2007年02月後期 



 02月21日 探し物は…


本日のひとこと:「屋外は暖かいのに…」
室内、寒っ。

ぬー、眠い。。。
以上、終了。はやっぱりダメですか?
うーん、特筆することのない一日でしたので…。
私が今いちばんほしいもの。
【家】
どこかに落ちてませんかねえ。(何故)
最近はウェブ上で不動産をあさっています。どこかにいい物件はないだろうか、と。
将来的なことを考えると、いや、考えなくてもですが、いつまでも実家に居たくないのです。
で、マンションを借りるなら、一生分の計算をすれば断然一戸建てを購入したほうが安い。
金の算段はとりあえず後回しとしても、近い将来土地を購入して新築するなり、
中古物件を購入するなりして自分の城を持ちたいと考えて画策中。
建築関係だとか何だとかに全然詳しくないので、まずは「建ぺい率」などといった
用語の勉強からはじめている今日この頃。
こんなので大丈夫なんだろうか…。

今度ゴスのFMラジオのゲストに夏川りみさんが登場するのですか。
とりあえずは三月にアルバムが発売されるので、そのプロモーション活動をしてから
休養に入るんでしたっけ?
事務所も決まっていなくて大変ですね。
りみさん、いっそGRACIASに移籍すればいいのに、とか思った無責任なファンでした。
いや、ゴスペラーズと一緒だと、お互いに刺激しあっていい感じの活動が出来るんじゃ
ないかなーと思ったので。


   

02月22日 地上デジタル


本日のひとこと:「今日は何の日?」
2月22日。果たして…?

今日もだらだらしていたら、目から鱗な記事を発見しました。
地上デジタル放送の話なのですが、テレビを買い換えるorチューナーをつけるだけでは
受信できないんですかっ。
アンテナとか、下手したら配線まで変えて、カードまで使わねばならんのですか??
地上波バリバリの我が家ではワケわかりません。
なのでデジタル放送の「コピーワンス」なんてものも初めて知りました。
これってCD業界でかつてやっていた「コピーコントロール」もしくは「レーベルゲート」と
同じ次元の話ですよね。
そんな時代遅れなこと、未だにテレビ業界で流行っているんですね…。
そして、2011年で本当にアナログ放送が終了するのか?という話を読んで納得。
環境を整えられない人多し→視聴率が落ちる→スポンサーダメージ→テレビ業界大ダメージ
なるほど! 政府はそういう方針でも、そうなればテレビ業界が黙っていないでしょうね。
ふーむ、勉強になりました。
要は、今しばらく地上デジタル関係は静観すべしってことですね。
ついでにDVDレコーダー業界ももう暫くは静観したほうがよさげですな。
静観も何も、買い換えろだの何だの言われても元々¥はありませんけれどね。
なお、上記は「ポチは見た! 〜マスコミの嘘と裏〜」さまに掲載されていたお話です。
こういうサイト好きだなあ。

今日は「にゃーにゃーにゃー」(2.22)で「ネコの日」なのだそうです。

ワタクシ「ササキ様の誕生日」と答えてしまいます。あははは…。
#元横浜ベイスターズの佐々木主浩投手の誕生日ね。コミック「ササキ様に願いを」参照。


   

 02月23日 参加できない話


本日のひとこと:「マスカレード」(安全地帯の曲)
…ようやくパソコンで普通に変換されるようになった。以前は「増すカレー度」だった…。

四月初めに予定されている休日出勤がなくなるかも〜なんて話が。
いいじゃないの、やりましょうよ、いっそのこと。
04月08日、日曜日。関東では平井景さんバースデーライブ。
例え休日出勤がなくなったところで、行くとなったら泊りがけ。
四月の初めの月曜日になど、休暇を取れるはずがないっ!
だったら仕事で行けないほうが踏ん切りがつくというものです。
なんだか、仕事云々よりも私情を優先させているイケナイ社会人なのでした。
「四月だろうが何だろうが知ったこっちゃない」と言わないだけまだマシなのかも
しれませんが。

明日は苗場ライブですか。今年は応募しなかったので結構無関心。
それにしても大阪からのバスツアー、どうにかならないものですかね。
到着が朝の06時半頃、チェックインが午後02時。
前夜09時ぐらいでしたっけ?そんな頃からバスに乗ってへろへろになっているのに
休息が取れないなんてかなりキツイですよ。
10時頃まではお店も開いていませんし、チェックインまでの07時間半をどうしろと?と
思ってしまいますもん。
どうせなら集合を丑三つ時あたりにして、チェックインちょうどぐらいにホテルに
たどり着くように…って、やっぱりダメか。
ま、今後参加できるかどうかわからないので別に構わないけれど。(投げた?)

書店に立ち寄ったらPATiPATiがあったので立ち読み。
ぬ、ゴスペラーズ載ってたんだ?
というか、記事の中身は安お貸し…って誰だよ我がパソくん。
もとい、記事の中身は安岡氏特集でした。
読んでいたら、ますます一戸建てが欲しくなってきた…。
そしてPATiPATiWEBの写真がいつもよりも多いのは何故だ。


   

 北山陽一さんの誕生日 

 02月24日 キタヤマニア祭り


本日のひとこと:「半歩前進」
かもしれない。(独り言)

ゴス曲を中心に、平井景さん関係や徳永英明、安全地帯など、心の赴くままにCDやMDを
とっかえひっかえ聴いている今日この頃。
それはさておき、所用で現在育児休暇中の友人にメールをしたら
「三月で仕事を辞めます」というメールが返ってきました…。
体調不良とかではないということだったので一安心しましたが、よく仕事ができる人だけに
何とももったいない。
結婚するときには本当は専業主婦になりたかったという話を聴いたこともあるので
ある意味念願が叶ったのかもしれませんが、おそらく職場復帰したときのことを考えると
環境面でものすごく不安があったんじゃないかな、と思います。
出産休暇、育児休暇と、たしかに社会環境の体裁は整ってきた昨今。
しかし休んだ分だけ仕事のことを忘れてしまう。
休んでいる間に親しかった同僚は異動してしまい、一人だけ取り残されてしまう。
今度復帰したとき、果たして自分は受け入れられるのか?
そんな不安を抱えている女性って案外少なくはないんじゃないでしょうか。
本当に快適な職場環境って何なんでしょうね。
何はともあれ、今までお疲れ様でした。と、こんなところに書いてみる。

本日は北山玉子王子のバースデーです。
今頃苗場ではあんなことやこんなことが行われているのでしょうか?
…なんか怖いな。(何が?)

迷惑投稿の多かった掲示板に、「http://」を禁止ワードとして登録すると
なくなったっぽいです。
本文に不健全サイトのアドレスを書いて貼り付けるものが多いですからね。
他の掲示板にもスパムが来たら試してみよう。


   

 02月25日 ヒツジ


本日のひとこと:「ね、眠い…」
猛烈に…。

一月の秀景満遠征のときに、知人の引っ越し祝いのネタとして天王寺の雑貨屋で買ってきた
ヒツジ型のお昼寝枕。
結局、その後もっといいものを見つけたので、今では私の部屋に転がっております。
今月初め、横浜に遠征したときに駅前を徘徊していたら、まったく同じものを発見。
あははは…こんなところでも見つけるなんて奇遇だねえ。
そう思いながら寝具店の前を通り過ぎました。
そして今日。
何故に私の行き付けスーパーにヒツジ枕の特設コーナーが出来ているのだ。
別にいいんですけど、かさばる荷物を抱えて大阪から連れ帰ってきた私の苦労は一体。
ちなみにそのヒツジはここに掲載されています。
検索したらいっぱい出てきたんですけど、これって流行ってるんですか??
香りビーズがおなかの中に入っていて、リラックス効果が、という謳い文句なのですが、
ぶっちゃけ私には最初は臭かったです。あは。
二ヶ月近く放置していますので、さすがに薄まってきましたが。
そういえば最近ではAfternoon Teaのグッズにもヒツジ物が時々出ていますね。
ヒツジも流行ってんのかな?? 田舎にいるとよくわかりませんが。

この週末はバタバタしていたので秀景満のレポートも書けずじまい。
そうそう、レポート関係でいろいろと皆様にお気遣い頂き、ありがとうございました。
ぶっちゃけ、レポートを書く意欲、以前より半減しています。
録音云々の話そのものは気にしていないんですが、それに関係した部分で引っかかることが
若干ありまして、なんだかアホらしいなあと思ってしまったりしていたのでした。
でも、半減といいましても、意欲喪失状態から半分にまで回復してきたところなので、
06月のセルゲイ千秋楽までには全回復させたいと思います。
そんなこんなで、今月初めの秀景満レポートはもっとだらだらするのです〜。(こら)


   

 02月26日 2・26事件の日(本文と関係ありません)


本日のひとこと:「物騒ですね…」
毎日のように「死刑」「殺人」というニュースが。

苗場ライブも無事に終わったのでしょうか。
そういえば一年前の苗場では突然新曲が発表されて驚いたんでしたっけ。
と、「一筋の軌跡」を聴いて思い出しました。
タイトル「ゲレンデ・ラブ」にならなくてよかったねえ。しみじみ。
#このあたりの話は2006苗場レポート参照のこと。
世界初公開の場にいたということもあり、この曲はなんだか自分の中でも特別な存在です。
メッセージがわかりやすいですしね。
ある意味、初期のゴスペラーズの曲に通じるものがあるのかも、なんて思うのでした。

知り合いとの駄話の中でイベント云々の話になりました。
そういえば景さんのお母さまが冗談半分で「また和歌山に呼んでくれはらしませんの?」と
言っていたな〜なんてことを話したら、相手に微妙に関心を示されました。
いや、あの、あくまで冗談なんで。
しかも本人との話じゃないし。
そしてそういう話をお母さまとしたとはいえ、あくまで私は一ファンですし。
でも来てくれたら嬉しいけどな〜。呼んでくれたら嬉しいけどな〜。
景さんの出演イベントがあったら絶対に行くけどな〜。
…と、思いっきり人頼み。
さてさて、実現するんでしょうか。多分しないとは思うんだが。

ひなまつりの歌が町に流れています。
この曲を聴くたびに、幼稚園だか小学校だかで覚えた替え歌を思い出してしまいます。
あかりをつけましょ爆弾に〜♪
こんなことを平気で歌うのだから、子どもってやつは恐ろしい…。


   

 02月27日 薬事法


本日のひとこと:「カーブを〜♪」By安岡優@一筋の軌跡
いや、なんとなく。

だらだらだらだら。
特筆することもないので、今日のニュース記事から。
和歌山県内の女性が、某食品を摂取した後で一時意識不明に陥ったのだとか。
その食品というのがスギの芽を加工したもので、アレルギーによるショック症状を
引き起こしたらしいとのこと。
その女性も回復に向かっているそうで、それはまあいいんですが。
気になったのは、その食品を製造した会社が薬事法違反の疑いがあるということ。
「アレルギー症状の緩和を目的とした製品の可能性がある」というのがその理由。
さて問題です。「アレルギー症状の緩和を目的とした製品」のどこがよくないのでしょう。
特に健康食品関係のマルチ商法に従事している方は確実にお答えください。
医療品認定をされていないのに、さも病に効くような宣伝方法を取ってはならないから、
というのが正解です。
何故マルチ従事者を引き合いに出したのかといいますと、多いらしいのです。
健康食品の宣伝に「○○に効く」「私はこれで××が治った」と言っている人が。
医療品認定されていない=根拠がない。根拠がない効能を謳ってはいけません。
要は、そんな詐欺みたいなことをしちゃいかん、ってところでしょうかね。
あ、念のために書いておきますが、今回問題になっている製品そのものには、
そういった効能を謳った文章はないそうです。
ただし、販売業者の一部は「花粉症に効く」と宣伝していたようで、それらについては
薬事法違反の疑いがあるとして各自治体に通報されたとか。
そういう商品を扱う場合は、薬事法をちゃんと理解しましょうね…。
ちなみにその商品、製造元は既に回収を開始しているそうです。

過去の日記を読み返すと、一年前の昨日は黒沢さんのライブチケットの発売日だった様子。
「黒沢薫争奪戦」(違)と言っていたのが懐かしい。


   

 02月28日 職場の出来事


本日のひとこと:「ラブラブだねえ」
リーダー、また登紀子さんのアルバムに参加ですか。

職場での話その01。
暇上司から仕事一個丸投げ。
それは私の担当分野じゃなかろう?と思いつつも、どうせこの職場でいるのも多分
あと一ヶ月だろうし、最後のご奉仕だと思ってやっつけました。
結構な量あったんですけれど、言われた仕事は早くやってしまわないと気になって
仕方ないので本日中に提出してきました。
大成浩、仕事の早さだけがセールスポイントです。正確さは知りません。(え?)
職場での話その02。
他の課の課長さんからの電話。
浩「はい、(所属)です」
課「課長さんか?」
思わず絶句。
本当は「課長さんは?」と言いたかったみたいですね。
取り次ぎながら課長にチクったら、「浩ちゃん怒ってるで〜」とからかっていました。
「か」と「は」、一文字違いで大違い。
「年取ってボケてきた。すまん」とは相手方の課長さんの弁だそうで…。

今話題の番組捏造報道、新たに捏造事実が浮上してきたようですね。
有酸素運動云々の話と、もうひとつは「みかん・リンゴダイエット」。
和歌山県の名物のみかんになんてことをしてくれるんですかっっっ。(ちょっと違う)
インターネットを介していろいろと調べてみると、捏造とまで言わなくても、
割と中途半端な報道をしている番組が多い様子。
情報も、消費者が取捨選択する時代ってことでしょうかね。