2011年11月後期
11月21日 シラス
本日のひとこと:「毎日いろいろ」
いろんな書類が舞い込むから大変です。
シラスをもらいました。
まあ、シラスって言ったらシラスでしょうよ。
そう思って家に持って帰り、開けて見ました。
!!!
大きい! つやつや!
シラスなら私もときどきスーパーで買って食べます。
たまに消費期限間近のものが安売りされていますが、期限まで余裕のあるものと
間近の物の区別がつかないんですけど?という感じで、あたらしいものでも割と
クタ〜ッとなった白い小魚、というイメージがありました。
それが、ふっくらつやつやなのです。
市販のものよりも一匹一匹が比較的大きめですし、これはかなりいいシラスに
違いない。
早速シラスご飯にしようと炊飯器を覗いて手が止まる。
昨日の牡蠣ご飯がまだ残っていました。
でも食べたいぞ。
というわけで、シラス大根になりました。
実は大根おろしなんて自分では滅多に作らないのですが、これがまた最高♪
連日の、ちょっとイイ食事になりました。
今度の休日は久しぶりにぜんざいでも炊こうかな。
ただ、毎回炊きすぎて大変なことになるのですけれど、それもまたよし、と。
たまには贅沢な気分になるのもいいでしょう。
11月22日 ぐるぐる
本日のひとこと:「また雨〜?」
明日の天気。休日ごとに雨じゃないですか…。
私の本業をご存知の方にはわかると思うのですが、今日は忙しいと予想される
日だったのです。
しかし、予想した忙しさではなく、また違った忙しさでグルグルしていました。
あっちの仕事をしている間にこっちの問い合わせが入り、そっちの仕事を
片付けているうちに遠くで私の名前を呼んでいるという。
まあでも、同僚たちが頑張って処理してくれているわけですし、私の知識で
解決できない内容のものではなかったので充実した一日になりました。
そんな中で、隣の係の人がひとこと。
「(相方)、さっきから何の電話しやんの?」
私が席を外しているうちに電話を受けたらしく、処理するのにウロウロして
いるのは知っていましたが、内容までは。
「なんか、『私担当と違うんでね!』とか電話で言うてたから」
はい、実は私も「阿呆やなあ」と思いながら聴いていました。
内容はわからないながらも、どう聴いたって私たちの仕事ではなさそうでしたから。
しかも「担当じゃないからわからん」って、何その最悪な応対。
だったら担当にさっさと電話を替われという話ですよ。
「聴いてくれたら言うけど、私には聴いてくれんから」とは同僚の言葉。
ついでに私が「私には聴いたら怒られると思うてるから」と言ったら、ブッと
笑われました。
だって本当の話だもの〜。
はるかに年上の人の面倒なんかいちいち見たくないです。
ファイルは順番に並べましょうとか、ファイルをさかさまに立てるのは
やめましょうとか、言ってはいませんけれど、もはや私の中ではあの人は
まともな人間だとは認識されていません。
私も常識知らずだけど、あそこまで常識外れではないと自負できます…。
とりあえず、一人で暴走するのは勝手だけど、私の足だけは引っ張るなよと
言いたいです。はい。
万が一そうなった場合、全力で火の粉を払いますし、自分が潰れる前に相手を潰しに
かかりますから。(きっぱり)
11月23日 祝日
本日のひとこと:「寒っ」
急激に冬、です。
家の中の夏物ラグを冬用のカーペットに敷き替えたり、家の中でゴソゴソ。
そろそろ膝掛けなんかも必要な時期になってきましたし、引っ張り出してきました。
そんな作業ばかりで、今日は一日引きこもりでした。
そんな中、宅配便が二回。
こんな地球の隅っこで一人生きている人間でも、覚えていてくれる人がいると
いうのはありがたいことです。
大切に使わせていただきます〜。私信。
二回のうちの一回が郵便局だったので、すっかり忘れていた年賀状の宅配も
お願いしました。
もう年末が近づいているんですね。
最近まで暖かかったし、台風でバタバタしていたので完全に忘れていましたよ。
でも夜は忘れずに「相棒」。
ジャズが題材だったので、そういう意味でも興味を持って見られました。
それにしても、最初の方で出てきたジャズチケットの「神戸様→細野様」に吹いた。
「神戸様」は当然ミッチー。
「細野様」の方は、おそらく以前登場した神戸の元恋人「細野唯子」でしょう。
で、この女性を演じたのは檀れい。
…リアルにミッチーの奥さんだし。
こんなところで遊び心が出ているとは思いませんでした。
なかなかやるなあ、と、紅茶を飲みつつ思った週の真ん中の夜でしたとさ。
あ、ちなみに「相棒」を見るときは普通のお茶ではなくて紅茶を飲むと決めています。
ちょっとした杉下右京流。
「あたらしい世界」10周年記念日
11月24日 10周年
本日のひとこと:「ありがとう」
ご覧くださっているすべての方々に。
本日で「あたらしい世界」は何と10周年を迎えました。
全然更新できていなくてお恥ずかしい限りではありますが、とりあえず細々と
やってこられたのは、ひとえに励ましてくださる皆様のおかげです。
どうもありがとうございます。
ゴスペラーズの音楽を聴き「一生聴き続けるだろう」と直感した10年前。
今はファンになりたての頃のようなガッツはありませんが、それでもやはり
ゴスペラーズの曲はいいなあと聴くたびに思います。
辛口コメントも増えていますが、ファン歴が長いゆえの注文です。
マニアックになりすぎず、みんなから愛されるミュージシャンであってほしいと
心から思います。
私が昔感じたような「ゴスペラーズの音楽ってスゴイ!」という高揚感を
感じる人が、今後も多くいらっしゃいますように。
11月25日 カミサマ
本日のひとこと:「30」
健康検診での、中性脂肪の値だそうです。何故か毎年低い人。
月に一度、仕事の書類をまとめて報告に行くのです。
息の詰まる職場から離れられるので、ある意味私にとっては息抜きの時間です。
関連会社の係長さんのところに届けたついでに、いろいろと話をしてきました。
今抱えている問題だとか、相談のあったケースだとか。
そんな中で出た話。
係「この辺りの(関連会社の)人たち、大成さんを【 神 様 】みたいに
思ってるらしくて」
…え゛。
まあ、話の内容としては、関連会社に提出する書類の書き方をウチの窓口の人が
教えてあげたそうですが、どこをどう勘違いしたのか頓珍漢な書き方で提出し、
提出された関連会社の人が
「大成さんとこでこう教えてもらったらしいんやけど、どんな手続きに
なるんですか?」
と、その係長さんに電話を入れたのだそうです。
当然係長さんも何のことかわからず、その後関連会社から直接ウチに電話が
かかっていましたが…。
大成浩、自分の知らないところでオソロシイ立場になっているみたいです。
五年もやっていますから、他の担当の方々よりは若干知識は貯まっているかと
思いますけれど、勝手に崇めないでください。。。
で、その後自分の職場に帰ったら、相方が電話していました。
「あー、それは担当に聴いてみますね」
で、隣の係の人のところに行って
「○○の書き方なんやけど、××でいいんやなあ?」
担当はお前じゃーーーーーっ!(ウチの仕事だった)
…神様、どうにかしてください。。。
まあ、ある意味面白かったから、今度人に言って笑おうっと♪(鬼)
11月26日 財布の中身
本日のひとこと:「昼は暖かいんだけど」
夜は寒いのねぇ。
財布の中がいっぱいなのです。
と言ってもメインの場所ではなく、カード入れのところのことです。
いろいろ突っ込んだままになっているので、整理していました。
クレジットカードだけで四枚も…。
会員カードにクレジット機能がついているものもあるので自然と増えてきたのですが
実際にクレジットカードとして使うのは、ゴスマニアカード一枚だけ。
全部持ち歩く必要はないんじゃないかという気もしてきましたが…まあいいか。
それより、その他のポイントカードが多いのですよ。
スーパーのカード。これはよく使うので必要です。
ホームセンター。灯油をよく買うのでこれも必要。
家電量販店。うーむ…パソコン買ったから多分そこそこポイント貯まってるはず。
中古CDショップ。半分ぐらいポイント貯まってるから捨てるのはもったいない。
ラジオ局。会員加盟店で特典があるようですが、二回しか使ったことないです。
アクセサリーショップ。最近使っていないけれど、好きなので持っておきたい。
衣料品店のカード。あまり行かないところもあるけど…行った時のために。
Pontaカード。よくわからないけれどCDを通販購入するときに使ったような。
カラオケ店。あ、これはもう行かないからポイ。
これは…どこのカードだろう? 一年有効?
【07.1.9】
さようなら〜♪
他にも、新品の図書カード(使わない…)が三枚もあったり、天王寺のケーキ屋や
喫茶店(ライブのときに行く)のカードが出てきたり、何故かアンジュナの
レシートまで出てきました。
そりゃ財布もいっぱいになりますよね。
…とか言いながら、結局殆ど捨てられなかった。。。
11月27日 衣替え
本日のひとこと:「やっと」
夏用ラグを洗ったり布団を干したりできました。土日の天気はこうでないと。
最近まで中途半端な気候だったのでいいかげんだったのですが、ようやく
タンスの中身を全部衣替え出来ました。
すっかり冬仕様です。
元々持っている10年物ぐらいの厚手のセーターが大量にある上に、最近になって
少々買い足したので、エライ量になりました。
近年はタートルネックシャツなどを着て来ている人もいるのですが、私の場合、
どうしても襟付きシャツを着なければ仕事をする服装として落ち着かないのです。
幸い今年は重ね着が流行っているようで、手持ちのシャツの上に合わせられる
アイテムもいろいろ出ています。
型が古すぎて、職場に着て行くのはちょっとね…と、かれこれ10年ほど置いていた
シャツもおかげで職場デビューできました。
あまり着ていないのに何故か染みができていて、外出着にはどうかな…と思っていた
シャツだって、上に違うアイテムを着てしまえばわからないので職場デビュー♪
…って、そんなのでいいのか大成浩。
いや、さすがに染みなんかは落とすようにしていますけれど、古いアイテムを
アレンジしてきちんと活用できるのはいいですね。
何せ洋服に関しては、物持ちがよすぎるぐらいいいし、体型も変わっていないので
いつまでも同じものを着られる人間なので。
ついでに、以前大量に買ったのに結局活用する場がなかったり、クリーニングしたら
ジャケットが縮んでしまったりしたスーツも普段着として使用していこうかと
思っています。
もちろん置いておくものは置いておきますけれど、母の代からの物もたくさんあるので。
…母が社会人の頃のものもあると思うので、多分40年物ぐらいですねぇ。
物持ち良すぎる…。
11月28日 限界
本日のひとこと:「早く準備しないと…」
来週のライブ遠征準備がまったく。
月曜です。仕事が溜まっていました。まあそれは仕方のない話。
保留としていた仕事の関係資料が届いたので早速片付けにかかりました。
…おンや。
おかしなところがあって確認のため、あっちに電話したりこっちに電話したり。
その間にも、私宛てにあっちから電話があったりこっちから呼ばれたり。
まあ、相方がアレなんでこれも仕方のない話。
しかし、いろいろばたついている間にかなり時間が経ってしまいました。
ところで、今日処理した仕事の中に、同じ係の人が受け付けたものがありました。
「これ、月曜の昼には書類が出来るって(相方)に聴いてるんです」
ウチには、受任した人間が責任を持って作成する、というルールがあります。
昼には出来る、ということは、午前中に作っておかねばならんわけで。
正午。そんな書類に手もつけず、相方はとっととお帰りになりました。
昼当番だった大成浩、あまりお上品でない言葉を胸の中で呟きつつ、万が一
お客様が来たときのために(お客様には絶対迷惑を掛けられませんから)
私なりの様式を作ってパソコンに保存しておきましたが…表向きとして、書類に
「受けた者が責任を持つ!」と付箋を貼り付けて机の上に置いておきました。
一時間遅れの昼休憩後、職場に戻るとさすがに出来ているかと思いきや。
…出来たの、15時近くでした…。
あのさ。ウチの会社、よくこんな人採用したね?
その後、何だか余裕ぶっこいてうだうだしているものだから、まー私の仕事は
終わったからどうでもいいけどね、と思っていたら、夕方ぎりぎりになって
相「ちょっと書類見てくれる?」
浩「何っ! 送る書類、まだ残ってたんっ!?」
…本気で大声が出ました。
あのね。関連会社に送る書類は、早めに郵送準備を用意しておくものでしょう。
さっさと渡さんかーーーっ!
というわけで、一人で思いっきりブチ切れていました。
はあ、疲れた。。。
余談ですが、そんなふうにカリカリしている最中に、「パリ☆」という音がしたので
見たら、シャツの袖が破れていました。
縫い目がほつれたんじゃなくて、脇に近いあたりの部分が何故か裂けたという。
ベストを着ていたので何とかごまかせましたが「何でやねんっ」とツッコミを
入れたくなりました。あは。
こっちは笑って済む話ですが…アイツ何とかならんのか、と。
迷走するのは勝手だが、私の足を引っ張るな、と、喉元まで出かかりましたよ…。
11月29日 もう無理。
本日のひとこと:「眠…」
ぐったり。
昨日と同じような理由から、かなり疲弊しています。
明日は午後に会議があるので、午前中に仕事をやっつけねばならないのですが
相方が相方だけにどうなるやら…。
まだまだこれから年明けにかけて、忙しい時期が続きます。
今の調子だと、正月明けの鬼のように忙しい時期も、自分だけが頼りということに。
…考えたら胃が痛くなってきました。。。
さっさと寝ます。
お安見なさい。 …見られないけど。
11月30日 ザ・和歌山
本日のひとこと:「Dance♪」
ここ数日、「Boogie Wonderland」などのダンスミュージックを聴いています。
最近始めたのが、毎晩の梅酢。
濃いと酸っぱすぎるので、お湯に薄めてですが、欠かさず飲んでいます。
ストレスなのか冷えなのか、最近少々おなかの調子がよくないので、整腸作用が
あるという梅酢がちょうどいいだろうと思いまして。
しかも殺菌作用があるというので、風邪予防にもいいかも、と。
効果の程はと言いますと、うん、まあ、若干マシになったといえばそんな気も
するし、まだまだだといえばそんな気もします。
すぐには効果は表れないだろうし、風邪に効くのかどうかなんて判断しづらい
ですしねぇ。
ミカンを食べつつ、梅酢を飲みつつ、梅干もつまみながら冬を乗り切ろうかと
思っています。
要は、和歌山在住の特権を最大限に活用しようという試みです。
先日、「ミカンはビタミンCがたっぷり含まれているので風邪予防にも」と
地方紙に書かれていたのを見て「あ、なるほど」と思いました。
今年の和歌山のミカンは、台風12号でかなりやられたんですよね…。
梅は収穫を終えた農家が多かったと思うのですけれど、ミカンはまだまだ
これからだったんじゃなかったかな。
農家大損害。
和歌山活用作戦は、そんな地元農家の支援の意味もあります。
いつもは「ミカンは買うもんじゃない!」なんて言って買わないのですけれど、
今年はたっぷり消費しようと思います。
財布と相談しながら、ですけどね…。