2007年11月後期 



 11月21日 冬場を乗り切れ!


本日のひとこと:「おめでとう!」
思いっきり私信です。(ダメじゃん)

昼間はともかく、朝夕が寒いので服装に悩む今日この頃。
さらに悩む情報を仕入れてしまいました。
今の職場、本格的に寒くなると暖房が入ります。
さらに、ガラス越しに日差しが結構入ります。
その上、コンピュータの多いフロアなのでそれなりに熱が放出されるのです。
…もしや、暑いのですか?
元々職場では薄着派なのですが、そう言われるとますますセーターなんか
着て行けません。
厚手のコートに薄いシャツで出勤? でもそれだと出勤途上が寒そう。
うーん…って、「冬場なのに暑い」と悩むなんて、随分地球にやさしくない話です。
しかし建物内全館一括管理なので、フロア別に調節はできないのだとか。
それもどうなんだ。
話を聴いていくうちに、こういう情報まで飛び出しました。
「まあ、年に何回かはエアコン壊れるから♪」
それも嫌です…。

「相棒」、本編よりも映画版予告のショートフィルムに笑いました。
毎度おなじみの「暇か?」の課長を使って「お暇なら来てよネ」って。
短い中にも相棒テイストが凝縮されていて面白い。
以前は「劇場では携帯の電源はOFFに!」なんてものもありましたし、来週は
どんな手で来るのか楽しみです。
あ、もちろん本編の方も楽しんでいますよ。


   

 11月22日 大丈夫?


本日のひとこと:「おめでとうございます」
見ていないはずだけど私信。(意味がない)

何かの嫌がらせかというぐらい忙しくてげっそり。
そんな中、私が職場で使っているパソコンの調子がおかしくなりました。
普段よりも立ち上がるのが遅いな、とは思っていたのですが、仕事用の
アプリケーションを立ち上げようとすると五分ほど悩む状態。
あまりに時間がかかるので、途中でスクリーンセーバーが起動。
しかも動きが重い。
スローモーションで〜♪と思わず歌いたくなりました。(「Yes,No,Yes...」ね)
仕事にならないので業者に電話。
しかし来てくれた業者さんも原因を究明するのに悪戦苦闘。
会社に電話して助けを求めていました。
業「ん?デフラグ? って言われてもよくわからんのやけど」
デフラグ知らんのかいっ! ど素人の私でも知っている機能なのに!
一抹の不安がよぎったのは言うまでもありません。
電話の指示でデフラグを探し出し、分析開始。
そして数分後。
業「あー、最適化してくださいって出てるわ」
×←クリック。
って、やらずに閉じるんかいっ!
胸の中でひそかにツッコミまくり。
結局、ハードがよろしくないという診断結果が出て、連休明けに部品を交換して
くれるとのこと。
あのー…実はそれほどのことではなくて、月曜になったら何事もなかったかのように
動くってことはないよねえ?
何だかいろいろと心配です…。
とりあえず、仕事に支障のないようにだけしてくださいませませ。


   

 11月23日 ある意味迷惑


本日のひとこと:「もう一週間になるのか」
奈良遠征から。いいかげん、魂を召還せねば…。

祝日でも目覚ましの設定はそのままなのです。
月のように〜♪ ←月光@携帯アラーム
ぷちっ。
冬に咲く〜花はやさしく〜♪ ←冬物語@携帯アラーム2
ぷちっ。
遠い〜昔交わした〜♪ ←遠い約束@携帯音
ぷちっ。
って、アラーム音じゃなかったよね、これ。
寝ぼけ半分で確認。
知人からのメールでした。
「おめでとうございます」
はあ、ありがとうございます。←律儀に返信。
寝。
…。
……。
…待てぃ。おめでとうって、それ今日じゃないし。
祝日だから、一般人はまだ寝ている時間だし。←それは違うかもしれない。
おかげで目が醒めてしまったじゃないですか。
ま、いいか。悪いメールじゃなかったし。
…寝。
そうして二度寝した結果、目覚めたのは正午近くなってからでした…。
こんなダメな大人にならないように皆様お気をつけて。

今日の歌謡コンサート、何だかテンポが早かったので「これで大丈夫なのかっ!?」と
ちょっとだけ心配しました。(杞憂)
長くやってくれたのは嬉しかったですね。
この「言葉にすれば」で紅白出場はほぼ間違いないと思いますが、今日長かったから
紅白では短くてもいいでしょう♪なんていうのはやめてくださいね?NHKさん。


   

  「あたらしい世界」開設記念日 

 11月24日 感謝の一日


本日のひとこと:「ありがとうございます」
お祝いメールや記念品を届けてくださった皆様へ。

2001年11月24日開設の「あたらしい世界」。今日で06周年を迎えました。
元々情報量が乏しい上に何もかもが停滞気味なサイトであるにもかかわらず、
いつも覗いて声を掛けてくださる皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
そういえば記念更新は?と思い立ち、今日になって06周年記念小説を
書き始めました(遅っ)
もちろん出来ていませんのでまた後日。
というか、リーダーのお祝い小説はどうした自分。
#書きかけで止まっています。恋愛物苦手だし。
こんないいかげんサイトにお付き合いくださる皆様はかなりの人格者と
お見受けします。
このところゴスよりも秀景満や平井景さんの話題の方が多くて恐縮ですが、
今後も見捨てずに、気が向いたときに覗いてくださると嬉しいです。

ゴスペラーズの話題が少ないのは、もちろん彼らに飽きたからではありません。
でも「これってどうなの?」と思うことも少々目に付き始めていたりします。
例えば単発ライブのチケットのファンクラブ先行抽選。
GosTVとゴスモバイルでしか告知されないものが多いのはどうなのか。
パソコンや携帯を持っていない人も同じ会費を支払っているのですから、
期日が迫っているといってももう少し方法を考えるべきではないでしょうか。
それから、公式系でやたら有料物が多いのも気になります。
公式ファンクラブ会費が年間3500円(入会金除く)。
公式携帯サイトのゴスモバイルが月315円。
公式(ファンクラブ)サイトGosTVが年間5250円(月会費だと525円)。
全部一年間支払ったとすると、年間のゴス費は12530円!
いくらゴスペラーズファンといっても、そこまで貢げないです。
そんな計算をするとなんとなく興醒めしてしまうのですよね。
もちろん、上記はメンバーとは直接関係のない話ですので、これを以って
ゴスペラーズの音楽を嫌悪することはありません。
音楽やファンに対してあまりに真摯なミュージシャンと出会ったせいで、
私の中での要求が高くなっている面もあるのかもしれません。
我侭な意見なのかもしれませんが、少しでも改善されればいいなと思いつつ。


   

 11月25日 ゴス欠を凌ぐ


本日のひとこと:「連休中に九州行きたかった…」
だって秀k(以下省略)

ふいに昨年のゴスフェス@大阪が恋しくなって、04年のSony Music Fes.2004(以下、SMF)の
ビデオを引っ張り出す。
あ、Rhymesterとゴスペラーズ、主に「ウワサの真相」の競演が聴きたかったので
これでも間違いではないのです。
うーん、何とも懐かしい映像。
今見ると、ゴスフェスの競演の方がはるかに迫力がありました。
「ウワサの真相」の黒沢さんのフェイクが特に。あれはカッコよかった。
#SMFのときは黒沢さんの喉が少々心配だったんでしたっけ。
「勝算(オッズ)」も、ゴスフェスのときはめずらしくフルコーラスだったし
あのライブはある意味貴重だったのかも。
などと、ひとつのライブ映像で二つのライブイベントを思い出す、まさに
“一粒で二度美味しい”映像鑑賞でした。
それにしても…SMFのときの北山氏がめっちゃ酒井雄二化していたのが未だに
目に焼きついて離れません。
映像ではわかりにくいんですけど、やっぱり北山氏のヒゲ&ロン毛はダメかもです。

CDをあさっていたら、家族がひとこと。
「その『ドリフターズ』って、長さんのグループと違うよなあ?」
…ベタなボケをありがとう。
「Under The Boardwalk」などで御馴染みのグループです。
間違っても「いい湯だな」や「ヒゲダンス」をやっていたりはしませんのであしからず。
#無駄話ですが、私の幼少時代にはドリフやビートたけし系の番組は「教育に悪い」と
#保護者会で禁止令が敷かれていました。
#その頃の基準で見れば、今のお笑い番組は軒並みアウトでしょうねぇ。


   

 11月26日 裏稼業(違)


本日のひとこと:「何て目覚め…」
ネコが毛玉を吐く声に起こされました…。こんな一週間の幕開け、嫌だ。

ぼーっとしながら出勤したら、まずは木曜日からの仕事がてんこ盛り。
午前中にやっつけた!と思ったら、今度は連休中に溜まった仕事がこれまた
てんこ盛り。
結局、終業後一時間半かけてようやく終わらせました。
しかもそんなに時間がかかると思っていなかったものだから残業の届を
上司に出しておらず、サービス残業と相成りました。しくしく。
連休なんか大嫌いだー。

頭が働かないので暇ネタ。
水曜日に発売される「The Gospellers Works」。
「何でこの曲入ってないの?」というものも多数あるので、裏Gospellers Workを
選んでみました。
思いっきり偏っていますが、興味があれば聴いてみてくださいませ。
なお、曲提供のみでゴスメンバーが歌に参加していないものも含みます。
・ハリケーン … ゴスペラッツ(村上・酒井参加)
  紹介するまでもありません。これを入れたのでエナメルと武田哲也は省略。
・瞳を閉じて … Lyrico(北山作曲)
  北山氏らしい、メロディーラインの美しい名曲。
・2AM … HASE-T featuring ゴスペラーズ
  ラップとのコラボレーション。98年発売だから09年も前の曲ですか。
・Keep It Goin' On … 三浦大知(黒沢提供&歌ちょこっと参加)
  あまり黒沢氏を感じさせない曲だなあと。
・That Kinda Song … 14 KARAT SOUL(酒井提供)
  「こういう曲調好き」。ゴスもセルフカヴァーしていますね。
・Mirror … V6(安岡作詩、北山作曲)
  これも北山氏らしい。というかゴスっぽい。
・勝算(オッズ) … Rhymester(ゴス参加)
  Rhymester〜♪でおなじみ。最後の村上節・黒沢節もカッコイイ。
・この世界のどこかに … 郷ひろみ(安岡作詩、黒沢作曲、ゴスコーラス)
  ウチの家族はno lead versionを喜んで聴いていました。郷氏要らんのかい。
・これから … 鈴木雅之(安岡・黒沢作詩、黒沢作曲、ゴスコーラス)
  提供曲なのに黒沢薫炸裂状態なのはどうなんでしょう。
・Evony&Ivory … 鈴木雅之(村上作曲・コーラス)
  こちらは村上てつや裏声炸裂。
・シマダチ … 夏川りみ(村上提供、ゴスコーラス)
  ソロだからこそ生きる曲なんだろうなあ。スケールの大きな曲です。
・飛躍 … J-100(ゴス参加)
  多分世間に忘れ去られていると思う。
・Sweet surrender … ISSA(村上提供・コーラス)
  ISSA曲、一曲に絞れなかった。全部ゴスらしくてオトコマエなので。
・Going down into you … ISSA(北山提供・コーラス、酒井ビート)
  北山氏のコーラスや酒井氏のビートボックスなど、何気に聴き所満載。
・Crazy for you … ISSA(安岡作詩、黒沢作曲・コーラス)
  こんな名曲を人にあげてしまうなんて。
・愛にゆこう … 王力宏(安岡訳詞、ゴスコーラス)
  普通にいい曲です。日本語にも違和感なし。
・花筐 … 加藤登紀子(村上作曲、ゴスコーラス)
  楽しいけれど哀しい、淋しいけれど明るい不思議な曲。


   

 11月27日 環境のお話


本日のひとこと:「いーそーがーしーいー…」
てな感じ。

職場で研修会。お題は「環境問題について」。
温室効果ガスを削減する為に、職場で冷暖房が入っていないときには服装等を
工夫しろという話から、私生活でもエコロジーに心がけろという話まで。
「マイバッグをどれぐらいの頻度で活用しているか」
「環境のために自分で取り組んでいることは何か」
などとというアンケートもありました。
マイバッグはワタクシ、いつも二つも持ち歩いています。
ちゃんと使っている証拠に、バッグが魚臭いです。(それもどうなんだ)
環境のための取り組みは…っと。
思いつかなかったので書いてしまった。
「自動車、単車を使わない」
いや、それ持っていないだけだし。とひそかに自己ツッコミ。
ま、匿名アンケートだからいいか♪
ある意味エコロジー生活。(何か違う)

チケット詐欺が横行しているみたいです。
ウェブ上でやりとりするときは、信頼できる相手なのかどうなのかしっかりと
見極めることも大切ですね。
私はおかげさまで、チケットトラブルに巻き込まれたことは一度もありません。
もっとも、譲り受ける側ではなくて譲る側ばかりですけどね。
そういえば、ウェブ上で譲渡案内を出したけれど貰い手がなく、友人を連れて
行くことにしたら、送られてきたチケットが最前列だった、ということも
あったっけ。
人生いろいろです。(何か違いすぎる)


   

 11月28日 ゴスペラーズのお仕事。


本日のひとこと:「それは言えてる」
ゴスモバイル、プラチナメールのリーダーのコメント。

ゴスアルバム発売日。
ですがまだCDが届かないので私は実感なしです。
とりあえず収録されている曲で、自分の持っているものを聴いてみるか。
と思っていたはずなのに秀景満を聴いている自分って一体何だろう。
そういえば、ソニーのサイトでは試聴できない曲も少々ありましたが、
HMVでは全曲試聴できるみたいです。
サビ部分ではなく、曲の最初の部分を使っているものですから、「流星」は
ギター音だけで終わってしまうのではないか?果たして黒沢さんの声まで
辿り着けるのか?と心配になりましたよ。
まあ、仮に辿り着けていなくても、私はJazztronikのCDを持っているので
曲を知っているわけですが。
…そうなんですよね、CD持っているんですよね…。
持っているのに買うか、自分。
さらに、ビデオクリップ集。
今までの分を全部持っているのに、5000円以上も出すのを覚悟で予約するか自分。
本っっっ当に、Ki/oonの陰謀に嵌められているような気がしてなりませぬ。
そしてわかっているのに買おうとしている自分も自分です。
はあ、暫く節約生活しよう…。
おかげでマボロシのアルバム購入も自粛中です。
いずれは買うと思いますが。(それは節約できていると言えるのか?)

で、今気付いたんですが、HMVのビデオクリップ集紹介ページ
発売前なのに何で既に85点もユーザー評価点数ついてるの?
早まりすぎですよ、皆さん…。


   

 11月29日 他の人のお仕事。


本日のひとこと:「関西限定でせうか?」
今夜の番組@ゴス出演。

相方に付き合って残業していたら、その間に宅配業者さんが来たらしく
「不在でしたので持ち帰りました」というメモが投函されていました。残念。
ゴスアルバムは明日以降の入手となりました。
まー、なくても半分くらいはオリジナルCDを(以下省略)
彼らの活動の意図としては、自分たちの音楽を通じてさまざまな音楽を
世間に紹介するということもあると思うんですが。
が。
いろいろ買ってはいるけれど、ゴスペラーズ関係曲だけをMDに落として、
他の曲は聴かずじまい、というCDも少なくないです。あはは…。
そんな私でも愛聴する、ゴス参加アルバムの名盤をご紹介します。
いわゆる暇ネタです。(こら)
・鈴木雅之トリビュート「スズキマニア」…ゴス「Tシャツに口紅」で参加。
 様々なアーティストが自由に曲を解釈している様が楽しい。
・加藤登紀子「花筐〜Hanagatami〜」…ゴス「花筐」村上「灰色の瞳」で参加。
 「桜坂」「花-Memento-mori-」などの有名曲のカヴァーも。
・夏川りみ「彩風の音」…ゴス「シマダチ」で参加。
 彼女の、綺麗なだけでなく力強い歌声も披露されていて一味違う。
・14 KARAT SOUL「TAKE ME BACK」…「ひとり」「永遠に」「こういう曲調好き」収録。
 普通に楽しいアカペラです。
・Rhymester「ウワサの伴奏」…ゴス「勝算(オッズ)」で参加。
 というか、次のアルバム「グレイゾーン」の方がもっといいです。(紹介になっていない)
ご自分に合った名盤を見つけてくださいませ。


   

 11月30日 カレーの人


本日のひとこと:「北山氏の目力が…」
アルバムジャケットの裏表紙の写真。

昨夜の関西テレビの「MUJACK」を朝からビデオ鑑賞して大いに笑いました。
カレートークあり、音楽トークあり、ギャラトークあり、汗トークあり、
アカペラありで、黒沢・安岡両氏のみの出演とはいえ、かなり濃かったです。
関西ローカルだったのがもったいないぐらいでした。
ちなみに↑は、番組内でのトークの比重順です。
つまり、カレーがいちばん多かったってこと。
もっとも、これはオリジナルカレー「ぽんカレー」の製造会社が大阪だからと
いうのもあったの…かもしれないし関係ないかもしれない。
アルバムプロモーションというわけではありませんでしたが、音楽話も多数
なされていましたし、音楽性・バラエティー性のバランスは取れていたかも。
音楽の話としては、彼らの好きな音楽として03位にマーヴィン・ゲイ(黒沢)、
02位に徳永英明(安岡)、01位にスティービー・ワンダー(黒沢)が挙げられて
いました。
自画自賛SONGとしては、03位が「永遠に」、02位が「ミモザ」、堂々の01位は
「言葉にすれば」だそうです。
後の内容は、関西の人間だけの特権ってことで。
気が向けばまた後日、内容を簡単にまとめて掲載するかもしれません。
気が向くかどうかは私自身にもわかりませんが。(こら)
まだ市原ひかりさんのライブメモも全然出来ていない状態ですから。

アルバムは今日届きました。
ブックレットではプレゼンをしている人や取引先と打ち合わせをしている人の
写真がありましたが、一人だけ、どうしても何をしているのかわからない人が。
そもそもこれ、何の会社?
デッサンしている場合じゃないと思うんですけど??