは勘弁してね。
人の意見を読んでいると、いろいろ勉強になります。
有意義な論議を闘わせている箇所もあれば、荒らし放題罵倒し放題の場所もある。
「なんちゅう話してるのよ?」と仰天するような場所もあったりします。
インターネットの世界って本当に、その人の人柄が表れるんだなあ、と思いますね。
いい意味でも悪い意味でも、絶対に私生活では言わないようなことが簡単に言えますから。
見知らぬ誰かと仲良くなることも出来れば、見ず知らずの人を傷つけるのもたやすい。
もっとも、そこは管理人さんがしっかりしていらっしゃるようなので
行きすぎた発言は規制していらっしゃるようですが。
普通のサイトめぐりしているだけでは滅多にお目にかかれませんが、
言葉使いが泣けるほどお上品な(もちろん逆です)方とかエロ自慢不倫自慢をしている人とか、
自傷行為を快感にしている人、自殺を肯定する人、まあいろいろ。
“自分”を持っていないと流されそうな世界ですのであまり人にはおすすめできないのですが…
そこを眺めていて思います。
自分の文章ってどうなんだ?他の人の目にはどう映っている?
文章にはその人柄が表れます。…あなおそろし。
これでも何回も推敲しているんですよー。
推敲してもこれ以上はどうにもならないらしいです。あははぁ…。
大成浩の人柄ってこんなものです。はい。(どんなものだ?)
「アカペラ港」先行予約抽選結果発表。
結果は…厳しかったです。全滅でした。わははぁ。
そんな予感があったからファンの集いの広島公演も申し込んだわけで。
今回は大人しくお留守番していますので、チケットゲットできた方、
楽しいお土産話を聴かせてくださいね〜。
10月29日 アカペラ
本日のひとこと:「過労死させる気か…?」
何故に他人の心配までしてやらねばならぬ?
…と私生活ではとても言えず。ストレスは山のようにつもってゆく…。
何だかアカペラ港、すごい競争率だったようで。
なんと言ってもアカペラですもんね。やっぱり行きたいよなあ。
まあ、これまた恐ろしい倍率だったGTツアーの大阪と日比谷公演に
このサイトの常連さん共々当てていただいたんですから文句は言えないです。
どういう趣向になるのかはわかりませんが、ファンの集い(アカペラ)も二公演に参加できるんだし。
これだけ行けたら御の字です。本当に。
で、ゴスペラーズだけに休暇や¥を費やせないのも現状です。
cannaも長い夏休みを終え、そろそろ活動を再開する頃なんですよね。
もしかしたら年明けあたり、イベントなんかやってくれないかなーと期待しているのです。
また大阪でインストアライブなんかやってくれたら最高♪
(何度も言いますが浮気ではありませんよ。念のため。
GOSMANIA歴よりもcannaファンクラブcottage garden歴の方が長いんですから)
アカペラツアー、行きたいには行きたいですけどね…。
でも一般発売でのゲットはまず無理だと思うので、今回はおとなしくしています。
またテレビで放映してくれないかなー? でもCSはいやよ。
地上波しか見られず、FMが聴けず、交通手段が少ない悲しき田舎者。
でもインターネットが出来てインターネットラジオや映像が見られるんだし、まあいっかあ。
同じアカペラでも14カラット・ソウルの来日公演があるという話を聴いて調べてみました。
12月…。行きたいー! けど行けないー!
11月に休暇取りすぎるからさすがに…。
洋楽に詳しくない私でも楽しく聴けて、かなりお気に入りのグループなのですが…ぐっすん。
ま、次回ね、次回。次の来日公演には是非行ってみたいです。
それまでに14カラット・ソウルの曲をもっと覚えなきゃ。
…もしかしてゴスペラーズのメンバーが見に来るのではないか?という予感がしたのは
私だけでしょうか?
明日からファンの集い開幕。
「握手会、撮影会はありません」と来ましたか。
これ、たぶん問い合わせが多かったんでしょうねぇ。
やってほしいのは山々だけど、ここまで人気が上がってしまったらやらないほうがいいかも
しれませんね。
というわけで、今のうちにcannaの握手会にはしっかり行っておこうっと♪(何か変)
10月30日 誓い
本日のひとこと:「キケンのキ…」
その1.ゴスとcannaのファンクラブ継続振り込みを忘れていた。
その2.めざましアラームを聴きながら寝ていた。3分後飛び起きた。
「星屑の街」の発売が11月13日、昨年の「誓い」が11月14日でした。
「誓い」から一年が経とうとしています。
歌番組のビデオを見ながら「一年かあ…」と感慨にふけってみたり。
この曲にはある種の思い入れがあるんです。
ゴスペラーズに興味を持った頃に朝の某番組(ばればれ)で偶然見たのが
「約束の季節」のプロモーションビデオ。
そこで一目惚れならぬ一耳惚れをして「これは絶対に買おう」と思ったのですが、
その頃はまだインターネットを含め、メディアで追いかけようとは思っていなかったんです。
入れ込みはじめたのが「アカペラ街」再放送の頃からですのでちょうど去年の今ごろ。
この曲の世界初オンエアがKi/oonFMだったんですよね。
これは聴かねば!とパソコンの前にスタンバイし、はじめて聴いたときに
鳥肌が立ったのを今でも覚えています。
あ、黒沢さんがリードだから、とかいう理由ではないですよ。
ちょっとはあるかもしれないけれど(こら)
単純に好きなのです。
捻りはないかもしれないけれど、あんな風にストレートなバラードが。
世間的には結構「またバラード?」という批評もあったようですが、
私のゴスペラーズ歴には欠かすことの出来ない曲なのです。
(黒沢さん作曲の作品は素朴で真っ直ぐなイメージがあって好きです。
「Unlimited」はイメージが違ってびっくりでしたけど。でもこれはこれで好き)
あれから一年。この日記も一年間、ほぼ毎日書いていたんですね。
ゴスペラーズのことばかり(そうでもない気も若干するけど)一年分。
読み返すと懐かしい、いやむしろ恥ずかしいかもしれませぬ…。
注:黒沢さんを誉め過ぎですが、他のメンバーの曲が好きじゃないわけではありませんゾ。念のため。
チャット自粛宣言しましたが、ストレス溜りまくりなので明日あたり誰もいないうちに
ひとりごちに出現するかも。
キケンなので皆さま話しかけないでください…。
10月31日 脱線気味
本日のひとこと:「やってられん。。。」
ストレスたまりすぎて泣きそうです…。
昨日の日記がタイムリーだったようで。
あたらしいアルバム中、「潮騒」(作曲黒沢薫)という曲がCMソングとしてオンエアされるとのこと。
黒沢さんの曲ということで、リードはきっと黒沢さんだろう、バラードなのかな、などと
想像して楽しんでいます。
「ポーカーフェイス」もJR北海道のイメージソングだったんですよね。
黒沢さんの曲ってCMづいていますね。
潮騒といえばどうしても夏を思い浮かべる私。
そして「甘い潮風」という歌を思い出します。
cannaの、楽しかった一夏の思い出が過ぎ去っていくという、ちょっぴり甘酸っぱい歌です。
日テレのワイドショーでエンディングテーマとして流れていたので聴いたことのある方が
いらっしゃるかもしれません。
(オンエアされていると聴いてワイドショーを張り込み、「CDの方が長いじゃん」と思ったのは
ここだけの話。当たり前じゃん。CDよりも長いバージョンなんてないってば…)
この曲が収録されているミニアルバム「夏色」の発売記念インストアライブの印象が
強烈だったなあ、などと脱線気味に思い出して懐かしく思いました。
インストアライブの思い出 〜canna in HEP FIVE
○観覧無料、しかも昼夜の二回あって二度美味しかった。
○座席は自由だったので椅子取りゲーム。夜の部は一列目ど真ん中をゲット。
ボーカル谷中くんとは二メートルと離れていなかった。…♪
○前日にアルバムを買ったのに、握手会のためにさらに二枚も購入した欲な私。
○「ファンクラブに入ってます」と会員証を見せたら「わお!」と谷中くんが笑顔になった。
あとのことなんか覚えちゃいない…。周水くんゴメンよ。
やはり私、ゴスペラーズも好きだけどcannaも好きだなあ。素朴な雰囲気がたまらない。
そういえば今年のゴスのファンの集いin大阪が11月26日、cannaのファンクラブに入る
きっかけになったライブもたしか2年前の11月26日だった気がする。
まだ2年?もう2年?
cannaの音楽とは、ゴスペラーズもそうだけど、これから一生お付き合いしていきたいなと
思っています。
たとえ火のそば水のそば。(…“中”じゃないのか?>自分)