2003年10月後期
10月21日 「新大阪」入手
本日のひとこと:「水入り」
日本シリーズ順延ですか。両チームにとって、恵みの雨になるかどうですか。
ワタクシ現在黒沢薫ちっくな生活をしています。
いえ、おしゃれになったり料理に励んだりしているわけでなくて、
ただ単に「車がない」というだけです。
普段は家の車に乗っているのですが、先日書いたとおり持ち主がべこべこに凹ませたので
修理に持っていっている(多分ダメだろうという話ですが)んですよ。
こんなときに限って「ご予約いただきましたCDが入荷しました」。
片道15分の坂道を、チャリンコこいで引き取りに行きました。
ゴスのために頑張りました。わはは。
「新大阪」。ど真ん中のストレート、王道バラードですね。すごくあったまります。
ひとつだけ危惧があるとすれば、これから聴き込んでいくうちに
飽きが来ないかな?ということ。同じフレーズの繰り返しが多いんですよね。
自分「I Miss You」にちょっと飽きたクチなのでそれだけ心配です。
いや、よい曲ですよ。なんだか「冬ですなぁ」と感じました。
三曲目の「Golden Age」はエスコートに次ぐ第二弾といったところでしょうか。
完全に安岡ワールドですね。
北山さんの出番が多くて、ちとびっくり。
さて、順番飛ばしましたが、二曲目の「冬物語」。
先にラジオで聴いた方に言われていたんですよ。「浩さん好みの曲ですよ」と。
黒沢さん(&妹尾さん)作曲だし、これはチェックせねば、と。
聴いた結果です。好みと言うか何と言うか……。泣きましたよ。ホントに。
詩もいいし曲もいい。ダイレクトに胸に響く曲ですね。
サビ部分で、曲のイメージが一気に広がる気がします。
音楽的なことは私にはわかりません。
捻りはないのかもしれないけれど、こんな曲が好きです。満喫。
そんなわけでワタクシ、一曲目より二曲目に心奪われております…。
CCCDは嫌いです。パソコンが認識してくれないから。
すぐフリーズ起こすんだもの。やだやだ。
こうなったらまた○×△■(自粛)してやろうっと…。
10月22日 テーマ
本日のひとこと:「いよいよ出るのね」
D505is。でもまだ買い換えるのは先かな〜。次はFOMAに移行するらしいし。
10月も20日を過ぎてしまいました。
この時期になると…ほえぇ、来月のテーマ曲が…。
自分で作ったコーナーに首を締められている人、大成浩。自爆だ。。。
それじゃ困るので、書きました。「涙そうそう」。って、違うがな! たはは。
本当は「I LOVE YOU,BABY」で書こうと準備していたんですが、今あんまり甘々なものを
書く気分じゃないんですよねぇ。
書きやすいものは…と物色していたら「涙そうそう」になってしまいました。
書くには書いたんですが、ゴスサイトに掲載する代物ではない(内容は普段と変わりませんが)ので
またいずれどこかで。
来月ねぇ…「新大阪」をちゃんと聴いてから再考…と逃げつつも、
「ベタだ」とか言って結局別の曲を書くような気がします。
浩的テーマ曲メモ。
○Gospellers' Theme、侍ゴスペラーズ … 普通の小説として書ける人がいたら尊敬する。
○イントロ'95、インター'95、イントロ'96、イントロ'98 … どうしろと…。
○U'll Be Mine、Unlimited、それでも恋はやってくる … 曲にストーリー性があるので逆に難しい。
○熱帯夜、裸身、Body Calling、FWFL … 却下。(こら)
○ひとり、こういう曲調好き、月光、Moon glows(on you) … 保留。(ツッコミ不可)
基本的にカヴァー曲は書かない方向で。
でも「No One Else Comes Close」はどこかで使いたい気も…♪
この曲↑だけは私の中ではかなり特別扱い状態なのデス。
だって好きだから。(理由になっていない…)
ゴスモバイルからのプラチナメールを見て絶句。
今日はこの人だろうなとは思っていたのですが、新曲発売日に、あんな王道バラードの
作者がこんなメール送ってくるか…。
つくづく、お上品なグループだと思いました。。。(諦めモード)
10月23日 JOQR
本日のひとこと:「シングル一曲目は?」
只今「冬物語」絶賛ヘビーローテーション中。
ゴスペラーズに勝ったと思った瞬間。
昨夜の「レコメン!」で、98年当時の中日の五番打者がわかったとき。
…ただのマニアだ。(正解は「ゴメス」でした)
ただ単に、この選手がいた期間が長かったから覚えていただけなんデスけどね。
最近野球でさえオンチになってきた私、今日本シリーズに出ているダイエーの
ズレータ選手なんて知りませぬ。
脱臼したら「骨がズレータ」なんて言われるクチでしょう。って、どうでもいいですね。
そういえば、「古本新之輔のちゃぱらすかWOO!」って終わっていたんですね。
最近深夜ラジオ番組を聴いていなかったので気づかなかった。
前回、黒沢さんと北山さんが「レコメン!」に出たとき「聴いたことない番組だな〜」とは
思ったのですが(このときが第4回だったらしい)。
どっちにせよ、聴きやすい番組でよかったです。
あのコンビのお下品でないラジオ出演番組は実に久しぶりのような気がします。(偏見&暴言失礼!)
文化放送よありがとう。
BOYZ U MENの話題が出ていたので補足ですが、ゴスペラーズが現メンバーになって
初めて練習した曲がBOYZ U MENの「THANK YOU」だそうです。豆知識。
最近聴いていないなぁ。
このところ、洋楽といえばゴスと関係がほとんどないところで
「Earth,Wind & Fire」とか聴いているから。
最近新譜が出たのかしら? ちょっと気になっています。
#彼らの曲もSOUL音楽に分類されるらしいのですが、何を以ってソウルと定義するのか
#未だに理解できていない私。
#「ソウルでも何でも、好きならそれでいいじゃん」その程度。
話を戻しまして「レコメン!」ですが、24時からの分だけ和歌山放送で
放送されていたのでこちらで聴きました。
ついでに日本シリーズ中継も文化放送のものを丸々流していました。
こんな和歌山放送も何気に好きです。
「新大阪」が入っているところは多いですが、メロDAMやオリコンスーパーサウンドには
「Golden Age〜黄金世代〜」が入っていました。
「冬物語」はまだ見ず。むむ〜。
10月24日 Ki/oon
本日のひとこと:「先週分…」
でした<昨夜の関西のAX01 また来週だ〜。
先週どんなコメントしたんだろう。Ki/oon兄弟(意地でも略さない)。
昨夜のゴスのコメント、初っ端から大笑いしてしまいました。
すこぶるいいかげんなハーモニーもよかったけれど、どこまでも続く自己紹介が最高。
これってZIP-FMの10周年コメントのときにリーダーが編み出した技?ですよね。
三十路前後の五人組が何やってんだか、と思いつつ、そんな五人が好きだったりするんですが。
ついでに“ダダをこねるてっちゃん”に大ウケしました。
「可愛くないね」という黒沢さんのコメントも素敵。
ここまで書けば「新大阪」の話を、と言いたいところですがゴメンナサイ、
あまり聴いていないです。
「じゃあ何聴いてるんだ」というヤボな質問はしないでください。
決まってるじゃないですかぁ。「冬物語」ですよ。
黒沢さんがリードを取っているからとか、黒沢さん作曲だからとかいう枠を飛び越えて、
「冬物語」は聴けば聴くほど名曲。
だけど黒沢さんが悩んだのもわかる気がするなぁ。
例えば「Right on,Babe」だと“マーヴィン・ゲイっぽい曲”、
「Full of Love」は“ゴスペル調”と、それぞれ特色が出ていたんですよね。
「冬物語」は、レビューを書こうにも思いつかないんですよ。
特色は?と聴かれたらちょっと考えちゃうんですね。だけどいい。
シンプルに「いい曲です」と薦められる。
カップリング曲なので実現はしないだろうけれど、この曲のプロモーションビデオを
撮ってほしい。
頭の中にすごくイメージが浮かんでくるんですよ。
五人の歌う頭上から、街に“奇跡”が降ってくる画が。
この曲、私にとって大切にしたい曲のひとつになりそうです。
…あのー、黒沢黒沢って騒いでいるような感もありますが、
作詩が安岡さんだったり作曲者名に妹尾さんもあったりすることはちゃんと認識していますヨ。
いくら黒沢派といっても、そこはしっかり“ゴスマニア”ですから。
今日のMステーション、えらく目立っていましたね…。
笑い声デカすぎですよっ<酒井&安岡両氏
今日の安岡氏の髪型はまあ、私的には許容範囲です。
10月25日 イケメン集合???
本日のひとこと:「おめでとう!」
この記事を見て。しかしマニアックな気が。
○実に久しぶりにヤマザキ日記を見に行き、テクノサウンドの話で
ケンイシイ氏の名前を発見。な、懐かしい。。。
すっかりお蔵入りしていますが、彼のCD一枚だけ持っています。
「ICE BLINK」という、映画「WHITEOUT」で使われた音楽。
富樫に送電を止められて、テロリストたちのいる制御室が
停電するシーンで使用されていました。
この映画だけは11回も見に行きましたから、台詞までしっかり覚えています。わはは…。
「本日のひとこと」の映画もあるし、元「踊る大捜査線」ファンでもあるので
ワタクシ織田裕二映画フリークだと思われているふしがあるようですが、実はさにあらず。
織田氏出演という理由で観に行ったのは「WHITEOUT」だけです。
踊るはドラマのときから好きだったし、「T.R.Y.」は映画予告が面白そうだったので。
決して面食いなわけではありませぬ。多分。
○昨夜のMステーションでJ事務所のアイドルグループの歌を見て、
五輪の開会式などを連想してしまったのは私だけですよね…。
何と言うか…歌というよりはアトラクション状態?(大暴言)
歌唱力はS■AP並みかな。
…この意味をどう取るかは皆様におまかせ。
先日の「TEAM」で犯人役やってた子ってこのグループだったのか。
#知人が「ウッチー」とか言っていたので「内山くん??」と
#素で聴いたらめちゃめちゃ怒られました。しくしく。
相変わらずBoAは可愛かったデス。
もう少しアコースティックな曲も聴いてみたいものですが。
○「新大阪」のCDを知人に貸したら大笑いされました。
先に先日のプラチナメールを見せた私が悪いんですが…。
この人、最近リーダーが真面目な話をしていたら「らしくない」と大笑いするんです。
どんなキャラや、村上てつや氏。
○たいていの人は、じゃんけんするときにはグー→チョキ→パーの順に出すんですよ。
だから「最初はグー」でなく、普通にじゃんけんするときにチョキから行くと
負ける率が高いんです。
わかったかな?安岡氏。
#つまり、パーから出すと勝つ確率が高いのデス。
#あいこのときは同じ物をもう一度出すと勝てる可能性が高い。
#そういう私、決してじゃんけん強くありませんが。
○「Golden Age」のコーラス、家族に言わせると「トーテムポール」に聴こえるそうです。
…聴こえるかぁ??? そんな新説出さないでください。。。
@編集後記:「ひとこと」は「T.R.Y.」がアジアの映画賞を受賞したという記事だったかと。
10月26日 神戸
本日のひとこと:「さあどうなる?」
日本シリーズ。最終戦まで行くとは思わなかった。
恐怖の?神戸出張でした。
だって日帰りなんですよ。わが街との距離を考えるとかなり無謀だ。
ま、道中混んでいなかったので早めに帰れたのですが。
阪神淡路大震災に関する資料を集めて展示している「人と防災未来センター」という
建物にも立ち寄ったのですが、これがかなりリアルで怖かった。
震災時を再現した映像や復興をテーマにした映画にはぐっときました。
何もなかったかのようにおしゃれな建物が並んでいるこの街も、
あのときは焼け野原になってしまっていたんですよね。
地震直後(わが街は震度3でした)テレビ番組で現地の記者が携帯電話で
「我が家は“何とか”建っている状態です」と言っていたのを「大げさな」と笑っていて、
夜が明けてから映像を見て絶句したのを思い出します。
今後東南海地震が発生し、自分が同じ規模の災害に襲われたら?
想像するのも恐ろしい。
最近本当に、日本各地で地震が発生しているので決して他人事じゃありません。
なんだかいろいろ考えさせられます。
で、本日の同行メンバーは普段以上に気を使う面々でして。
この時間、すでにワタクシぐったりしております。
まだ録画しておいたPOP JAMもCDTVも見られておりません。
明日見るかぁ。休暇取っているから。
道中ずっとMDを聴いておりました。「冬物語」にひとりニヤニヤしながら。
傍目にはすごく気持ち悪い図だったことでしょう。
でもそれは私のせいじゃなく、「寒くない?」なんて言っている黒沢さんが悪いんですよぅ。
何というか、いい恋がしたくなる、そんな曲です。
言われる前にひとりツッコミ。
「できるかぁっ、ンなもん!」
いや、したくなる、というだけの話だから。
10月27日 ALL GOS日記(むしろ雑記)
本日のひとこと:「ダイエーは強かった」
明日から感謝セールだ〜。
○POP JAMを見て。長距離恋愛の王者黒沢薫??
それってやはり東京・名古屋間の話かしら?
違ったらびっくりだなあ。あはは…。
#奥さまが名古屋の方ですからネ。
○「新大阪」、番組によって歌う箇所が微妙に違いますね。
個人的にはミュージックステーションヴァージョンがいちばん好きです。
ツーコーラス目のサビの直前に入っているフェイクが好きですし、
裏声リードまで入っているのでかなりおいしいヴァージョンのような気がします。
POP JAMの「I Miss You」ヴァージョンも好きですが。
AXがどうだったかは知りませぬ。関西では今週の木曜日放映なのですよ。多分。
○CDTVのコメント、今回は真面目で淋しかったです。(それも問題だなぁ)
よく考えれば、この番組でボケているのは黒沢さんが多いのね…。
そんな黒沢さんが(以下省略)
○リーダー、自分で書いた歌詞覚えようよ…。
しょっちゅう同じ接続詞間違えてまっせ〜。
それでも平気な顔して歌ってしまうあたりがさすがリーダー??
○安岡氏、テレビ出演は結構髪すっきりしているんだから、アーティスト写真も
こちらで撮ったほうがよかったんじゃないかなあ? いや、個人的趣味。
安岡氏はパーマよりもナチュラルのほうがいいって。
もっと言えば、髪の色はピンクよりも茶系から金髪のほうがいいかと。
むしろ、たまには黒に戻してみませんか? にやにや。
○まだシングルを聴いたことのない家族は、私があまりにヘビーローテーションしているので
「冬物語」が今回のシングル曲だと真剣に思っていたようです。
ま、いっか。私も少々勘違いしているふしがあるし。(こら)
○そして忘れられている「Golden Age」…。メンゴメンゴ。
さすがにこの曲にまで“仕掛け”はないよねぇ?
○ゴスマニア会員継続手続きをしに郵便局へ。
いつもならcannaの手続きと一緒なのに。淋しい…。
10月28日 やれやれ…
本日のひとこと:「ぎりぎりセーフ」
来月のテーマ曲完成。自分の首を絞めずに済んだ?
○ダイエー優勝から一夜明けて。今度は福岡でもやったのですか…川へのダイブ。
これ、なんだか阪神ファンの道頓堀ダイブのことを報道しすぎた反動のような
気がして仕方ありません。
我が家では「飛び込めないように埋めろ」とか「ワニやピラニアを飼え」とか
勝手なことを言っております。あは。
ファン心理がわからなくはないですが、度が過ぎると野球ファンの恥ですゾ。
プロ野球ファンの皆様、節度ある行動を。
○GOSMANIAカードの申し込み確認TELがありました。これでようやく手続き完了かな?
しかし、職場の電話でゴスマニア云々と言われると妙に照れます。わはは…。
○職場で健康診断がありまして。
予想通り、視力が過去最低の0.6をマークしてしまいました。
曇っていたから、見づらい検査盤だったからという言い訳はさておき、ヤバイなぁ。
来年の運転免許切り替え時までに戻さなきゃ。
でもパソコンは控える気がないという虫のいい人間です。おほほ。
その他の項目については後日通知が来るのですが、よからぬ結果が出ることは
必至と思われます。
そもそも一階から四階までの階段を二往復もしてから検診に臨んだ自分が悪い。
体調もよろしくないし。
こんな多忙な時期に健康検診なんかやるなー!(逆ギレ)
○少し前に書いた、中島みゆきさんのCD「大吟醸」の感想を書いていなかったですね。
簡単に言えば「口に合ったり合わなかったり」でした。
ちょっと声の好き嫌いとか、曲の趣きの好き嫌いがあったりして。
「空と君のあいだに」や「悪女」ですか、このあたりはいいなぁと思うのですが、
「浅き眠り」あたりは、ちと声も曲も怖いです。あせ。
でも最近の歌手にはない、ずっしりと重い歌を歌える方だなと思います。
先日のCDTVでは、「地上の星」がまだ100位以内に入っていましたね。すごい。
○携帯用MDプレーヤーってタイトル入力が面倒だったので放置しているものが多いのです。
整理していて、これ何じゃいと思って聴いてみたら…
「♪ZIP-FM〜〜〜♪」 …脱力。
10月29日 トラウマ
本日のひとこと:「フツーに聴こえるけど?」
「Golden Age」のコーラス。諸説がありますが私には文字通りにしか聴こえませんよぅ。
以前の職場から実に三年ぶりくらいに電話がありました。
私の仕事を引き継いでもらった方から。
いや、正確に言えば、引き継ぐべき書類だけ渡して
「私よりも周囲の人のほうが詳しいから聴いて」と逃げたのですが。イケナイ前任者。
「すみません、ちょっと教えてください」
…瞬間フリーズしてしまいました。
そのときの質問の内容は、ちょっとした文書の保存場所
(私の守備範囲じゃなかったので結局わからず)という、いたってシンプルなもの
だけだったので一安心。
でもダメなのですよ、以前の職場。トラウマです。
傍から見れば大した仕事はなかった(実際そうなんですが)んだけど、
どうも仕事内容と自分の考えが合わなかったというか、納得できなかったというか。
人間関係も面倒でぴりぴりしていましたからね。
毎日の出勤が嫌で、出勤拒否症一歩手前まで行きました。
当時の同僚は今では異動してほとんど残っていないようですが、
それでも課の名前を聴くだけでビビります。
あのとき、自分の力で解決できていればよかったのかもしれません。
でも結局は、思いがけない異動であっけなく解決。
今の職場には機嫌よく通っていますが、また同じような環境になれば…という不安は
常に付きまとっています。
近い将来、間違いなく異動があるだろうし。
そのときどうする?○イフル〜♪(…真面目にやれ)
何だか自分、いつも他人の力に頼ってばかりだなぁ。
こんなことで大丈夫なのか。先行き思いっきり不安です。
蛇足ですが、三年ほど電話がなかったところを見ると、やはり私よりも周囲のほうが
詳しかったようです。
笑い事ではないけれど、アドバイスは的確だったということで。
…いいのか?そんな結論で…。
10月30日 寒くない?
本日のひとこと:「“逆差別”にならなきゃいいけど…」
厚生労働省がシングルマザーを優遇雇用、という記事を読んで。
昨今、母子家庭だけではなく父子家庭も増えているのですヨ。
○今朝、寒いなぁと思いつつMDコンポの電源を入れると…
「寒くない?」By黒沢薫
…これしきで朝からハッピーになれる自分ってつくづくおめでたいと思ふ。
○家族が私のゴスCDをパクっていき、ノーリードヴァージョンばかり
集めたCDを作っています。(変な奴だ)
その中には「この世界のどこかに」(郷ひろみシングル。
作詩安岡優、作曲黒沢薫、コーラスゴスペラーズ)も。
何の違和感もなく聴いてはいるのですが、ふと思いました。
浩「知らん人は“ゴスCDに何でヒロミゴー?”って思うやろなぁ」
家族「大丈夫、ヒロミゴーの声入ってないから」
浩「(…それもそうか)」
てか、郷氏の声が入っていたらある意味問題ですよね…。
私の中では、リードボーカルは完璧に黒沢さんに摩り替わっております。わはは。
○朝っぱらから職場の事務所でエラい足音。
でも姿は見えず。はて?
犯人は、いつぞやの(過去の日記参照)会議中に侵入してきたご近所のマルチーズでした…。
ふてえ奴だ。即刻退場を命じました。(って、私が追っかけたんですが)
で、しばらくすると…「にゃ〜ん」
今度は常連客・ご近所のネコ(飼い主じゃなくてネコが常連。苦笑)でした…。
丁重にご退場願いました。(って、私が抱いて外へ出したんですが)
なんかねぇ、換気のために開け放したりしているもので犬猫の通り道みたいに
なっちゃっているんですよ。
同僚たちも結構無関心だし(なぜか追い出すのはいつも私…)かなり居心地がいいらしいです。
…どんな職場やねん。
○Kiss FMの着メロサイトに行ってみました。
ゴスペラーズの項目を覗くと、曲数はそう驚くような数はないのですが
「夏風」「FIVE KEYS」があってびっくり。
#よって、ゴスメロディー一覧「夏風」の★は削除しました。
cannaに至ってはかなりマニアックな曲(「アイツ」)もありました。
全体的にテンポはちょっと速め。質はまずまずかな。
このサイト、月額200円でダウンロード無制限です。結構狙い目かも?
iモードメニューリストの、
着信メロディー>TV・CMなんたら(忘れた…)>Kiss着メロ です。
Ez-webやJで見られるかどうかはわかりませぬ。
10月31日 何でもあり
本日のひとこと:「連休だ〜」
この三連休だけはゆっくりできるかな? 次とその次は仕事です…。
○昨夜、せっかく最初からキューンラジオを張り込んでいたのに、肝心のときになって
WMPがフリーズ。
立ち上げ直したらすでにゴスコメントがはじまっていました。ちっ。
仮装ねぇ。(今変換候補に【火葬】が出て焦った) 私は経験ないなぁ。
黒沢さんの猫娘は見てみたかった気がします。
いくらスタッフが反吐吐こうとも。…あせ。
そんなにひどい…のかなあ?? メイクさんが本気出したら結構な美人になると思うんだけど。
酒井さんの女装姿は、今となってはご勘弁願いたいです。はい。
安岡氏の鬼太郎はあんまし変わんない気がする。
#どこからどこまでが失礼な発言になるのかわからなくなってきております。
#全部まとめてゴメンナサイ。
○昨日の“旭川でのイベント”とは何だったんだろう?と今頃になって思う。
…健忘症か?
ま、いっか。所詮自分とは関係ないし。(結局そこへ行きつく)
やっぱり関西(というかわが地方)は損だよなぁ。
あんまり疎かにされたら他のアーティストに乗り換えてしまおうかしら。
「できるもんならやってみろ」と言われそう…。
とりあえず、セットリストで「冬物語」「月光」「Full of Love」
そして「No One Else Comes Close」が気になりました。
No One歌ったのですかっっ。聴きたかった…。
そして「Moving」って、どういう風の吹き回し?(こら)
○夢の中で加藤登紀子さんのコンサートに行っていました。
なぜかゴスメンバーと一緒に。
途中で昼休憩があって(どんなライブや)、その間に近くにいた
V6の井ノ原氏や三宅氏とじゃれていました。
特に井ノ原氏は、イベントのときなんかに配られる風船について
熱く語っておりました。(何故?)
目が覚めて思ったこと。「夢って何でも有りだよな…」
ゴスメンバーと登紀子さんはともかく、どこからV6が出てきたのか謎。
先日ゴスが提供した曲「Mirror」(作詩安岡優、作曲北山陽一)を
聴いたので、それかな?
せっかくの機会なので??改めて「Mirror」聴いてみました。
これ、北山氏リードで聴いてみたいかも。
○午後から休暇を取ったので再放送「天才柳沢教授の生活」最終回が見られました。
もちろん聴けました、「星屑の街」村上・黒沢ヴァージョン。
…んー。やっぱこの曲って安岡・北山・酒井の三氏の声がほしいですねぇ。
どっちかというとこの三氏の声が生きる曲だと思うのですヨ。