2012年09月後期
09月21日 スマートフォン
本日のひとこと:「終わったー!」
今週。
休憩時間に、スマートフォンの話題になりました。
金額設定が云々とか。
普通の携帯電話を使っている人間からすると、スマートフォンの料金はかなり
高い気がしますね。
ちなみに話していたのは、私よりも年上の方ばかり。
全員持っているのは普通の携帯電話。
「スマートフォン? 無理!」という人ばかりです。
「インターネットできるから便利みたいやけどなー」と言いつつも、渋っている
方々です。
なので、教えて差し上げました。
「電池減るの早いらしいですよ。
パソコンでインターネットできる人だったら、普通の携帯を持っといた方が
絶対使いやすい、って、持ってる友達が言ってました」
はい、私も普通の携帯派です♪
用途にもよると思うので、一概に普通の携帯の方がいいとか、スマートフォンの方が
いいとかは言えないと思いますけどね。
でも、とりあえずスマートフォンの電池の減りが早いという問題を解決して
もらわないと、私は買えないかなあ。
何せ近い将来の自然災害がささやかれている街です。
いざというときに使えないようでは困りますから。
余談ですが、山歩きを趣味とする人からの情報。
「圏外にいると、電池の減りが早いように思う」
本当でしょうか? 電波を探すから?
と思って調べたら、本当にそういう理由で電池の消耗が激しいのだそうです。
ひとつ勉強になりました。
09月22日 オーディション
本日のひとこと:「だらーん」
たまにはいいかと。
たまたま見つけた、オーディションの生中継動画を延々見てしまいました。
全員アカペラで歌うことになっていて、審査員もいるのですけれど、視聴者も
「もう一度聴いてみたい」「もうおなかいっぱい」というボタンを押して参加。
70パーセント以上の視聴者が「もう一度聴いてみたい」ボタンを押すと合格で、
そこで合格にならなくても、後で審査員枠にて合格になることもあるという
システムでした。
完全なる素人から、路上程度のミュージシャン、ライブを開催しているプロまで
幅広く出場。
中には小学生もいました。うはあ。
特に「この人はスゴイ!」と思った歌手はいなかったのですが、ざっと聴いた
感想としては、やはり声量のある人は聴き映えがするなあと。
ゴスペラーズの中でも黒沢さんが好きな人間なので、元々声量のある人が
好きなんですけどね。
でもやっぱり、声が小さいと伝わるものも伝わらない。
決して小さいわけではありませんが、そういう意味でもアロエルートにはもう少し
ボリュームを上げてほしいなあと思ったのでした。
歌の上手さ、気持ちの乗せ方は申し分ないと思うので、後は声量と、音域と。
…って、まったく関係のない動画を見ているのにアロエに置き換えてしまう
自分って一体。
09月23日 何もしなかった日
本日のひとこと:「涼」
秋らしくなってきました。
今日は何もしませんでした。
…というぐらい、ボーっとしていました。
彼岸の墓参りができそうにないので、実家の仏壇を拝みに行ったついでに
ネコをもふもふしてきた程度。
普段は何だかんだ思いながらも昼食と夕食はきちんと作る(朝はパン食)のですが
今日は昼食を手抜きしてカップめんにしてしまった。
まあ、たまにはいいよね。
平日神経をとがらせている反動で、休日は気が抜けまくっています。
まあ、最近は平日でも、夜は空気が抜けていることが多いんですけれど。
でも今日は、幾分かマシです。
先週はアロエライブの余韻があったから別として、二週間前は、出勤拒否を
起こしそうなぐらい気が重かったですから。
いくら五年半の知識の蓄積があるといっても、やはり一人で全部の重責を担うのと
もう一人の相方が半分を背負ってくれるのとでは、気分が全然違います。
決して良い言い方ではないとは思いますけれど、私にとってはよかったんじゃ
ないかと。
ただ、今後一年、二年先のことを考えたら、相方は私よりも長くこの仕事を
してくれる人でないと、ということもあるので、いずれはまた交代することに
なると思います。
ま、いろいろありながらもちょっとずつ上向きに事態が運んでいるので、きっと
何とかなりますよ。
そう思う日曜日でした。
09月24日 3/2000
本日のひとこと:「ぼちぼち」
お陰様で職場は落ち着いています。
22日の日記で、何故オーディション動画なんかを見ていたのか。
何となく気付いていたからなんです。
めずらしく、土曜日のアロエルートのラジオ番組が収録放送になりました。
いつもなら「○○をしに行ってきます!」と言うのに、言わない。
ただ「東京へ」と言うだけ。
彼らの考えていることは何となく読めます。
今は言えない。結果が出るまでは。
そういうことなんだろうなあと思い、オーディション情報をあさっていたのでした。
結局、探していたものにはたどり着かなかったのですけれど、今日の彼らの
ウェブログにて報告がありました。
大手プロダクションのオーディションにて、二次審査まで通過し、最終選考を
受けてきたそうです。
結果。
応募総数2000組の中の、第03位だったそうです。
最初は全然ピンとこなかったのですけれど、後からじわーっと来てしまいました。
ライブの集客数が上がらない。路上でも立ち止ってもらえない。
そう焦っていた彼らだけど、評価してくれる人はちゃんといるんです。
この結果が何をもたらすのか、はたまた何もないのかは、今はわかりません。
けれど、確実に彼らの自信につながる。そう思います。
おめでとう、第三位。
これを足掛かりに駈け上がれ!
09月25日 イライラする人
本日のひとこと:「ご冥福を…」
我が街の道路で、トラックと衝突した乗用車の運転手が亡くなったそうです。
イライラしているのは私ではないです。念のため。
今日は職場のあちこちで怒鳴り声が聴こえていました。
ウチの窓口でも何やら言われているなあと思ったら「言葉遣いがなってない!」と
怒られていたそうです。
なんでも、相槌を打つのに「うん」と言ってしまったのだとか。
まあ、たしかに×ですね…。
しかもそのお客様が「以前もお前に言った!」とおっしゃったので、その担当、
「いえ、初めてですけど」と言ったところ、さらに怒られたとか。
上司が出ていって収めたのですけれど、帰り際にそのお客様、またその担当の所に
行き、「お前何か言うことないか」と言ったのだそうです。
普通なら謝罪を要求されているのだと察しが付くところですが、その担当、
実は天然でした…。
担「何か質問はありませんか?」
客「そんなことを言うてるのと違うわー!」
…ということがあったのだと、後で同僚に聴きました。
天然すぎてちょっと危険です。あせ。
夕方には他の課の前でもわめいているお客様がいました。
常連さんだそうです。
自分に言われているわけではないのですが、怒鳴り声のトーンを聴いていると
それだけで疲れます。
言葉がわからないはずの植物にも、優しい言葉をかけるとよく育つとか言いますが、
案外間違いではないのかもなあ、と思ったりしたのでした。
09月26日 どうなった?
本日のひとこと:「I Love You,Girl〜♪」
「Simple Words」が聴きたくなったので今日は「Be as One」。
「そっちの係、どうなったん?」と、お隣の係の人に聴かれました。
いや、私に聴かれても、ねえ。
少しの間は、以前手伝ってもらった人に手伝ってもらい、今週あたりに方向性を
決める、というような話だったはずですが、その後どうなっているのかは私にも
さっぱり。
・当面は他の課からの人事異動はできない
・内容が専門的なのでアルバイトの人は補充できない
・私の年数が年数なので、今後の仕事を責任持って担ってくれる人を
…ということは言っていたので、自ずと課内異動的なことになってくるのでは
ないかと思っているのですけれど、上司たちからは何も聴いていません。
さあどうなるんでしょうねぇ。
二年連続、二人連続で問題児を押し付けられた私としては、もうどうでもよくなって
います。
私が悪いのか?とも思ったりしたのですけれど、彼女たちの過去の話を聴くと
それだけではないみたいだし。
こんなに専門的で重要な職場に、そんな人を回した責任者は誰だ!と言いたいですよ。
うん、まあ、その前に、私みたいなテキトー人間を配置した時点でNGのような気が
しないでもないんですが…。
さて、今後、どうするの♪どうするの♪(「虹」風)
09月27日 和歌山トピックス
本日のひとこと:「スゴイ確率」
お客様の苗字を見たら、自分と同じでした。わお。
↑まあ、我が街にはちょこちょこいるんですけどね。
ところで、大きな台風が日本列島を虎視眈々と狙っている様子。
勘弁してくださいー。
こちとら、まだ去年の台風12号被害の復旧ができていないんですよー。
以前は、こういう情報を聴くと「おっそいなー」というひとことで済ませていたの
ですけれど、いざ地元で災害が起きると、難しい問題も絡んでくるのだなあと
いろいろ考えてしまいます。
崩れてきた土砂があまりに多すぎて動かすのが難しかったり、普及に着手するには
まだ危険な場所だったり、私有地には行政は手が入れられなかったり、いろいろ。
そんなわけで、まだ抉れている山肌もあちこちに見られます。
こんなところに、また大きな台風が来たら…。
今はただ、強いままこちらに来ないことを祈るのみです。
頑張れ、紀伊半島。
同じく和歌山県の話題として、我が選挙区で民主党から比例当選した議員が離党して
維新の会に合流する意向、という記事が出ていました。
ふーん、次回の選挙は民主党から出馬したのでは当選できないからですか。
我が県は保守王国で、しかも自民党候補者は大臣も務めたことのある人物です。
前回は直接対決で敗れ、比例区で当選できたけれど、次回はそれも危うい、って
ことかしら。
などと深読みしてしまう秋の夜。
これも和歌山ニュース?ですが、こっちに貼り忘れ。
先日のアロエルート参加オーディションの様子が掲載されたサイトをペタリ。
改めて、おめでとう〜。
09月28日 お安見
本日のひとこと:「ゴス仕様です」
タイトル、本当は【お休み】と変換したかった。
夏季休暇が余っていたので、午後から休暇を取りました。
そしてだら〜っとしていました。
…以上です。(え?)
いや、何だか本当にボサーッとしてしまったので。
買い物にだけは行きましたが、後は家でボサーッ。
「相棒」の再放送もやっているし、ボサーッ。
職場には「何かあったら携帯鳴らしてください」と伝えていましたが、鳴ることは
ありませんでした。よかった。
一応今日のノルマ分はちゃんとクリアしてきましたしね。
何か相談事があっても、係長と今の相方ならちゃんと調べてくれますし。
安心して休めます。
そういう意味ではよかった…のか??
そんなことばかり言ってはいられないんでしょうけどね。
09月29日 嵐の前
本日のひとこと:「まだ静か」
雨も降っていません。
午前中にスーパーへ。
いつも昼前は混雑しているのですけれど、いつもに増してすごい人出でした。
明日の台風に備えて、みんな早々に買い出しに来ているのでしょうね。
気圧は徐々に上がり始めていますが、まだまだ非常に強い勢力を保っている様子。
直撃されなければいいんですが、こればっかりはさすがに。
昼間はパラパラ降っていましたが、夜、外出する時間帯は上がっていました。
二週間ぶりにラジオ番組鑑賞。
オーディション話や新曲披露など、盛りだくさん。
新曲は方言交じりのラブソングだったのですが、道端で号泣していたのはヒミツです。
終了後、オーディション関係でいろんな方からお預かりしていたおめでとうの
メッセージを二人に伝えました。
彼らが知っている人に関しては名前でお伝えしましたが、何せウェブ友達ばかりなので
「○○さんや××さん、それから(県名)とか(県名)とか(県名)の方から
おめでとうメッセージをいただきました」
と伝えたところ、「全国各地ですね…」と笑われました。
後は、先日のライブ写真データを渡したり、東京での裏話を聴かせてもらったり、
今後のちょっとした作戦会議をしたり。
何せ全国第三位。
自信を持って頑張れ!
09月30日 台風の日
本日のひとこと:「過ぎました」
もう虫が鳴いています。
午前中はまだ静かでしたが、昼前から風雨が強くなってきました。
今日は父の命日だったのですけれど、この天気を予想していたので昨日のうちに
実家の仏壇へのお参りを済ませています。
行っておいて正解。
雨戸を閉め切った室内にいて、そういえばベランダの物干し竿を下ろすのを
忘れていたと思い、雨戸を開けて外に出たら。
ジャーーーーーッ。
ものの二分程度でびしょびしょになりました。
そのときはまだ風はそれほどなかったのですが、変な雨が降っていました。
大粒の雨に混じって、細かい雨が舞っている感じ。
だから大雨に打たれたというよりは、小さい雨粒がくっついてきたような
感じでした。
その後、程なく風の音も強くなり始め、15時半頃に最も強くなった気がします。
そう思ってテレビをつけたら、ちょうど潮岬沖を台風が通過しているところだった
みたいですね。
我が街の様子も一瞬テレビに映りましたけれど、フェンスと路面の様子だけだったので
場所の特定ができなかった。残念。
とりあえず、我が街での人的被害はなかったようでよかったです。
お隣の町で民家が倒壊したというニュースを見て驚きましたが、住民は無事だったとか。
人の生命がいちばん。何よりです。
今(22時45分現在)はもう、我が地域は台風の影響から抜けています。
これから台風の影響を受ける地域の皆様は充分お気を付けください。