2003年07月後期 



 07月21日 いいのか?


本日のひとこと:「…キタヤマニア」
DVDでの黄色い声で耳が痛い。私ゃオヤジなのでそんな声は出ない。

○「アカペラ港」のDVDで気になるところ。
 なりきりのところで、映像のつなぎ方がおかしい。
 北山さんがピンで映るシーン、その前後の映像での黒沢さんの位置に注目
 (てか、そこしか見ていないという説もある)して見てみると…ええっ??
 どこでどうつないだんだ?この映像。
 チェック段階で気づかなかったんだろうか? 謎。
 いや、別に黒沢さんが映っているからいいんだけど。(意味不明)
○ZIP FMのコメント、黒沢さんの10年後を聴いて泣いてしまった。…笑いすぎて。
 素敵だ、おにーさんたち。
 リーダーも最初っから飛ばしているし。
 学生時代の話も最高。村上家の話には大いに笑わせてもらった。
 そして「ねーねー」なんて黒沢さんが寄ってきたら、私だったら
 弁当どころか現金渡すかも。
 しかしあのコメントのどこがZIP FM10周年記念なのか理解に苦しむ。
 いや、別に黒沢さんがはじけているからいいんだけど。(理解不能)
○…黒沢さん以外の話を。
 パソコンでCDを聴こうにも、やっぱりCCCDはデッキに負担がかかっている気が
 存分にする。
 入れたとたんに、がりがりがり、ごりごりごり…。
 これ、パソコンだけじゃなくってCDにも負担かかってないか?
 まあCDはともかく、パソコンが壊れてはたまらないので思い切って○×△■した。
 ん?伏字部分? ああ気にしないこと。
○BoAの曲(前出のCCCDはこれ)を聴いていたら、家族が
 「この人の曲って全部一緒に聴こえる」。
 そうか?そうでもないけどなぁ、とは思ったのだが、そういえばいちばん初めに
 アルバムを聴いたときは自分もそう思ったような気がする。
 …あ、もしかして打ち込みか? 打ち込みの音が耳につきすぎるのか?
 先日ケミのアルバムを聴いたときに全部一緒に聴こえたのも、もしかしたらこれが原因なのかも。
 そういえばゴスの曲は声のパワーが大きい分打ち込みの音が気にならない気もするなぁ。
○最近私生活で貧乏くじばかり引いているような。
 …そんなこと言ってちゃいかんのだが。


   

 07月22日 真夏の怪談?話2


本日のひとこと:「RIDE ON!」
「Right on,Babe」というタイトルを聴いて決まって思い出すのが、
アカペラ港で歌っていた「RIDIN' HIGH」の頭部分。ちょっと違うが。

先日書いたとおり、本物の不思議話のほうを。
・喘息がひどかった祖母が、仲良くしていた方の見舞いに行きました。
 その方は自分の死期を悟っていてこう言ったとか。
 「私が死んだら、アンタの喘息を持っていってあげる」
 まもなくその方は亡くなったのですが、それ以降祖母は喘息に悩まされることが
 なくなったそうです。
 かれこれ30年以上前の話でした。
・家族が病で入院しており、危篤になりました。
 本人の希望で、家族以外には知らせていなかったのですが、そんなときひょっこり
 近所の女性が見舞いに訪れました。
 彼女が帰宅後まもなく、身内は亡くなりました。
 その方に報告すると「そうか。そういうことだったんやなあ」。
 彼女いわく、何気なく外を見ると我が家の屋根に大きなカラスがとまっていたんだそうです。
 それで何か不吉なものを感じ、見舞いに来てくれたんだとか。
 帰宅後もカラスはそのままとまっていて、しばらくすると一声鳴いて去っていったそうです。
 「あのカラスは、あの子の代わりに最後の挨拶に来てくれていたのかもしれんなあ」
 彼女はしみじみ言っておりました。
・もう10年以上前になると思うのですが、伯父が病気で入院しました。
 少しでも元気になってくれたらなあと、私たち家族は千羽鶴を作って
 伯父にプレゼントしました。
 喜んだ伯父。病院に飾り、退院してからも自宅に持ち帰ってずっと飾ってくれていました。
 よほど嬉しかったのか、「写真を撮っておいてくれ」と娘(私の従姉)に頼んだそうです。
 彼女は言われたままに撮影。
 しかしフィルムが余っていたので現像せず、そのまま置いていたそうです。
 数ヶ月後、再び入院した伯父は千羽鶴に見守られ(わざわざまた病院に飾ってくれていたらしい)
 亡くなりました。
 彼の亡骸と千羽鶴を自宅に連れて帰り、ふと写真のことを思い出した従姉は
 写真屋に現像に出しました。
 翌日の夕方、通夜の手伝いに行った私は、昼間に出来たばかりの写真を見せてもらいました。
 鶴を撮影する前に、他のものも何枚か撮影していたそうです。撮影後も何枚か。
 他は異常がないのに、その写真だけは様子が違っていました。
 千羽鶴の周囲に、不自然な白い光が大量に写り込んでいたのです。
 撮影に失敗した、というレベルのものでなく、本当に不自然に。
 写真は二枚あったのですが、共に周囲に白い光が入っていました。
 「これは、この写真をおとうちゃんが持っていったに違いない」
 従姉と叔母でそう話し合ったんだそうです。
 「おとうちゃん、ホンマに嬉しかったんやなあ」
 千羽鶴、そしてこの二枚の写真は一緒にお棺に収められ、伯父と共に旅立ちました。
体験とは言えませんが、まあこんな感じで。
恨みつらみの心霊体験は知らないです。いい環境かも?


   

 07月23日 Ride on♪(気に入ったらしい)


本日のひとこと:「“Ride”じゃないっ!」
Sony Musicのメールマガジンに「Ride On,Babe」とあった。
Ride on♪Ride on♪Ride on!♪ …また「アカペラ港」思い出した。

○ゴスを通じて知り合った方の厚意により、ときどきすごく貴重な映像や記事を
 見せてもらう。
 その度に打ちのめされる。
 「うわー、こんなときからこの曲歌ってたんだ!」
 「こんな時期からこんなこと言ってたんだ!」
 詳細は省くとしても、ゴスペラーズって昔からかなり意識の高いグループだったんだなぁ、と。
 自分がこのときの彼らの年齢のとき、どんなこと考えて仕事してただろ。そして今は。
 …自分が恥ずかしいかも。
○IME2002くん、「グループ」は英語に変換しなくていいです。
 ↑の日記を書いているときに、変換ボタン押したら思いっきり英単語が出てきました。
 わからない英単語があるときは便利だけど、余計なことはしないでね?
 ※IME2002…最近のWindows2000とかXPには入ってるのでは?
  「ぎれ」を変換して「ピカチュウ」と出るのもこれですね。
  「ケミストリー」も変換してみてください。英語になるから。
○昨日届いた会報を見て、ファンクラブツアーに参加した人に嫉妬してしまった。
 がーっ!撮影タイムって何じゃ!撮影タイムって!
 もっとも、昨年みたいな大規模な会場でやったらそれこそ将棋倒しにもなりかねないので、
 無理もないとは思うんですが。
 遠征のできない私。撮影会には一生参加できそうにもないです。
 いいのさ、草葉の陰からパパラッチしてやるっ!
 …って、和歌山からどうやって??
 そして「今年のメンバーの外見はちと暑くr(中略)なので別にいいかぁ」などと
 いうところに落ち着いた自分。
○精神力限界。という状態で二ヶ月くらい生活している自分を褒めてやりたい。
 音楽に支えられつつ、職場の人に支えられつつ。
 そして自分、文章を書くというストレス発散手段を知っているのでまだ助かっているのかも。
 というわけで無理やり大成浩を支えさせられている、この日記を読んでくださっている方(アナタ)!
 …どうもすみませ〜ん。ぺこぺこ。
 ストレスに負けられないのよ。負けてふて腐れていじけていられるほど余裕ないから。
 むむむ、これも人生経験だ。当たって砕けろ! ストレスをぶっ飛ばせ!
 でも関係ない人を巻き込むのはやめようね>自分
○戦争そのものが終息を迎えているこんな時期に、相手国を攻撃して何になるのだろうかと思う。
 相手国を植民地支配するわけじゃあるまいし。


   

 07月24日 王子!


本日のひとこと:「むぅ、やるな」
ゴスモバイルの新着着メロが「Full of Love」。

“好き”にもいろいろありまして。
ゴスペラーズのようにライブに行ったり新譜をチェックしたりしているわけではないのですが、
それでも好きな芸能人というのはいるものです。
私にとっての“元祖王子”の負傷記事がニュースに出ていてちょっと心配しております。
もう杖なしでも歩ける…って、無理しないでくださいねー。どきどき。
舞台公演中の骨折で、それでもツアーに穴をあけず、ステージ上では平気な顔して演じているとか。
しかも最終公演、八月まで続けるそうで。プロ意識の高さに脱帽。
なんだか考えさせられますね。自分も頑張らなきゃと。
なんだかんだ言いながら、プロ意識の高い人って素敵です。
というか、いくら技術があってもプロ意識が低かったり、人間的に尊敬できない人は
好きじゃないです。
そういう意味で、この方は元祖王子でありつつも、私にとっては“永遠の王子”かもしれません。
あ、“現王子”は北山先生ですね。
若干“王子”の定義が違う気もするけど、ま、いっかぁ。
すごく蛇足ですが、ワタクシ“元祖王子”は、ブレイク時期よりも若干あとで
ファンになった人間です。
ゴスについても「永遠に」「ひとり」よりもあとで知った人間だし。
結論「流行に乗り遅れてるのね、自分」。
…まあ、好きなものは好きなんだからいいじゃないかぁ。

職場の予定表を見た同僚が「明日会議やるんですか?」
「うん、やるよ。夜」と上司。
誰もが見られる予定表に「懇親会」とは書けなかったから「会議」と書いていたようで。
もちろん出席者の中に私も含まれます。
ある意味夜間出勤だけど、ま、これはいいや。


   

 07月25日 REMEMBER


本日のひとこと:「アーティストより目立つ一般人(時々MC担当)」
…が、過去のビデオでときどきゴスの後ろに映っているのが気になる。

○忘れていたシリーズ第一弾。
 余裕かましていたら、今日は25日であることに気づいた。
 「今月のテーマ曲」、書いていないぞ!
 果たして来月、8月1日(一応毎月1日が掲載日)に、ちゃんと掲載できるのか?
 …来月に続く。
○忘れていたシリーズ第二弾。
 ゴスモバイルの「ゴスメロディー」、追加されたのに着メロリストを更新し忘れていた。
 この順番だと、多分来週は「旅の途中で」ですな。
 とりあえずオリコンサイトの「旅の〜」の着メロがよかったので、
 掲載されてもダウンロードするかどうか微妙だけど。
○忘れていたシリーズ第三弾。
 “Coming soon”と言われて久しい気がするが、近々本当にゴスモバイルのEz-web版が
 お披露目になると聴いたような気が。
 日にちは知らない。情報の出所もあやふやという、かなり精度の低い情報だったりするのだが。
 某コンテンツの周期から計算して、8月11日以降くらいか?
 これまたいいかげんなので信用しないように。
○忘れていたシリーズ第四弾。
 ZIP-FM〜♪(By安岡優)のコメントは今日までだった。
 録音はしたが、ウチの回線ってブロードバンドじゃないからぶちぶち切れるんだよね。
 気が向いたら編集しようっと。
 レポートネタにしようかと思ったけど、各20分もあって面倒くさいので(こら)
 これまた気が向いたら。
○忘れていたシリーズ第五弾。(まだあるんかい)
 今日のミュージックステーション出演をすっかり忘れていた。
 朝、慌ててビデオ録画セット。
 撮れてるんだろうか? まだ見ていない。


   

 07月26日 やっぱり海の曲…


本日のひとこと:「ちぇるし〜♪」
「Full of Love」の“everything”がこう聴こえると家族が。そうか?

○季節、間違えていませんか?
 朝のあまりの寒さに風邪引いて頭がんがんです…。
 二日酔いじゃありません。昨夜は飲んでないから。
 新曲は暑い夏の海に合うから、冷夏にならないことを祈る!と某インタビューで
 黒沢さんが仰っていましたが…むむむ。
 夏という季節が得意でない私には過ごしやすいかもしれませんが。
 でも風邪引くほどだと困りますね。
○来月に続きませんでした。「今月のテーマ曲」、来月分書きました。執念で。
 出来は知ったこっちゃありません。(ぉぃ)
○ホタルと梅を見てきました。
 正確には、ホタル生息地(今は飛んでいない。しかも昼だし)と
 梅林(梅取りさえ終わっている)の傍を通っただけです。
 同じわが街といえども、ちょっと山に入れば景色も違います。
 元々田舎の町がさらに田舎に!
 って、そこまで田舎を強調しなくてもいいですね。はい。
 それにしても、山道を走りながら聴く「Right on,Babe」って、何か違うような気がしました。
 「Full of Love」はいいんですけど。「旅の途中で」も微妙だったかも。
○昨夜のミュージックステーション、ビデオ確認。
 おお、撮れてる撮れてる。「Right on,Babe」のCMまでばっちりと。
 …安岡さん、おめめどこですか? 前髪で見えませんよぅ。
 あの曲にあの髪型はどう何だ?と私はずっと思っているのですが、他の方、
 特に安岡氏のファンの方はどうなのかしら??
 歌はよかったですね。さすがのヴォーカルワーク。
 北山さんがやたら嬉しそうに歌っていたのが気になりましたが。
 そういえば今回のシングル三曲、すべてベースヴォーカルとしての出番はないなぁ。


   

 07月27日 底なし…


本日のひとこと:「一応終了」
ゴス出演メディア、わが地方で視聴出来るものは終わりました。

泥沼にはまっています。
と言っても昨日今日の話ではなく、かれこれ五年くらいでしょうか。
最近特に参っています。精神的に。
五年間ストレスを受け続けると人はどうなるか。口が悪くなります。
…訂正。それは元々でした。あは。
キレるか投げるか、どちらかですね。私ゃ投げたクチです。
自分だけの問題ならさっさと片付けりゃいいだけなんですけどねぇ。
巻き込まれているほうなのでどうにもならんのですよ。
しかも、私は投げたつもりでも、どこからかまた降りかかってくるのでどうしようもないという。
泥沼です。底なし沼です。
…文章で書くとやたら軽く見えるなあ。あせ。
学習しろよなあ。ったく。無限ループしてんだもん。
詳細は、内容が余りにばかばかしい上に面倒くさいので書きません。(こらこら)
ま、そういうばかばかしいことさえも自分の力で解決できない、
情けない大人がいるってことなのですよ。
他人に相談して解決できることじゃないしなあ。
そんなわけで、現実逃避のためにこんなところで愚痴っている自分。
これまたどうにもならん大人です。
現実逃避ついでに、昔のフロッピーを引っ張り出して、過去に自分が書いた小説を読んでいます。
ああ、クサイことを書いているなあと思いつつ。
でも自分のストレス発散のために書いたものなので、意外に今読んでもすきっとするというか。
いや、下手は下手なんですけどね。少しくらいは発散はできます。
ただ…真面目に生きていれば本当にいつかいいことあるんだろうか。
小説の中では信じた終わり方ばかりしているんですが、これだけは今でもわからないですね。
だってこの小説を書いていた頃から、私のストレスの一つは続いているんですから…。
うん、まあ、ね、大丈夫さ。きっと。多分。
おそらく。本当に? わかんない。まあいいや。どうでも。(投げた)

某バンドについて、この名前ってどう読むんだろう?と思っていたら
メンバー逮捕のニュースのおかげでようやく読めるようになった。
…それってどうなんだ?

#掲示板、メールへの返信が大幅に遅れております。すみません…。


   

 07月28日 ザ・安岡デー


本日のひとこと:「リバウンドが心配」
肉…。(意味のわからない方、メンゴです)

○めずらしく夢の中に安岡氏が出てきました。
 「熱帯夜」の頃の髪型(WHY?)で、なぜかやたらフレンドリーに話しかけてくれました。
 なので安岡氏ファンの友人にも「こっちへ遊びにおいでよ」なんて声を掛けてみたりして。
 夢って何でもありですな。はは。
 多分寝る前に安岡氏の髪型が云々とか(どこかに)書いていた影響、かも?
 まあ、たまにはいいじゃん。夢の中ぐらい幸せ気分にさせてよ。
 あ、私は黒沢さんしか好きじゃないわけではないですよ。念のため。
 安岡氏は気さくで楽しい方でした。夢の中では、ネ。
○知人がバトルロワイヤルUを見に行ってきたらしいです。
 若者ファンが多いのかと思いきや、見に来ているのはやたら奥様方が多い。
 これいかに?と一緒に行った友人と話し合い、「愛の嵐効果」と結論付けたそうで。
 昼ドラマ「愛の嵐」で奥様方の間でブレイクした勝地涼くんが出演していますから。
 ちなみにこの知人の映画の感想は「竹内力さんが面白かった」「勝地くん可愛かった♪」。
 …映画ちゃんと見たのか?この人。
 言うまでもありませんが、勝地くんは私のイチオシ若手俳優の一人です。
 そういえば「さよなら、小津先生」組で忍成修吾くんも出ているんですよね。
 見た…くはないですが。グロ系苦手なので。
 事前の私の予想通り、わが地方ではやはりこの映画の上映予定はないみたいです。
 小津先生つながりで。森山未來くんってもしかしてボーダフォンのCMに出てる?
 一瞬しか見られなかったのでわかんなかったんだけど。
○ちょっと面白いと思ったのは、全面禁煙を呼びかけている官公庁内でも、
 実際にはなかなか進んでいないという記事。
 やっぱり人間ですなあ。気持ちがよくわかって笑えました。
 たしか小中学校ではすでに全面禁煙(わが街だけ??)になっています。
 でもまあ…ね。実態はいろいろと。気持ちはわからないでもないですけどね。
 だけど、ま、子どもにタバコの害を説く大人が吸ってちゃ説得力ないですから。
 この際禁煙してみてはいかがですか?>公務員の皆様
 あ、ワタクシ元々酒もタバコも博打もやらない、至って健全??な人間です。


   

 07月29日 野球マニア


本日のひとこと:「何の収録?」
ゴスモバイルより。今日テレビの収録をしていたらしい。

うおー、すごい!と思ったのが高校野球愛媛県大会。
優勝しちゃったじゃない。すごいじゃない。
随分前(春かな?)に高校野球特番の話をここに書いたかと思うんですが、
そのときに取材されていた球児のひとりがそこにいるのです。
これから全国大会に近づくに従い、その少年がテレビに映る機会が増えるのではないかと
思うので、あえて彼の名前は書きません。
どういう経緯で取材されていたかも書きません。
自分、あまり特別な目では見たくないんですよ。
目の見えない偉大なシンガーもいるし、耳の聴こえないスキーのジャンパーもいるんだから。
ただ、彼の何がすごいって、言ったとおりのことをやってのけたこと。
「夢が一つ叶うなら?」という問いに「別にない」と答え、「甲子園は?」と聴かれたときに
「甲子園は誰かに叶えてもらうものじゃなくて自分で掴み取るものだから」と答えた、
そのとおりのことをやってのけた。それがすごい。
もちろんそれは彼ひとりの力ではないけれど、なんだか思いっきり勇気が出ました。
いい言葉ですね。
「夢は叶えてもらうものじゃなくて、自分で掴み取るもの」。
…私が書いたらすこぶる胡散臭いのは何故? しくしく。
蛇足ですが、わが県から全国大会に出場するのは、もうお馴染みの智弁和歌山です。
しかし高校球児って、私よりもン歳以上年下なんだなあ…。怖い怖い。
そんな自分はゴス世代。…よりも微妙に下。(強調してみる)

久々にインターネットラジオでひいきチームの野球中継観戦。
勝ちましたとも。てか、勝ちそうだから聴いたという嫌なファン。
いやね、ストレスを発散したかったので。負け試合じゃ発散しにくいでしょ?
私の愛する選手たち、大活躍でした。よっしゃ! 元気出た!
今の私の生活には野球と音楽が欠かせないようです。


   

 07月30日 NET NET NET〜♪(酒井風)


本日のひとこと:「負けてたまるか!」
てな心境。いやー、ストレスなんかに負けませんよぉ!

○朝一番にネットにつなごうとしたらつながらず、焦りまくり。
 「悪いサイトに行ったっけ?」「ウイルスメール来たっけ?」「設定まずかったっけ?」
 冷静に考えてどれも心当たりがなかったのでサーバーダウンと判断。
 出掛けにもう一度試みたら、何事もなかったかのようにあっさりつながりました。
 プロバイダのサイトを確認したら、案の定障害情報が。
 ま、たまにはいっかぁ。
 ダウンもほとんどなく、サポートもしっかりしているので今のプロバイダは気に入っているのです。
○不覚。昨日ゴスモバイルに(中略)が掲載されていたことに気づかなかった。
 いや、見たところで、ちっとも詳しくない私は「…」という感じなんですけど。
 説明書きなしで写真だけ見せられてもわけわかんないですよぉ。
 もっとも、“(中略)撮影”のものが見られるというだけで嬉々としている自分が
 いるのもまた事実です。あは。
 …意味がわからない方、知ってもあまり得にはならん(断言してしまった)ので
 気にしないでください。
○ゴスモバイルで仕入れた情報。
 でもこれ、買えない(よなあ??)んで情報室には載せませぬ。ここにだけ、ね。
 カラオケ店に置いてある「cyber DAM express」「DAM express」8月号の表紙が
 ゴスペラーズだそうです。
 ゴスの記事も掲載されているとのこと。
 08月08日からだそうですので、8月にはDAMのお店にGO!ですヨ。
 …って、ひとりじゃ行けない。しくしく。
 その前に「DAM express」って何? カラオケの新着曲目一覧本か何かかしら??
○はっきり言って和歌山県の恥。
 この人、これでも現在市議会議員やってんのよ。
 しかも留置所から立候補してトップ当選。
 しっかりしろよ、有権者。以前から黒い噂が絶えなかったのに。
 あんな人が市民の代表でいいのか?
 あっ、ワタクシ該当市民ではございません。もっと田舎だから。

@編集後記:“この人”は元和歌山市長ですな。


   

 07月31日 野球と着メロと(無関係)


本日のひとこと:「即行削除」
昼頃送られてきたメールが怪しげに文字化けしていた。誰か送った?

○これでいいのか野球ファン。と言いたい。大好きな球団に謝罪をさせてどうする。
 盛り上がることが決して悪いことだとは言わないけれど、悪ノリはしないでほしいですね。
 敵味方なく、選手に気持ちよくプレーさせてあげてください。
 これは音楽ファンにも言えることです。はい。
○昨日DAMのことを書いてから思い出した。
 そういえば着メロも、今現在では(大成浩リサーチ)「メロDAM」がいちばん
 ゴス曲のラインナップが多いはずです。
 40曲以上揃っているサイトは他になかったと思う。
 iモードのメニューリストに登録されている、ほとんどの着メロサイトを回って確認済みです。
 質も結構いいほうじゃないでしょうか。
 自分、ここの「Tiger Rag」がかなりお気に入りです。
○たまたまテレビをつけたところが巨人・中日戦の9回表で。
 同点からの、中日の荒木選手の決勝スリーランを見て思わず手をたたいて喜んでしまいました。
 9回表(点が取れないと、裏で得点されると負ける)でしょ。
 ツーストライクワンボール(そろそろ打ってきそうだと投手もわかっている)でしょ。
 ランナーが二人もいた(得点のチャンス)でしょ。
 こんなプレッシャーのかかる場面でレフトスタンドに放り込める彼ってすごい。すごすぎる。
 スポーツ関係なしにしても、ここ一番での勝負強さが自分にもほしい。
 いやあ、いいもの見せてもらいました。
 仁志選手(巨人)の本塁打を見損ねたのは残念だったけど、まあいいや。
 そういえば私が見るときってよく荒木選手が活躍してるな。
 昔は「注目のニューフェイス♪」みたいな扱いだったのに、いい選手になったものですね。
 しみじみ。
○ゴスモバイルで、着メロのダウンロード可能曲数が残っていたので
 某曲をダウンロードしたのですが。
 …意外に当たり外れが激しいのかな?ここの曲。というのが率直な感想です。
 他サイトにない曲は比較的よい感じなのですが、そうでない曲は、うーん。
 鳴ってきたときに聴き取りやすい音ではありますけどね。
 あ、上記は大成浩の好みによる感想です。詳しくはご自分で確かめるベシ。
 一応私のオススメ着メロサイト(iモード)としてNHKメロディーとめちゃめろ無期限、
 おるごーる本舗を挙げておきます。
 マニアックなところではハモればソラシド。