2007年01月後期 



 01月21日 誘惑に負ける。


本日のひとこと:「雨降り」
んー、何だか寒い…。

ゴスライブが近づいているので秀景満レポートを早く仕上げないといけないのですが、
先日あまり嬉しくない話が湧いてきた上に、風邪が悪化。
いつもと違う意味ででろでろ状態です。
さて、先日ちらと書きましたが、結局“いつもの意味”のでろでろにも浸ることにしました。
02月04日(日)の横浜での秀景満にも行ってきます。
これで今年度のライブ納めです。
来年度の行方は不透明だし、これで当分コンサートに行けなくても悔いがない!というぐらい
楽しんできたいと思っています。
でも倹約中なので(何だか嘘くさい…)今回は一泊旅行。
04日当日に横浜に上陸し、翌日帰ってくる予定です。
12月に行ったばかりですのであまり遊び回らず、純粋に秀景満だけを聴きに行こうかと。
そして帰ってきたら本格的に紹介ページを充実させる!
これを当面の目標にしたいと思います。
「あたらしい世界」の目標は昨日書いたとおりです。
ウェブ上でもがむばりますよー。

友人に貸した「Be as One」は相変わらず帰ってこないのです。
「早く聴きたいんやけど…」と言う家族。
仕方ないので、MDに録音しておいたものをカセット録音して渡すことに。
録音時間を見もせずに60分テープを使っていたら、「陽のあたる坂道」の途中でぶちっと
切れました…。
「Be as One」って案外長いのね。
と思いながら、途中で切れたテープをそのまま家族に渡した大成浩でした。(鬼)


   

01月22日 踊らされる日本人


本日のひとこと:「Fly to sky〜♪」
G10DVDを見てライブ予習。(↑この曲をやるかどうかは知りませんよ)

昨日から、気になるニュースがいっぱいですね。
まずは宮崎県知事選挙の結果。個人的にはかなり意外でした。
知名度は高いものの、過去にいくつかのスキャンダルがありましたので、そういう点を
宮崎の方々がどう判断するかなと思っていたのですが。
しがらみを絶つために選ばれたのか、はたまた。
「知名度だけで当選した」と後々言われないように頑張っていただきたいですね。
と、同じく談合でお縄を頂戴したボスがいた和歌山県の人間は思うのでした。
そして、これがいちばん世間への影響が大きかったんでしょうかね。
「納豆ダイエット効果は捏造」。
あのね、納豆だけ食べていれば痩せられるんなら、単純に関東人よりも関西人のほうが
肥満体が多い、という話になるでしょう?
そんなデータ知りませんよ、私。
大体、食べて痩せようなんて虫が良すぎますって。
と、ブームを生暖かい目で見ていた、ダイエットも何も気にしようともしない私。
体質によっても、太る要因は様々あるらしいですよ。
糖質を摂りすぎてはいけないとか、脂肪分が云々とか?
そのあたりは私もよく知らないんですけれど、先日の秀景満ライブで須藤さんが
言っていたような。
まずは食事量を全体的に減らすところから始めてみてはいかが?
それにしても、納豆生産に携わっている方々にとってはとんだ迷惑ですね…。
反省してください、テレビ局も、ブームに踊らされた皆様も。

職場に回ってきた文書のタイトルが「秀景」だったので吹きそうになりました。
満さんはいずこ?
いやいや、「素晴らしい景色」という意味の造語だったみたいです。びっくりした。

レポート、某ゴス関係サイト様では引き続き行わせていただけることになりました。
ご理解くださる方がいるというのはありがたいことです。多謝。


   

 01月23日 ごほごほ。


本日のひとこと:「まだ治らない」
風邪。症状は大分マシになってきたんだけどなあ。

知人の家に遊びに。
飲み物はどうする?と聴かれた中に「中国茶もある」と言われたので聴いてみる。
「何あんの?」
「ん? こないだもらったやつ」
私があげたものって何あったっけ?
見せてもらうと…レンコンのお茶と緑茶ミルクティーでした。
確かに中国で買ってきたものだけど、中国茶と呼ぶにはちょっと…。
結局、大人しく煎茶をいただきました。
#レンコンのお茶は、葛湯の味が薄いバージョンみたいなものです。

体調がよくないとこういうのもよくあります。
スパムメールを確認していたら、こういう題名が目に飛び込んできました。
【アホがいっぱい来る】
な、何ですかそれ!?
…よーく見たら“ホ”の上に半濁点がついていました。そりゃそうだ。

たった今気付いたんですが。
今週末にゴスペラーズの武道館・大阪城ホールのファンクラブ先行受付です。
01月27日19:00から受付開始 → ゴスペラーズ@和歌山公演日 → 大成浩参加
02月04日19:00から結果発表 → 秀景満@横浜公演日 → 大成浩参加
うーん、何だかなあ。


   

 01月24日 ダメ、絶対。


本日のひとこと:「私は携帯達人?」
職場で上司の携帯メールアドレスの変更までさせていただきました。

中高生にアンケートを取りたいとか何とか職場で言っているのを小耳に挟みました。
同僚「どういう項目いいですかねー。何に興味あるんやろ?」
上司「煙草吸ったことある?とか?」(←もちろん冗談)
同僚「…あ。そういうのもエエなあ」
上司「エエことないわーーーっ!」
同僚「え?あかんの?」
この後も「好きなチューハイの種類とかぐらいだったらエエんちゃうん?」など、
これでもかというほど危険球を投げ続けた同僚でした。
誰か、救いの手を差し伸べてやってください。
こういう大人が増えると世も末だなあ。(←私は他人事)
しかしそれ、何のアンケートなんだ??
ウチは酒屋やタバコ屋でもなければ、タバコや酒の害を説く職場でもないですよ?

先日の秀景満レポート、ひとまず完成しました。
途中で一度やる気半減(あはは…)の出来事があったため、その間にかなり記憶から
飛んでしまったようです。
須藤さんがエセ外国人風にしゃべっていたこととか、景さんと須藤さんが二人で
謎のボディーランゲージをしていたこととか、どういう流れでそうなったのか
思い出せないので書けなかった。残念。
また思い出したら書くとしましょう。
と言っているうちにゴスの和歌山公演です。
さて、秀景満@横浜までのその後一週間で和歌山レポートは書けるんでしょうかね?
どうするの♪どうするの♪(←これも他人事?)


   

 01月25日 サポート


本日のひとこと:「あら残念…」
夏川りみさん、休養されるんですね。

今日も何故か職場で携帯のサポート。
他人のメールアドレスの電話帳への登録方法、伝言メモへの切り替わり時間の変更など、
いろいろと人様の携帯を触らせていただきました。
ちなみに、同僚たちの携帯で、私のものと同じ機種はひとつとしてありません。
そうこうしているうちに他の職場から「パソコンの設定のことで教えてほしいんやけど」。
えーと、ウチの職場には一応私以外のパソコン管理者が居るんですけど…。
但しその人の自宅のパソコンはどうやらウイルスまみれらしく、今ではインターネットに
繋がらなくなっているそうですが…。
「大成さんが居るからいいものの」と笑っているネコ上司も、実は携帯は殆どいじらず、
つい先日までマナーモードの解除法を知らなかった人です。
(私が解除法を言うまでは、携帯はずっと無音だったそうな…)
この職場、来年度以降はどうなるんでしょうねー。私ゃ知らないよっと。

急遽決めた割にはのんびりしており、秀景満@横浜行きの切符の予約がまだだということに
気付いて慌てて予約しました。
ライブ会場のお店はメールで予約。
そもそもライブ情報はインターネットで知ったんでしたっけ。
土曜日のゴスペラーズ@和歌山行きの電車の時間もネットで検索。
会場周辺地図をウェブ上の地図で確かめる。
ホント、インターネットって便利ですね。
逆に言えば、インターネットがなければ音楽ビンボーになることもなかったのかも…?


   

 01月26日 流離のゴズペラーズ


本日のひとこと:「ぬぬぬ…」
なんだかなーなことが重なった一日でした。

サイトのネタを保存するのに使っていたフロッピが読み込めなくなってしまいました。
ちょっと凹みましたが、悲しんでいても仕方ないので、ネタはまた考えるとしましょう。
さて、明日はゴスライブ@和歌山。
ご一緒いただく予定のまさとさん(仮名)のところに行ったら「ちょっと聴いてよ〜」。
明日、行けなくなったそうです…。
なんでも、相棒のコロンさん(仮名)に今日いきなりドタキャンされたため、
他に行きたそうな人を探したら、一人行きたいという知り合いを発見。
「いいけど、奥さんに許可もらっといでよ」と言うと、今度はその奥さんまで行きたいと
言い出したそうで…。
「いいよ、二人で行っといで」
なんて優しいまさとさん。
かくして私がファンクラブで取ったゴズペラーズチケット(しつこく言ってみる)は、
よく知らないご夫婦の手に渡ったのでした。
なんか、ツッコミどころが多すぎてどこからツッこんでいいんだか…。
ちなみに今回のチケット譲渡はコロンさんのファンクラブ期限の確認ミスにより
実現していたものでした。
そして実はそのお方、昨夏のSOUL POWERもドタキャンしたそうです。
あのー…まさとさん、相棒は選んだ方がよいのでは…?

そんなこんなで明日は和歌山公演。
平井景スペシャルと重なってしまったのはアレですが(どのみち関東には行けないけれど)
久しぶりのゴスペラーズ、楽しんできたいと思います。
明日のお天気は曇り時々晴れ。雨は多分大丈夫でしょう。
和歌山に来られる方は道中お気をつけていらしてくださいね。
おまけで、最高気温は11度、最低気温は08度だそうです。
先日比では、最高気温は-2度、最低気温は+7度。     …え゛?「+7度」!?


   

 01月27日 ゴズペラーズ!


本日のひとこと:「誰か呼んだ?」
和歌山までの途中の駅に【大成】という落書きがありました。

ゴ“ズ”ペラーズ坂ツアー06〜07“セルゲイ”和歌山公演、行ってまいりました。
懐かしい曲多数。最新の曲も多数。
以前とはダンスが変わった曲もあったりして(個人的にはビミョーだと思った…)
セットリストを知っていても充分に楽しめました。
しかし、久しぶりにゴスペラーズを聴くと、最近は秀景満三人分だけだったものですから
五人分のトークを覚えるのは結構大変だなあと改めて思ったりしました。
MCはリーダーお得意の18禁話がだーーーっと続いたりしたので、レポートするときには
その部分はざくっとカットする予定です。
でもメンバー(リーダー?)が和歌山県を気に入ってくれていることは話しぶりから
伝わってきて、よかったなあとしみじみ思いました。
今回は和歌山市でライブが開催されたので、てっきり和歌山市周辺の話ばかりだと
思っていたのですが、「(我が街)から来た人は?」とか聴いてくれたのも嬉しかったな〜。
張り切って手を挙げましたとも。
黒沢さんが見てくれていたような気がします。あくまで気だけ。
露天温泉「崎の湯」は、リーダーは地名を間違えて言っていましたが実際には白浜町ですね。
歌は「こんなに飛ばしていいんですか?」と思うぐらい、特に黒沢さんの声がめちゃめちゃ
よかったです。
リーダーもよかったな。
バンドメンバーも「今回はカッコよかった〜」と思ったのは、私が最近楽器に興味を
持ち始めたから、というだけではないはず。
特にギター玉川さん大活躍。ドラムス杉野さんもおいしい。
そして我らが(何故?)ベース須藤さんもカッコイイ。
大満足です。はい。
そして眠いので、その他のお土産話はまた今度…。


   

 01月28日 終わってしまった〜


本日のひとこと:「読めない…」
昨日のライブのセットリストメモ。暗がりで書いたら大変な文字に…。

朝から仕事でした。日曜日なのに普段よりも早起き…。
職場で気付きました。
足、微妙に筋肉痛。掌、微妙に腫れ気味。
見事にコンサート後遺症が出ました。
さて、そのコンサートですが、先日書いたチケットが行き着いた先は、私も仕事で
ときどき顔を合わせている人でした。
かなり喜んでくれていたのでよかったです。
私が直接チケットを譲った友人は、私とゴス友人のあくあさん(仮名)が
「今度は(チケットが取れたら)大阪城ホールで〜」と言っているのを聴いて
ビビッていました。そりゃまあ、マニア同士の会話ですから。
会場前では同じ会社の人も発見。
「めぐりめぐってチケットが回ってきたから」
そうですか、とその場は聞き流したのですが、後で考えるとその人、私が仲介して
チケットを回した相手の友人なのです。
なんか、すごーく匂うんですけど…怖いから聴くのはやめておきます。
ライブそのものですが、歌については昨日書いたとおりです。
トークは…久しぶりに五人のマシンガントークを浴びたら疲れました。わはは。
一晩寝たらかなり忘れてしまっています。
「四人が北山になってます(笑)」なんて言っていた場面もあったのですが、どういう
話の中で出た言葉だったのか忘れてしまった。
以下、ライブに来た人だけはわかるかもしれないメモ。ネタバレはないはず。
・男の情念
・大阪のファッション、ホワイトタイガー
・バリ“K”〜ん
・黒潮温泉
・コブクロとの挨拶
・表に出ろや!
・崎の湯&展望台
・神社(※このネタはキケンなので書けません…)
・「アンタがしゃべるか?」(※これも上記関連の為、巻き添えで省くかも)
・秘宝館(※これも書けない可能性大)
・和歌山の人はお金持ち?
・ゴスペラッツな五人
・義理堅い安岡
・弱気な楽屋
・玉川さんのピックの行方
詳細はまた後日レポートしますです。今日も眠い…。


   

 01月29日 ライブでボケボケ


本日のひとこと:「まだ月曜日〜?」
昨日仕事だったため、曜日感覚が…。

ライブボケのつもりはないのですが、朝から職場にパソコンを持っていくのを忘れました。
仕事する気がないなんてことは決して。(多分)
いや、でも多少ライブボケが残っていることは否定しませんけれど。
家族もそれは同じらしく、唐突に「こうやって踊ってたの、何の曲だったっけ?」とか
「あの曲の酒井さんが」とか言い出します。
ライブそのものについては(以下、ネタバレにつき白文字にします)
「ちょっと乗りにくかったなー」と言っていました。
「Be as One」全体がちょっと特殊?なタイプの曲が多いですからね。
途中で転調する「SAYONARA」やクラブっぽい「Love has the power」、ヒップホップ調の
「The Ruler」など、手拍子=乗っているという感覚が染み付いている日本人には
あまり馴染みがないというか、予習せずにライブに来たら少々戸惑うかも?という
感じはあったかもしれません。
「Simple Words」の振りは「愛してる」の方は「大切」という意味の手話
(片方の手を軽く握り、もう片方の手で手の甲を撫でるように動かす)ですね。
「I love you」(胸の前で両手を交差させる)は私は見たことがないです。
調べたら「研究」という意味の手話と同じなんですけど…あれは外国式なのかしら?
私が知っている範囲での「I love you」は親指・人差し指・小指を立てた形なのですが。

リーダーが和歌山県内の名所&迷所について熱っぽく語っていたこともあり、家族も
ライブに参加できたことを喜んでいたようでした。
「この調子だったら近いうちに絶対またライブに来るやろうな」
そりゃそうでしょうね。
「またよろしく♪」
ん? よろしくって何?
「予約っ♪」
予約って何だーーーっ!?
あ、もう一つ気になったんですが、最初にバンドメンバーが全員使っていた小道具で、
須藤さんがたいそう柄が悪く見えたのは私だけでしょうか…?
あまりの柄の悪さに、暫く別人だろうかと悩みました。
ちなみにギターの玉川さんが、そのサングラスの下にちゃんと眼鏡をかけていたのには
ちょっと笑いました。

ネタバレ我慢中の方には白文字ばかりで失礼しました。
ツアー話はアレなので、最後にグッズの話を。
本当にどうでもよい土産話01:
 ツアーグッズの「ポンカレー」の製造元は大阪の会社でした。
 どうせなら「製造者:黒沢薫」だったら面白かったのに、と勝手な妄想。
本当にどうでもよい土産話02:
 率直な意見として「パンフレット3,500円は高いよ」と聴かされていたのです。
 …その方の仰っていた意味がわかったような気がしました。あは。
 ※その人の価値観によって、感じ方には個人差があります。ご了承を。
本当にどうでもよい土産話03:
 今回のグッズは上記のほか、ドッグタグ、ストラップ、キーケース、カレースプーン、
 革ブレスレットなど。
 個人的に、ストラップはデザイン的にかなりいい感じだと思います。おすすめ。
本当にどうでもよい土産話04:
 本当にネタバレを我慢するなら、ライブ前にツアートラックを探さないでください。
 完璧なくらい衣装のネタバレをしています…。
 いや、ぶっちゃけグッズもそうなんですけど。


   

 01月30日 付き合い方


本日のひとこと:「俺はマネージャー〜♪」
毒されている…。

午後から休暇。
のんびり昼寝をしていると携帯メール着信。
以前職場の人間関係の相談に乗っていた人からで、「後で上司が○○を持っていくかも」と
いう内容の中に、なにやら不穏な香りをぷんぷん匂わせておりました。
愚痴を聴いてほしいんだろうと思いながらも「午後から休暇なのです〜」と逃げてみた。
だって、聴いていたら際限ないんだもの。
以前人間関係がうまくいかないと言っていた相手から、ターゲットが微妙に移行してるし。
最近の話を聴いていると、どうやら上司をはじめとした職場全員のことが気に食わない様子。
うーん、たしかに癖の強い職場なのは知っているんですけど、その人が言うほど
みんな悪い人じゃないですよ。
但し付き合い方によってはたいそうやりにくい人たちだと思いますけどね。
そう、付き合い方なんですよ。
上司に対して「腹が立ったから××してやった」みたいなことをしているみたいだし。
だから自分の立場が悪くなるんだということがわからないのかなあ。
そりゃ、人間ですから、性格が合わない人がいてもおかしくはないでしょう。
だけど職場に遊びに行っているわけじゃないんだから、仕事優先、上司は上司として
立てるべきところは立てないといけないんじゃないの?
しかも今日のメール、締めくくりにこんなこと書いていました。
【最近浩さんのことばっかり言っててうるさい】
えーと、じーさまに好かれても私は嬉しくないです。というのはさておき。
なんか、八つ当たりの矛先が私に向いているようにも取れるし、自分が相手にされないので
淋しがっているようにも取れます。
どうしたいの?アナタは。
なんてことは、他人事なので言いませんけれど。

GosTVの「ゴスペラーズの作り方」が頭の中をぐるぐる。
有料コンテンツだと思っていたので聴いていなかったのです。
名曲から迷曲まで、幅広いゴスにーさんたちに脱帽。
期間限定公開だというのがもったいないですね。


   

 01月31日 作り方


本日のひとこと:「い、イベント当日告知だ…」
平井景さん、サイトもまめに更新しています。

携帯MDレコーダーをいじっていたらMDのデータが全部ふっ飛びました。あーあ。
ここ数年のゴスメンバーの出演ラジオ番組を録音していたのにもったいない。
ラジオ番組は録音しても後で聴き返さなかったりするので、別に支障はないのですが
これといい、先日のフロッピといい、自分、なんか変な磁気を発しているのかしら?
いやいや、おそらく扱いが雑だからなんでしょうけれど。
なのでその後は慎重に録音しましたよ。「ゴスペラーズの作り方」@GosTV。
ストリーミング配信だから「ダウンロードできません」という注意書きがあったので、
ならばMDに!と。
ブラックミュージックっぽい曲は間違いなく名曲だと思います。
「POSTMAN」もいい。
あの北山さんの歌い方が新鮮。CDでもそういう面をもっと出していってほしいですね。
「北の国まで」は歌そのものよりもメンバーが何に笑っているのかが気になります。
「おかあさんとかと一緒」は、やはり安岡氏が“体操のお兄さん”っぽいなあと。
名作なんだか迷作なんだかわからないのはソムリエの歌。芸達者ですね…。
審判員は…曲はいいけれど歌詞は野球拳だし。そこがゴスっぽいというかなんというか。
「ボーリング」は個人的にはビミョーでした。一昔前の歌謡曲みたいですな。
で。やっぱりいちばん思い入れがあるのは「俺はマネージャー」。
参加した大阪ライブで作られた曲ですしね。
これを聴くと黒沢さんの落書きやリーダーのラップを思い出します。
んー、面白い。
果たして、あれらの曲がCD化されて陽の目を見るときは………さすがにないか。

レポートもちょこちょこ書き始めているのですが、今回はあまり覚えていないような。
さらに、シモネタを除いたら殆どトークは中身がなくなってしまいます。
ま、まあ、歌手だからそれもありか。