2014年07月後期
07月21日 壊れた
本日のひとこと:「連休終了〜」
明日以降がオソロシイ…。
遂に洗濯機が壊れました
前々から事あるごとにエラーメッセージが出ているのを、コンセントを抜いて表示を
消したりしてだましだまし使っていたのですけれど、今度こそダメでした。
電源を入れてスタートボタンを押すと、暫く考えているのですけれど洗濯槽の中の
羽が回らず。
暫く考えた末に「H26」。
ああ、今年は平成26年ですもんね〜って、違う違う。
馴染の電気屋さんに来ていただきましたが、部品を交換して修理しないといけないと
いうことでお持ち帰りいただきました。
以前からウェブで調べて「大がかりになりそうだなー」と思っていたので、時間が
かかると言われても心積もりは出来ていたので大丈夫でした。
「他に何か調子悪い物はない?」と聴いてくれたので、サーキュレーターも見て
もらいました。
「何かモーターが重いなあ?」とは電気屋さんのお言葉。
潤滑油をかなり吹きつけてくださったみたいですが、こちらは相変わらずです。
ま、直れば儲けもの程度に思っていましたし、いいんです。
違うメーカーの電気屋さんだったし。(失礼しましたー!)
そんなわけで、本日の洗濯は手でジャブジャブやっていました。
シーツやカーテンなど、大きなものは昨日の内に洗っておいてよかった。
こういうところ、やはり自分は運がいいなあと思うのでした。
洗濯機は早ければ三日後ぐらいに戻ってくるかもしれないし、もう少しかかるかも
しれないとのこと。
ま、手で洗えるんですから大丈夫だ!
というわけで?、洗濯したり掃除したりと、ある程度充実した三連休でした。
もっと何もしないんじゃないかと自分で思っていました。あは。
07月22日 連休明け
本日のひとこと:「火曜日か…」
曜日感覚が。
○我が地方は昨日梅雨明けしたわけですが。
昨夜に限って暑いし、蚊に刺されて痒いしでなかなか寝付けず。
連休が終わったというのにどうしてくれる!という怒りをぶつけるところもなく、
「だるー…」と言いながらも出勤したのは言うまでもありません。
○何故か両手の親指の付け根が痛いのです。
何でしょうかこれは一体。
わかりました。
手で洗濯をした後に洗濯物をぎゅうぎゅう絞ったからでした…。
どれだけ鍛えられていないんだ、現代人。
あ、もちろん今日も手で洗いました。
○私が席を外している間に、近隣の同業者から電話があったようです。
「×という文字がウチのシステムで使えないんですけど、どんな扱いをしたら
いいんでしょうか」
相方さんは真面目に調べて答えてあげたようです。
私が電話を取っていたら間違いなく「知らんがな」と言っていたことでしょう…。
私たちの仕事の上では割と初歩的な問題である上に、アナタの会社のシステムの
サポートまで出来ませんよ、と。
この同業者からはっちょくちょく電話があるのですけれど、どうも視点が
ずれているんですよねえ…。
これがウチの相方だった場合は説教しているところでしょうけれど、他所の人だし、
関係ないからいいや。
○夕方、急に携帯アラームが鳴り始めたから何事かと思ったら。
【アロエルート森田さん誕生日】
何でアラームを設定していたのか、自分でも謎。
07月23日 お帰りなさい
本日のひとこと:「を?」
家の周りの雑草がなくなっていました。誰か刈ってくれたのかしら?
↑敷地内への不法侵入だ!とか堅いことは言わない主義です。
門とかないし、境界がわかりにくいので。
さて、夕方電話が。
「洗濯機直りましたー」
早っ!
電気屋さん、早速持ってきてくださいました。
てっきり一週間ほどかかると思って、長期戦覚悟の心積もりになっていたのです。
ありがたい!
全部分解して、修理だけでなく総司…ではなくて、掃除までしてくれたとか。
洗濯槽の裏にかなり汚れが溜まっていたそうです。
そうでしょうねぇ。
だって、それをお掃除しようとして洗剤を入れてスイッチを押したときにエラーが
出たんですもの…。
でもおかげ様で中はピカピカ、ちゃんと洗濯できるようになりました。
電気屋さんいわく、「明日から祭りやから、今日中に届けようと」。
あー…そうでした。
明日、明後日と我が街の祭りで、交通規制があるのでした。
それで超特急で仕上げてくれたのですね。本当にありがたいことです。
明日からは「親指の付け根が筋肉痛で」とか言わなくて済みそうです。
ええ、洗濯物を絞ったときの影響で相変わらず筋肉痛ですので…。
洗濯機のありがたさがよーく分かりました。
VIVA、文明の利器。
ちなみにその電気屋さんに見てもらったサーキュレーターは相変わらず
のらりくらりと動いています。
やる気なさそうなあたりは持ち主そっくり。(え?)
07月24日 祭り
本日のひとこと:「ぐにゃぐにゃ」
冷房をタイマーにして寝ると、明け方に暑くて起きてしまう…。
↑扇風機も一緒に使っているのですが、それだけでは不充分みたいです。
高温すぎてかなり嫌。
さて、今日と明日は我が街のお祭りです。
実家の近くの神社の祭りなので、引っ越した今は関係ない…と言いたいところですが、
職場の前にも馬が来ていました。
同僚たちはお祭りのパンフレットを見て、帰宅時の交通規制の確認をしていました。
昨日まで工事をしていた道路、今日に間に合わせたのかすっかり終了していました。
帰宅時にはお祭りの提灯を持った子どもたちが「こんにちは!」と言いながら
歩いて行っていました。
やはり祭りは祭りですねぃ。
もっとも、徒歩通勤の私には交通規制は関係ありませんでしたが。
しかも帰省のかかるルートではなかった、ハズ。
#乗用車持っていないし、絶対に引っかからないので興味なし。
なお、同僚が「馬って軽自動車扱いになるんやろ〜」と話していました。
なるほど、車両扱いですか。
ウチの職場に来たときは、多分交通規制の敷いていない昼間だったのですけれど、
自動車扱いで車道を歩いてきたんですかね。
規制していなくても我が街の人間なら「今日はお祭りなのね」と知っているので
馬が歩いていたら温かい目で見守っていたことでしょう。
そんなこんなの田舎町です。
ところで、上手=車両扱いということは。
「お酒飲んで乗ってたら飲酒運転!?」
どうなんでしょう?そこのところ。
あ、お祭りで馬に乗っているのはお稚児さんですので飲酒運転はありません。
あしからず。
07月25日 検索
本日のひとこと:「しゅうぅぅぅ…」
ロールプレイングゲームで言うところの、精神力切れ状態です。
職場で少々苦情処理がありまして、疲れています。
決して間違って云々とかではないのですが、数年前にあったトラブル…というほどの
出来事ではないのですが、それについて一頻り苦情及びご意見を頂戴しまして。
改善する努力をすべきだ!というお話を頂きました。
○○をしろ!とか、納得のいく説明を!とかいうことかと思って最初は説明をしようと
したのですが、どうやら「自分の意見を聴いてほしい」という趣旨だったようで、
ずっと話を聴いていたところ、苦情から説教に変わり、最後には何故か電話対応を
お褒めいただきました。
いただいたご意見は一番の理想なのですが、事務処理速度の問題やコスト面などで
実際にそうはいかないというのが現実。
しかし、現状に常に疑問を持ちながら、お客様目線で考えるというのは大事なことだと
改めて思った一件でした。
疲れはしましたが…これも大事な人生経験ですね。
それはそうとして、08月には神戸、09月には大阪でドラマー平井景さん参加のライブが
開かれます。
職場の当番だとか同僚の休暇の絡みもあって、まだ行くかどうかは決めていません。
特に神戸には行ったことありませんし。
とりあえずウェブ検索して場所を確かめてみました。
駅から近ければいいなー。
駅から…。
…
…断言できます。これ、絶対迷います!
地図は一応あるけれど、迷わず行ける気がしない。
うーん、どうしましょう。
結論はもう少しお預けです。
07月26日 ビックリ
本日のひとこと:「じー…」
たまたまテレビで剣道のことがやっていたので見てしまった新撰組マニア。
夕方になって驚愕。
本日、高校野球の和歌山県大会決勝だったのです。
智辯和歌山VS市立和歌山。
大会が始まる前から思っていました。
今年も智辯和歌山ですよね?と。
だって、全国で通用する学校は、県下では今のところ智辯和歌山しかありませんもの。
そう思っていた和歌山県人が殆どだったのではないかと思うのですが。
夕方、「そういえば」と結果を見てみました。
!!!
「2−3」
延長12回、市立和歌山サヨナラ勝ち!?
ほ、本当ですかっ。
市立和歌山の選手には申し訳ありませんが、ビックリしてしまいました。
そうなんだ。そうだったんだ。
見ればよかったなあ。
決勝で延長戦なんて、なかなかにドラマチックです。
しかもサヨナラって。
どちらの選手も、よく頑張った!
“市立和歌山”の名の通り、こちらは公立高校です。
私立の智辯和歌山に勝ちましたか。スゴイ。
和歌山県の代表として堂々と胸を張って甲子園で戦ってきてもらいたいものです。
頑張れ、野球王国和歌山の球児たち!
07月27日 節電策
本日のひとこと:「あー…もうないんだっけ」
高校野球和歌山大会の番組。
節電!
と言いたいところですが、暑いのだけは仕方がない。
扇風機をかけつつ、エアコンをつけたり消したりしながら一日過ごしていました。
布団を干したり洗濯したり、買い物に出たりする以外は、家の中でグダーーーッ。
ちょっと涼みに外へ、と言いたいところですが、「どこへ?」と。
そういえば近所の海水浴場の外れにイルカを連れてきて泳がせているとか。
ふーん。
…そこへ行くまでが暑いって。
大体、自分自身は泳ぎませんから、真夏の太陽に照り焼きにされに行くのと同義です。
スーパーには買い物に行っても、¥がないからあまり買わない=時間が潰せない。
以前は衣料品コーナーであれこれ見て時間を費やしていましたけれど、最近は
インターネットのアウトレットサイトで欲しいものを買ってしまうので、店頭に
ある洋服を定価で購入することに抵抗を感じてしまいます。
何せアウトレット、「07割引き、08割引きは当たり前」の世界ですから。
映画館は涼しいけれど、お金を出してまで見たいと思う映画がないので却下。
あとは、美術館…は遠いから無理。
いちばん近くて涼しくて時間が潰せそうなのは図書館でしょうか。
図書館ねー。そういえば最近行っていないな。
たまには…
…
…この時期、学生まみれだろうなあ…。
そしてそういえば今年になって知り合いが勤めているはずなので、綺麗さっぱり却下!
というわけで、結局は引きこもり決定と相成りましたとさ。節電台無し。
07月28日 猛暑
本日のひとこと:「再会」
台所にGさま出現。嬉しくない。
朝から不機嫌です。
だって、夜暑いんですもの!
エアコンを入れ、一時間のタイマーセット。そして扇風機も回す。
目が覚め、時計を見る。
一時間しか経ってない!
ええ、エアコンが切れたのとほぼ同時に目が覚めたみたいです…。
これを毎晩二、三回繰り返すのだからたまりません。
だからと言って一晩中エアコンを入れておくのも体によくなさそうだし、電気代も
かかるし。
これだから夏は嫌いなんですよぅ。
しかもまだ、月曜日じゃないですか!(当たり前)
この調子であと04日、どうしろというんですか。ブーブー。
こうなったら現実逃避だ!というわけで、水曜日に夏季休暇を入れてみました。
そしてまた、電気代が…。
07月29日 ×
本日のひとこと:「インストアライブですと!?」
アロエルート。08月の予定をチェックしないと。
昨日の内に、明日は休暇にしていたのです。
ノルマも少なそうだし、相方さんにお任せしてもいいかな♪
そう思っていたのが午前中のこと。
昼休憩を終えて戻ったら、相方さんが困惑していました。
「今日は申請した書類、明日の三時までに欲しいんですけどって言われました」
は!?
普通、そんな速度で仕事はできません。
受け付けた内容を審査して確認して、コンピュータに入力して間違いがないか
さらに確認して、それで初めて書類が完成します。
もちろん早いに越したことはありませんし、ノルマが少ないときは早めに出来上がる
こともあります。
しかし、如何せん人員の少ない職場です。
途中で飛び込みの相談が入る場合もありますし、他にも処理に時間のかかる書類が
混じっていることもあります。
なのでお客様には、確実に書類の完成する日時を伝えるようにしているのです。
…。
休暇、キャンセルしました。。。
「自分が受けたので、大成さんは休んでください」と相方さんは言ってくれましたが、
それこそ↑みたいなことが起きないとも限りませんし、慌てて処理して間違えたら
大変ですし。
「いいんだいいんだ、みんなで寄ってたかって私たちをいぢめるんだ♪」
と冗談半分でいじけて同僚たちに笑われました。
代わりに金曜日に休むぞー!ってことで。
07月30日 雨
本日のひとこと:「久しぶりに…」
夜、冷房なしで眠れました。
朝、曇っているなあと思っていたら、昼前に急激に天候が悪化。
ものすごい勢いで降ってきました。
職場に置いていてよかった折り畳み傘。
昼休みに帰る途中の、道路工事現場のガードマンさんがずぶ濡れになっていました。
お疲れ様です。
というか、お祭り前に全部工事を終えたのかと思いきや、一時中断だったのか。
どちらにせよ、暑い中お疲れ様です。
その後も降ったり止んだりの天気。
ちなみに今日は、お隣の街の花火大会なのです。
どうせ見に行かないから私は興味ありませんけどね。
しかし職場の多くの人は気になっている様子。
見に行く人やら、帰宅時の交通渋滞を気にしている人やら、いろいろ。
午後からは時々雷も鳴っていましたし、一瞬停電したりもしました。
これ、どうなんでしょう?
帰宅時には雨は上がっていましたけれど、雲は厚いまま。
ぽーん。
あ、やるんだ。
家から音だけ聴いて楽しみ?ました。
海まで行けばおそらく対岸に上がる花火が見えたのでしょうけれど、別にそこまで
する必要もないや、と。
そして雨が降ったおかげで涼しく…なればよかったのですが、湿度が上がった気が。
またエアコンの出番ですか…。
07月31日 嫌がらせ!?
本日のひとこと:「一週間、強制終了!」
だって水曜日休めなかったんだもの。
↑というわけで、明日休暇を取ることに。
絶対取るぞ、というわけで、今回は早々と午前中に休暇申請をしました。
本日は昼当番&夜も仕事。
昼当番は、時間ギリギリに、書類を作成する仕事が回ってきました。
「替わりましょうか?」とお隣の係の方が言ってくれたのですけれど、ウチの係じゃ
ないと作れない書類でした。
残念、だけどありがたい!
書類を作成し、プリントアウト。
あとは専用の用紙にコピーして…
コピー機、詰まる。
気を取り直して再度用紙をセットし、コピー。
コピー機、詰まる。
もう一度用紙をセットし、コピーを…
コピー機、詰まる。
…私が怒り狂ったのは言うまでもありません。。。
結局30分もかかってしまった…。
そして遅まきながら休憩に行き、戻ってきたところ、一枚の書類に付箋が。
「明日の三時までに(以下省略)」
嫌がらせかいっっっ!
もっとも、先日のよりは処理が複雑ではない書類だったので、相方さんにお任せする
ことにしました。
多分明日も休まなかったら、一日暴言を吐いていそうな気がしますので。
たまには休むっ!