2005年04月後期
04月21日 焦。
本日のひとこと:「つ、繋がった…」
びっくりしたよーん。
○昨夜日記を書いた直後に突然プロバイダに繋がらなくなって焦りました。
カード会社の利用明細を見に行く最中に落ちたので
別段やましいことはありません。(やましいって何?)
その後何度試しても繋がらなかったので諦めて、今朝になって再試行したら
フツーに繋がりました。
さすがサポートの速いSANNET、私が確認した午前07時には障害情報が
アナウンスされていました。どうやら機器故障だったらしいです。
そうか、私があんなことやこんなことをしたせいではなかったのね。
よかったよかった。(何をした)
○同僚がゴールデンウィーク中に男性同士で競馬を見に行くのだとか。
その打合せをしているらしく、携帯で喋っているのが聴こえました。
「あ、シングルはないんですか。じゃあ…あ、いや、ダブルじゃなくてツイン、ツイン(焦)」
ダブルとツインではベッドの数が違うので注意しましょう…。
○マーチンさんのCDを買ったときに特典として、ツアーチケットの先行予約の案内が入っていました。
…むー。
昨年のツアーのDVDが発売されるという情報も。
…むむー。
チケットサイトの先行はスルーしたのですが、「Stand By Me」を生で聴けると思うと
心が動きます。
去年のツアーは「これから」とか「Dry・Dry」カッコよかったなぁ。
しかしゴス費等がかさんで¥がありません。
うーむ、今回は断念…。
最近はセーブしているはずなのにCDを収納するスペースもなくなってきております。
#安全地帯〜♪とか言っている人間が何を言うか。
音楽関係の出費、もう少しセーブせねば。
ほとんど趣味がないから他に遊興費を使うことはないけれど生活費が要るから、ね。
これでも現実派。
04月22日 山あり谷あり
本日のひとこと:「今夜も眠い。」
返信明日にさせてください。ありがたく拝読しておりますよー。
いろんなことをザーッと下書きしていたのですが…愚痴ばかりだったので全消去してしまいました。
ちょっと最近多すぎますよね。
毎日楽しいことばかり書ければいいのですが、そうもいきません。
山あり谷あり。ここのところ公私共に谷が多すぎてゲンナリ気味です。
フツーの神経の持ち主だったら潰れてるよ。私だからよいけれど。
まあ、これでも恵まれているほうですけどね。
私の行動の意図をわかってくれる上司がいるし、私のことを心配してくれるお客さんまでいる。
(ありがたいことです)
現実世界に嫌気が差したらインターネットの世界に逃げ込める。
それも嫌なら文章を書いて気持ちを発散したり、何も考えずに
ぼーっとゲームをしたりするということも覚えたし。
思い通りにいかないことは多いけれど、それなりに何とかやっていけるかな。
なるようにしかならないしさ。
考えて何とかなるものならいいけれど、そうでないなら一人でごちゃごちゃ考えていても
しょうがないしね。
ま、何とかなるわぁ。
真面目に生きていれば、どこかで見ていてそれなりに評価してくれる人がきっといるから。
前向きに生きましょー。
04月23日 トラブル発生?
本日のひとこと:「頭痛…」
冷えるとこうなるのよねぇ。
○もしかしてここをご覧の方にも利用者いらっしゃいます?
「ウイルスバスター」が原因でコンピュータトラブルが多数発生しているようです。
CPU云々とか言われても私にはよくわからないのですがとにかく動作が遅くなる、のですね?
利用されている方は対応なさってください。
信頼第一のソフトなのに困るなー。
などとエラソウに言う私はマカフィーユーザーなので無関係でした。
○福岡ライブは無事終了したのでしょうか。
地震の緊張がまだ収まっていないことだろうと思います。
音楽ボランティアではないけれど、今日のライブで少しでも幸せ気分が味わえた
地元の方がいらっしゃればいいですね。
“音楽ボランティア”の意味、先の会報でようやく理解しました。
#非会員の方に注釈。
#音楽によって人を癒したり元気になってもらったりするボランティア。という私の解釈で
#合っていたらしいです。
#ちなみに提唱者はゴスペラーズなのだとか。納得。
○なんだか心配させてしまったみたいで…。
体調不良を起こしたりぶーたれたりしていますが、大成浩はそれなりに元気です。
年度初めのごたごたで少々疲れてはいますが大丈夫です。
頭の切り替えと物忘れと能天気には絶対的な自信があるので、ストレスは多いけれど、
この程度では負けませんよぉ。
#「もう少し真面目に生きてくれ」というツッコミがどこかから飛んできそうな気もする。
なんたって月曜日にはゴスライブがあるし♪ こんなところでへばっておられませぬ。
というわけで、心配かけてごめんね。私信。(失礼!)
村上てつやさん誕生日
04月24日 おめでとー
本日のひとこと:「晴れろ!」
明日の大阪。今のところ予報はよさげです。
まずはリーダー、はっぴーばーすでー。
リーダーってゴスペラーズの長男扱いされることが多いけれど、実は二男なんだよなぁと
この時期になると思います。
…あ、別に長男さんがしっかりしていないと言っているわけではないですよ。念のため。
地元のスーパーネタ3連発。
・「Keep It Goin' On」が流れてきて反応。
CDを購入していないので全部は覚えていないのですが、サビ部分だけは何とかわかるのです。
で、とっさに口をついて出た言葉。「あ、黒沢さんだ」
正しくは「三浦大知さんの曲」なんですが…。
たしかに黒沢さん作曲だけどさ。と自己ツッコミ。
・鮮魚コーナーでカワハギを見つけて思わず立ち止まってしまった。
貼り付けられていたラベルの、カワハギの別称が、ね。
我が地方ではよく見るのですが、関東方面ではそういう呼び方はしない、と聴いてから
ちょっと気になってしまって。
この呼び方、一般解釈だと放送禁止用語になってしまうとか…。
一般的には「カワハギ」と呼ばれるこの魚。
それがどう書かれていたのかは、「カワハギ」で検索してみてください。
んー…たしかに放送禁止用語かもしれぬ。
・室内にこういう貼り紙がされている試着室を発見。
「防犯カメラ作動中」
…それって覗きですか??
で、何でこんなにスーパーをうろついていたのかと言いますと、明日のライブに着ていく服を
あさっていたのでした。
#わが街には百貨店やデパートといった洒落たものはないのです。
結局ありませんでした。とほほ。
そして友人には「平日に遠征かいっ!」と笑われる始末。
いいじゃんよー。これのために武道館だって我慢したんだぞー。
#武道館→平日遠征→平日一泊旅行→平日二日休暇 余計に悪いパターン。
明日大阪、金曜日に名古屋。これで私のG10参加も終わりです。
ここまでの鬱憤やらストレスやらを思いっきり発散してきます。
今回はレポートよりもストレス発散優先ってことで許してね。
もちろん多少は後日レポートしますけれど、メモ取りません。あしからずご了承を。
ゴスのおかげで本当に救われているよなぁ、自分。
04月25日 出陣!
本日のひとこと:「本日は晴天なり」
このまま晴れていてくれるよね?
大阪のコンサートは絶対にその日のうちに帰れません。
日帰りはできるんですけどね。日付が変わっちゃうのです。
なので今のうちにコラムを書いてしまえ。(日記じゃないのか…)
○マニピュレーターの宇佐美秀文さんの掲示板を発見しました。
宇佐美さんといえば「ポーカーフェイス」を黒沢さんと共作したりしていて
(最近では「Keep It Goin' On」があるね)ゴスペラーズファンの間ではおなじみ、かな。
ライブ千秋楽の挨拶で拝見したことがありますが「真面目な方だな〜」という印象があります。
掲示板を見ていると、忙しい(ゴスライブ中だし)からなかなか返信は出来ていないけれど、
全員に返信しているんですよね。
やっぱ真面目な人だわ、と感心しました。
興味のある方は検索してみてくださいませ。
#「ゴスファンなんですぅ〜キャピキャピ♪」てな困ったさんの流入を防ぐ為、
#URLは掲載しません。ご了承ください。
○今週のゴスカレンダーの写真、いいね。「ミモザ」ですね。
そして気づく。
去年の今日って、私が唯一チケットを取ったのに行けなかった号泣群馬公演の日だったのか。
あのときのチケット、まだ持っています。もったいなかった。
今回はちゃんと全部消化する(予定)から許して〜。
#急遽会議が入って行けなかった…。しくしくしく。
○ウイルスバスターのトラブルにより、月曜日に企業のパソコンが不具合を起こす可能性があるとか。
むふふ♪と思ったのですが、我が職場はノートンくんでした。
残念。…って、こら。
朝っぱらから何をしているんだか。
ちなみに今日の目的はゴスライブ以外に、「Yのテンション」が収録されている安全地帯のCDを
購入することもあったりします。
さて、無事目的を果たして帰ってこられるでしょうか。
いつぞやみたいに始発で帰ってくるのは嫌だよー。
では行ってきます〜。
04月26日 黙祷
本日のひとこと:「あれが和歌山だったら…」
このサイトは永遠に更新されていなかったかもしれません…。
昨日は大阪府内に入ってからでした。車内アナウンスがあったのは。
【福知山線、踏切事故のため折返し運転をしています】
軽い事故なら「安全確認のため○分遅れで」や「徐行運転を」とアナウンスされるはずなので、
車と衝突したとか人身事故とかだったのかなと思っていたのです。
JR大阪駅を出て、号外を見て絶句。
まさかこんな大惨事になっているとは。
この時点ではまだ死者16名、負傷者100名以上という発表でした。
ライブ終了後に家族に情報を入れてもらって驚愕、今朝のニュースを見て呆然。
地理に疎いので、方向的には大阪側から出発した電車だと思っていたのですが逆ですね。
大阪に向かっている電車、つまりはゴスペラーズライブに来ようと乗車していた方が
いたかもしれない列車でした。
あれがもしも和歌山で起こっていたら。他人事だとは思えません。
昨夜のライブでもリーダーが言っていましたが、負傷された方の早期回復と、
亡くなった方のご冥福を心よりお祈りいたします。
福知山線の話はこれくらいにして。
現地でお会いしたYさん、Sさん、Sさんのお友達(Rさんかな?)にはお世話になりました。
お会いできなかったKさん、ごめんなさい。またの機会に。
思いがけず会場近くで会えたMさん(びっくり)、お疲れ様でした。
…えー、決してYasuokaさん、Sakaiさん、Kurosawa(Kitayama)さん、Murakamiさんではありません。
ちょっとした偶然。
ライブはかなり盛り上がりました。私が。
セーブしたつもりなのですが何度も前列の男性の頭をバシバシ。
わざとじゃないのよ。ごめんなさい。
リーダーのファルセットと黒沢さんのファルセット及び低音が苦しそうでしたが、
それでも上手くカバーしながら歌っていらっしゃいました。さすが。
自分はやっぱりこの五人、そして黒沢さんが好きだなぁと改めて実感したライブでした。
詳細はとりあえずメモ書きしておいて、後でじっくりレポートするとしましょう。
そういえば終電で、我が街に2時近くに辿り着いて下車すると、
一緒にG10手提げを持った女性が降りました。
ご、ゴスマニアだ!と思ったのですが声は掛けず。
正体バレるの嫌だから。あせ。
私は今回ゴスマニアっぽい格好をしていなかったので、その方には気づかれなかったはず。
ここを見て「自分のこと?」と思っていらっしゃる方がいたらすごいかも。
ガン治療薬と偽り、薬事法違反で逮捕の記事。
ガンに効く薬などありません。
そんなものあったら、とうに病院で使用されています。
人の弱みに付け込むなんて卑劣。
我が家にも、どこで患者がいると聴きつけたのか
「いい薬があるから」と見ず知らずの人間が売りつけにきました。
「そんなので治るとは思えん。自分は治療を病院に任せる」
はっきりとそう言い切ったその人が去って、再来週の日曜日で六年になります。
どこまでも冷静だったその人を尊敬すると同時に、もう少しわがままを聴いてあげたかったと
今頃になって思ったりするのでした。
わがまま言っていたのは私の方ばかりだったから…ね。
なんだか湿っぽい話題ばかりになってしまったのでここでひとつ議題?提起を。
【傾斜のない会場でスタンディングするのはNG?】
昨日のライブ、アリーナ席は傾斜がなかったのです。
ライブが始まって観客が自然に立ち上がりはじめると、私の隣の席のお母さま方が
前に向かって「立たんといてー!」と。
しかしみんな一斉に立ち始めたので「あーもう!」と言いながら
その方々も結局立ち上がっておりました。
大規模会場のアリーナ以外にも、多分苗場なんかを経験された方なら
こういうシチュエーションわかるんじゃないかな? さてさて。
私の思ったことは明日以降に書くかもしれないし書かないかもしれません。(無責任)
04月27日 スタンディング
本日のひとこと:「にや〜」
…と、稀に思い出し笑い。怪しい人。
未だに目の前に“派手な落武者”と、ジャケットさばきがセクシーだった黒沢さんのお姿が…。
#“落武者”とは…(以下ネタバレにつき白文字)
LOVE MACHINEさま退場時のポーズが、横綱の土俵入りみたいな格好だったのです。
髪型も髪型ですし、それを見たリーダーが「派手な落武者みたいでしたね」と。
メモカの予約も完了。そして明後日は名古屋です。むふ。
で、書きっぱなしはまずいと思うので、昨日のお題について。
【傾斜のない会場でスタンディングするのはNGか?】
どうせならみんな気持ちよく見られるように、立たないほうが。
…というのはまず無理だと思うんですよ。
盛り上がってきたら立ち上がってしまうのは当然だし、主催者側もスタンディングNGなんて規則は
作っていませんしね。
意図的に周囲の視界を妨害しようとしているわけでないならスタンディングはOKじゃないかな?と
私は思います。
あくまでこれは私の考えであって、押し付ける気は毛頭ありません。
ああいう考えの人もいればこういう考えの人もいる、という参考程度になればこれ幸い。
ちなみに私はアリーナ20列目でしたが結構見えましたよ。
仮にアリーナの後ろの方の座席であっても、(中略)だからがっかりするのは早いと思いますよーん。
ネタバレ部分、中略しました。失礼!
職場での駄話。
「“薫”って、女の名前やと思うよなー」
「普通は女の人の名前と違いますか?」
いやあ、薫ちゃんは男性よっ。
しかも黒沢さんか亀山さんだったらサイコー。などと私が考えていたなんて誰も知りません。
あ、亀山薫ちゃんは「相棒」ね。
黒沢薫さんは言うまでもありません。
04月28日 ウニ?
本日のひとこと:「名古屋初上陸!」
明日、私が。
○通勤途中の道端にウニが落ちていました。トゲトゲつき。
…何でこんなところに。。。
安岡さん、欲しいですか?(いらないって)
○文館ライブに一緒に行った友人に会いました。
私が月曜日に大阪に行ったことも知っていて「お疲れ」と。
この後の会話はネタバレなので白文字で。
友人「どうだった?」 浩「よかったよー(にやにや)」
友人「またウルトラマンみたいなのも出てきた?」 浩「…汗」
友人よ、それはLOVE MACHINEさまです…。
○中途半端な時期ですが、友人が職場異動することになりました。
リストラされるかも、と言っていたので、次があるだけでもラッキーだと思わなければ
いけないのかもしれませんね。
「落ち着いたらランチに行こうね」と別れました。湿っぽいのも嫌だしさ。
職場が離れたからといって、すぐに音信不通になるような仲でもないから。
まあ、お互いに頑張ろう。
泣かれるのも何なので直接は言わなかったけれど。
【今までありがとね】。
…このサイトのことを知らないからこそ書いてみた。
知っていたら小恥ずかしくて書けません。へへ。
あ、友人の名誉の為に書いておきますが、彼女はバイトなのです。
決して仕事ができないから云々ではありません。
下手な正社員よりもはるかに仕事ができますので誤解なきよう。
○多忙につき、家にいるときくらいはと、ぼーっとしていたらテーマ曲が書けませんでした。わはは。
明日、明後日と名古屋なので、31日一日だけで書き上げるなんて不可能です。(きっぱり)
てなわけでテーマ曲は締め切りをオーバーします〜。おほほ。
大阪レポートももうしばらくかかります〜。
名古屋レポート…できるのか??
○何のかんの言っても、田舎住まいの私たちにはなくてはならない存在だから。
JRの信頼回復努力を切に願います。
我が街の駅員さんの応対なんかは昔よりもはるかによくなっているし
私はJR全体を責める気にはなれないんです。
起きてしまったことはもう仕方ないから、せめてそれを踏まえて再発防止努力を
お願いしたいですね。
犠牲になった106名の方々のご冥福と、負傷された方々の早期回復を祈りつつ、
明日JRを利用して名古屋に行ってきます。
04月29日 名古屋へ
本日のひとこと:「まだ朝よーん」
9時過ぎです。日記じゃないなぁ。
今夜は名古屋なので、やっぱり朝のうちに書き書き。
久々に晴れ男ゴスパワー炸裂。てか、暑いよ。今宵はまさに“熱帯夜”になりそうな予感。
今回でG10ツアー3度目の参加(そして今日が最後)ですが、宿泊遠征は今回だけだったりします。
大阪は強行日帰りだったし、文館は言うまでもありません。
ゆっくりライブの余韻を楽しむなら、私はやはり宿泊旅行がいいかな。
#徒歩帰宅なんて贅沢はもう言いません。あは。
名古屋といえば、コーヒーを注文すると卵がついてきたりトーストがついてきたりするという話が
ありますが、果たしてそれは本当か?というあたりも検証してくるべし。
先のライブからまだ四日しか経っていませんが、その間のストレス(いろいろあるのさ〜)も
発散してこようかと思います。
ゴスペラーズには本当に助けられているなぁ。感謝感謝。
ネタ切れなので(おい)昨日のネタを。
お客さんが「眼鏡がない!」と家捜ししておりました。
さっきまで使っていたのにないと。
この方、事務所内をちょこまか歩き回ってくれるので、いろんなものをよく失くすのです。
「誰や隠したのは〜。出してくれよ〜(半笑い)」
いやいや、誰も隠しませんって。
そうこうしているうちに…
浩「あのー…ありましたけど…」
客「どこどこ!?」
浩「えーと…」
ゴミ箱の中に…。
お客さん、その傍で資料を整理したりしていたのです。
多分、いらないものと一緒にしてポイっと…。
眼鏡をかけて「ない、ない」と探す人はよくいますが、ゴミ箱に収納する人は初めて見ました…。
「ワシが悪いんや。悪かったな! どーせワシやぁ〜〜〜!」
逆ギレするお客さんでした。あはは。
04月30日 名古屋ー!
本日のひとこと:「夢の外でも夢の中、夢の中でも夢の外」
まあそんな感じ。
名古屋より帰宅しました。
今回、実はあまり下調べをしていなかったのです。
座席も、ステージの横あたり?といういいかげんな感じで。
入場してみると…ほ?ちがうのかい? じゃあ座席は、っと…
…? ……?? ………!?
ほ、ほぼ真後ろ…。しかも「12列」って2列目だし。
てなわけで、ほぼ真後ろ(アリーナから見て若干右寄り)のブロックの2列目で激暴れしている人間を
目撃した方、もしかしたらもしかするかもしれません。
バックスタンドなので基本的には後ろ姿なのですが、それでも安岡さんの200パーセントの笑顔や、
北山さんの高速ターンのせいですっ飛んだ音叉、楽しげなバンドメンバー等が見られて最高。
五人が目の前でジャ(略)ときなどはミョーに照れました。
押し寄せる拍手の波や総立ちの観客がメンバーと同じような立場で体感できたのにも感動。
くうぅ、バックステージって素敵!
「えーっ、背中じゃん!」と最初言っていた私の前のお二人さんが帰りにはどういう感想を持ったのか
聴いてみたかった気がします。
#「あのー、この席ってどうなんですか?」と聴かれたので
#「期待せずに見ていてください。すごくいいです!」と力説した。
歌はといいますと、メンバーはかなり声が辛そうでした。
特に村上・黒沢両氏はファルセットが消えそうになってしまうことも。
しかし魅せるところはやはり魅せるリーダー。さすがです。
そして黒沢さんは…「この曲の最後、絶対に無理だよ」と心配した曲があったのです。
最後のファルセットは絶対に無理だと。
…このお方、なんと地声のハイトーンで危なげなく歌い切りました。
その高さ、普段はファルセットで歌っているんですよ?
この人本当に人間ですか? びっくりした。
これだから黒沢さんファンは止められないのよ。素晴らしい。
こうしてますます黒沢度数が上昇していくのでした。
MCについては記憶が飛んでいるのでレポートできるか怪しいですが、ま、後日頑張ります。
☆急ハンズで中国茶を買い込んできてご機嫌の大成浩でした。
ゴスライブの余韻といい、中国茶といい、これでしばらくは楽しめる〜♪
ライブ話の締めとしまして、現地でお世話になりました皆様、本当にありがとうございました!
楽しすぎました。名古屋サイコー。
掲示板の返信、明日必ずしますのでもう少し待ってくださいね。
いつもありがたく拝読しております。ぺこぺこ。
そしてこんな日に、私が以前失くした万年筆を発見。
人のものを勝手に持ち出すなーーーっ!と思ったのですが、今日は機嫌がいいので特別に許そう。(え?)
名古屋ライブ、思い出したことをメモ代わりに。
○雄二ーっ!
○学校の先生
○金粉
○監修&絶賛発売中
○同じような衣装の人
○眼鏡投げ?
○ウルフルズ
○青空のような&ビジュアル担当
○俺、すげーもん!
単独で読んでも意味わかんないと思うので気にしないでね。