2013年01月後期
01月21日 風邪
本日のひとこと:「どうなるやら〜」
体調。って、他人事かい。
昨夜は19時半頃に布団に入り、11時間半ほど横になっていました。
さすがに途中、目が覚めて「寝るの飽きたなー」と思ったりもしましたが、
目覚ましが鳴るまでは。
朝起きて、熱があったら出勤を控えようと思っていたのですけれど、とりあえずは
下がっていた上に昨日の関節痛は消えていたので出勤。
ま、だるかったら自分の仕事をやっつけて昼から早退させてもらおう。
そういえば、なのですが、先週の木曜日に「寒気がするんです」と言っていたバイトの
子がいて、金曜日に「無理」と休みました。
「そういえば関節が痛いって言うてたわー」とか、他のバイトさんが言ってたっけ。
…。
相方さんが出勤してきたので「それ、(風邪を)もらったんと違う?」と冗談半分で
言ってたところ、電話がじゃんじゃん鳴り始めました。
「○○さん、熱が出て出勤できません」
「○○係長、熱と発疹で無理です」
「○○さん、気分が悪いからアカンらしいです」
例のバイトの子も、高熱が出ていてダメだとか。
そんなこんなで、合計05人が同時に倒れるという異常事態に。
「窓口大変や!」
というわけで、かなりのバタバタになりました。
午前中は大騒ぎでしたけれど、午後には落ち着き、自分のノルマも無事達成。
「明日に備えて、治してきます!」と、夕方早退させてもらいました。
昨日よりは症状は軽いんですけどねー。
体温は…
【37.8度】
…今日もとっとと寝ます。。。
01月22日 職場パニック
本日のひとこと:「むー」
安静にしていても大して症状が変わらん。
昨日欠勤した五人のうち、今日は二人が復帰しました。
一番症状が重かったと思われるバイトの女の子は、日曜日に39度近くまで体温が
上がったとか。
しかし、医者にはかからなかったそうで…。
いいんかい、それで。
多分全員、インフルエンザではないと思われるんですけどね。
私も一応インフルエンザの症状チェックはしてみた(ネットで)ものの、
関節痛などの全身症状 → Yes
急激な症状悪化 → Yes
38度以上の高熱 → No
だって、37.8度ぐらいが最高だし。
ということで、インフルエンザではないです。…多分。
万が一そうだったとしても、今更医者にかかったところで薬はないはずなので、
大人しくしています。
食欲も一応ありますしね。
でも、ノルマを達成した後「帰ったら?」と言われたので、周囲に菌をまき散らさない
ように帰ってきました。
しかし、その直前、隣の係の人が体調不良を訴えて早退。
ウチの係長も実は体調がよくないそう。
この二人は風邪の症状ではないとか。
共通するのは…というところで、総務課から電話がありました。
「食中毒の疑い!?」
この週末に組合のバスツアーに参加した人たちが、同じような症状で大勢休んでいる
そうです。
私が帰った後、多分係長も医者にかかるために休暇を取ったと思われます。
ウチの課、踏んだり蹴ったり…。
明日以降、どうなるのかなあ。
01月23日 何とか
本日のひとこと:「復活!」
しつつあります、ってことで。
相変わらず喉がおかしいのですが、どうにか。
それより何より、ここ数日寝過ぎて腰が痛い。
風邪の症状関係ないじゃん!と自分にツッコミを入れたくなる気分です。
なので昨夜は少し寝る時間を遅らせて、久しぶりに「Love Notes」を聴きながら
ボケーっとしていました。
一時期、私のお昼寝アルバムでしたから、リラックスできるかと思って。
今日も「Love Notes」ローテーション中。
私が初めて購入したゴスのアルバムだから、という意味もあって、やはりこの
アルバムには思い入れがありますね。
で、「Love Notes」効果なのかどうかはわかりませんが、今日は早退することなく
一日職場にいました。
まあ、係長が休んでいましたし、今日は窓口が忙しい日だろうなーと予想はついて
いましたし。
しかし…忙しいといっても限度があるやろ、と。
最近、窓口の人の用語?で「バスが来た」と言うそうです。
一気に客が押し寄せるという意味で。
なるほど、上手いこと言うなあとは思うのですが…あのー、それ、ウチの係は明日
処理することになるのですよね。
で、明日午前中は相方さん休暇なのですよね。
そしてワタクシ午後から会議なのですよね。
どうしろと…?
「ゆっくりやらんかー」とは相方さんの弁。
ま、タイミングが悪すぎますし、物理的にできないものはできない!ってことで、
しょうがないよねえ。
無理しない程度にがむばります。はい。
01月24日 上々
本日のひとこと:「−06度!?」
明日の最高気温。病み上がりの人間を殺す気ですかっ。
今日も素敵にローボイスですが、ヨレヨレの状態は脱しました。
喉の調子さえ戻れば、普通の生活に戻れそうです。
しかし、担当者がどういう状況であろうと、書類は溜まるわけで。
何この容赦ない書類の山。
まあ、焦ってもしょうがない。
間違えることだけは避けないといけないので、正確に入力することを心がけました。
それでも結果、殆どを午前中に入力することができました。
午後はワタクシ会議に出席していたので、出勤してきた相方さんと交代。
残りの書類の入力と、片付けられる範囲の書類の処理をお願いしました。
夜はまた別の仕事が入っていたので、残業して片付けるということはできなかったの
ですけれど、必要最低限の仕事は済ませたので、時間がなかったにしては上々。
あとはまた明日です。
「あまり無理をしない」という辺りの感覚も、今の相方さんと私とでは近いものが
あるので、余計な気を使わなくて済んで助かります。
仕事をする上では、そういう感覚の一致も大事だなあと改めて思ったり。
しかしこのコンビもあと二ヶ月少々。
次に来る人はどんな人なんでしょうかねぇ。
また問題アリとか嫌ですよー。人のことは言えないけれど(自覚)。
01月25日 インフルエンザ
本日のひとこと:「長かった…」
今週。いやホントに。
風邪にインフルエンザ、食中毒と踏んだり蹴ったりの我が課ですが、今日になって
殆どの人が復帰しました。
インフルエンザでダウンしていたという人は、マスクもせずに爽やかに出勤。
大丈夫かい!?と思いましたけれど、まったく咳をすることもなく、本当に
全快して出てきたみたいです。
一方、風邪で寝込んでいた人はマスクで声ガラガラ。
こちらの方がまだ辛そうでした。
週末にしっかり治してもらうとしましょう。
それでもまだ欠勤している人はいます。
食中毒の疑いがあって先日早退した、お隣の係の人はまだ休んでいます。
今日になって「A型でした♪」という連絡が。
って。
食中毒+インフルエンザかいっ。
そんなてんこ盛りの症状だったのですか…。
そりゃしんどそうだったわけです。
ちなみに今年のインフルエンザの予防接種は“当たり”だったそうで、予防接種を
した人は感染していないそうです。
風邪は治ってきたとはいえ、私もインフルエンザには注意しなければ。
予防接種、毎年受けていませんから。
まあ、インフルエンザにかかって「大成浩、一週間出勤できません〜」となったら、
職場がどうなるか見てみたい気も…
…
…いや、自分の首が締まるだけなのでそれは嫌かも。。。
01月26日 土曜日
本日のひとこと:「間に合わせた」
それもどうなんだ自分。
土曜日です。
今週一週間はかなり働いてくれたので、しっかり布団を干しました。
体調も、ようやく普段の生活に戻れた!という感じ。
だからと言って、この寒い中、夜になって遊びに出かけるのもどうかと思うぞ自分。
こんな中でもしっかりラジオ鑑賞に出かける人。
まあ、そのために体調を戻したようなものですから。(何かおかしい)
今日の放送は、明日の和歌山市でのライブで共演するミュージシャンたちがゲストで、
外から見ていてもワイワイ楽しげでした。
終了後スタジオの前に出てきた森田さん。
「今日は楽でした〜♪」
ま、セルフでしゃべり倒してくれましたしね。
打ち合わせか何かのために来たのかと聴いてみたら、ラジオのためにわざわざ
遠くまで来てくれたみたいです。
これからまた帰って、明日はライブですかー。
ライブ告知のためとはいえ、ミュージシャンも大変です。
折角顔を合わせたので、共演者の方々からもライブでの写真撮影の許可を頂きました。
これで明日は気兼ねなく写真を撮れるぞー。
ラジオ番組だけでも楽しげだったので、これは明日が本当に楽しみです。
というわけで、番組にすっかり心を奪われていたら、寒さを忘れていました。
元気元気。
01月27日 ライブ
本日のひとこと:「寒っ!!」
何ですか、今夜の寒さは。
午後から和歌山市へ。
ライブの開演が17時30分と、かなり早かったのです。
電車の時間も配慮してのことだとか。助かります。
私自身は他の人との交流に消極的なのですが、アロエの応援サイトを開設して
いることを和歌山市のファンの方に見つかりーの、アロエの森田さんにも
見つかりーのしているため…なのかどうかはわかりませんが、初めましてな人
数人からも声を掛けられました。
ご挨拶はしましたが…失礼ながらワタクシ、人の顔が覚えられません。。。
多分次回ご挨拶いただいても、半笑いで返しながら「ど、どなたでしたっけ?」と
思っていることでしょう。あせ。
ライブそのものの内容はこちらへ。
あ、まだテキトーに書き散らしているので、まともな内容になっていません。
あしからず。
観客は60人いたとか。
店内ぎっしりでした。
ツーマンライブだったので、どこからどこまでがどちらの客なのかは
わかりませんでしたけれど、どちらの客にも楽しめた内容だったのではないかと
思います。
終演後の物販席でも結構観客の方々と話していましたし、和歌山市でも少しずつ
固定ファンが増えてきたかなーと。
近い将来、ワンマンライブでこの会場をいっぱいにしたいね。ガンバレ。
帰り際「電車の時間大丈夫ですか?」とか気にしてくれていました。
可愛いにーさんたちめー、と思いつつ、心が温かくなった帰り道でした。
01月28日 ノロ
本日のひとこと:「冷える…」
職場の足元。足湯でも作ってくれないかしら。
体調不良で先週から休んでいる、お隣の係の人の情報。
「A型+ノロでした♪」
インフルエンザとノロウイルスのダブルパンチですかっ!
もっとも、本人は回復に向かっており、明日にでも出勤してくるというような
話でした。
先週の、組合のバスツアーに参加した人を対象に検査を行ったそうで、数人に
ノロウイルス感染という検査結果が出たとか。
十中八九、カキにやられたのだろうという話でしたが、なにぶん日数が経っており、
ウイルスの検出されない人も多数いるそうで、因果関係がまだはっきりして
いないとか何とか。
生ガキは怖いんですね…。
「業者さんがお見舞いにカキ持ってきてくれたらどうする?」
「それは勘弁してほしいわ」
ま、そりゃそうでしょうね。
三重方面の旅行だったとのことで
「どうせだったら松阪牛」
「イセエビでもいいな」
「何なら真珠でも♪」
話があらぬ方向に向かっている気もしますが、気にしないことにしましょう。
それにしても、自分で調理したならともかく、旅先で出された食事では防ぎようが
ないですねぇ。
参加した方々は、とんだ災難だったようです。
01月29日 徒然
本日のひとこと:「片付けないと…」
土曜日の朝一で害虫駆除業者が来るので。
・今日の運勢ランキング、いて座は何と第01位♪
って、23時過ぎの今頃気づいても意味がない。
・何だかいろいろやらないといけないことはあるのですが、何となくボサーッと
してしまいます。公私ともに。
“公”の方はいざせっつかれればやりますけれど、“私”の方はいつもズルズル
行って、最終的に「何とかなるわぁ」でテキトーに済ませてしまうから性質が悪い。
この性格、どうにかならないものですかねぇ。(他人事?)
で、とどのつまり、「さっさと片付けろよ自分」という、ただそれだけの話でした。
・週末あたりから、アロエサイトの方のアクセスが上がっています。
某コミュニティーサイト以外では殆ど言っていなかったのに、「アロエルート」で
検索した和歌山市のファンの人が見つけたらしく、そこから他の人に話が…
広がっているのかどうかは知りませんけれど。
アロエの応援サイトは今のところ私しかやっていないみたいなので、何やら
調べたい人は使っているようです。
ご本人を含めて。(それもどうなんだ…)
うむ、まあ、マイペースでやりますよ。
誰が見ていようが、常にゴーイングマイウェイ。
・会社でアンケートが回ってきました。
去年の有休の消化状況調査。
調べてみたら、代休と夏季休暇を除くと四日分しか休んでいないみたいです。
まあ、「午後半日と午前半日」とかいう取り方をしていましたしね。
「有休を消化するため、会社に要望することは何ですか」という項目がありました。
【 せめて普通の人をよこしてください。 】
…さすがに書いていません。書きたかったけど。(え?)
01月30日 監査
本日のひとこと:「むむ…」
風邪以来、あまり食べられません。調子は戻っているんですが。
年に一度、ウチの仕事の監査があります。
書類はちゃんと揃っているか、書類に誤りがないか、適切に事務が行われているか
などなど。
通知は受けていましたが、何せ今月忙しかったのと、先週は風邪ひきなどで
バタバタでしたので、事前に自分たちで書類の確認はしませんでした。
「ま、アカンかったら『直しますゴメンナサイ〜』って言おうか♪」
何てテキトーな私たち。
そんなこんなで、必要書類を揃えて監査に。
いつもは二時間半程度で終わるのですが、今年は三時間以上かかっていました。
「アカンとこ、そんなにいっぱいあったんか?」
相方さんと一緒にちょっと苦笑していました。
いや、やるべきことはちゃんとやっているつもりでいるんですけどね。
指摘されるとしたら、事務の仕方ではなく、書類の揃え方とかではないかと。
これでも一応、近隣地域の担当者の中ではいちばん場数を踏んでいるし、いちばん
知識を持っているつもりでいますので、その点で指摘されることはないと
自負しています。
で、結果です。
一箇所だけ、前任者が書いた書類の一枚が「ここ書き間違ってます?」と指摘された
のみで、あとは問題なかったそうです。
毎年、大きな問題はなくても何だかんだで引っ掛かっていたりするので、こんなに
少ないのは珍しい。
よかったよかった。
って、やる気のなかった人間の言うことですか?自分…。
01月31日 氷の花
本日のひとこと:「へとへと」
今日の仕事は濃かった…。
昨日届いたゴスの新曲「氷の花」をローテーション中。
映画の主題歌になると知ったときからうっすら予想はしていましたけれど、
久々の王道バラードだ〜、と。
「ラヴ・ノーツ」以降久しぶりという感じですか?
最近のシングル曲には超辛口だった私ですが、今回は安心して聴けました。
作曲は妹尾さんですしね。
ものすごーく久しぶりに、直球勝負で来た!という感じがしました。
バラードこそがゴスペラーズ、と言うつもりはないけれど、ゴスペラーズらしい
曲だといいましょうか。
「この感じを待っていた!」と思いました。
#あ、私は「狂詩曲」なども「ゴスらしい」と思っていますので、
#ゴスペラーズ=バラード、と安易に言う気はありませぬ。
五人の歌い継ぎを期待する人には物足りない感があるかもしれませんが、
私は結構好きです。
曲の感じがちょっと「冬物語」を彷彿させます。
そういえば、この曲が発売されたということは、前回参加したときとはライブの
セットリストが変わっているのでしょうね。
他のサイトを全然覗きに行かないので実際のところは知りませんが…。
ライブ参加まで10日切っているのに、相変わらず予習はこのシングルのみ。
アルバムなんか、ぶっちゃけ、一回しか通して聴いていないし…。
大丈夫か、このゴスマニア。