2016年06月後期 



 06月21日 ゲリラ


本日のひとこと:「今は静か」
あれだけ降っていたのは何だったのか…。

就寝前から雨が降っていましたが、夜中に大きな音で目が覚めました。
今年も、降るときはまとまって降るなあとは思っていましたが、昨夜は
それどころじゃなかった。
まさに台風並み。
窓ガラスに叩きつける雨の音が、洗車機の中にいるかのような凄まじさでした。
目が覚めたと言っても、私は夢現状態でしたが、同僚たちの中には、その後
眠れなかったり、起き出して雨戸を閉めようか悩んだりという人が少なからず
いたようです。
とにかく雨の音が凄かった。
これだけ凄ければ、窓ガラスもきっと綺麗に!と思ったのですが…朝起きて
見てみると、綺麗になるどころか、網戸の汚れまで飛んできたのか、逆にガラスが
汚くなっていました。残念。
今度時間と精神的余裕があるときに拭かないと。
…いつになるやら。。。

夜、残業していたら、前の課の後任さんが差し入れのパンを持ってきてくれました。
結構な人数残っていたので、課のみんなで美味しく頂きました。
VIVA、キャラメルクロワッサン♪
そういえば、実家のネコが丸まって寝ているときに、よく「クロワッサン♪」と
言ったっけ。
そしてこの短い文章を書いている最中に、何度「クロワッサン」を「くろさわ」と
入力間違いしたことか…。
指が覚えているというのはオソロシイ。


   

 06月22日 破壊


本日のひとこと:「久しぶりにほぼ定時」
帰宅時間。このところ残業していました。

今日もやっぱり蒸せます。
夜になって、たまらなくなってサーキュレーターのスイッチを入れました。
回りません。
いつものことなので、竹定規を突っ込んでツンツンしました。
(よい子は決して真似しないでください。一般の扇風機だと危険です)
回りません。
何十回もツンツンしました。
回りません。
それをやっているだけで、充分暑い!
これはいよいよ壊れたか!?
そう思いながら、風量のつまみをガチャガチャやっていたらようやく回り始めました。
しかもものすごくどんくさい回転で。
暫く回っているうちにそれなりのスピードになりましたが…これ、絶対来年までに
買い替えよう。
コンポのリモコンも最近使えなくなったし、いろんなものがまた壊れ始めている予感。
あ、でもサーキュレーターは今年に始まったことじゃないか…。

本編は見られないんですが。
勝地涼くん主演のBSドラマの放映が今夜だったようで、番宣のため、幾つかの番組に
登場すると聴いて録画していました。
もちろん番宣を見るつもりで。
なのに…生出演番組の最後の最後に、いきなり生“前髪クネ男”が飛び出して思わず
噴いてしまった。
なんかもう、彼の【芸】になってしまっている気がします…。



   

 06月23日 夜のお仕事


本日のひとこと:「暑いー…」
寝る前には必ずサーキュレーター。(竹定規必須)

数週間に一度の、夜間の窓口当番でした。
相変わらずの“ストッパー大成”ぶりを発揮し、時間内にお客様は殆ど
いらっしゃいませんでした。
いいのかよくないのか。
まあ、そんなわけで残業だったのですが、当番中にもずっとやっていた仕事が
なかなかはかどらず、結局当番終了後にも残業する羽目に。
多分今後当分はこういう状態だろうなあ…。
それでも昨年と事務分担を交替した分、電卓叩きまくりの仕事がなくてかなり
楽をさせていただいているのですけど。
この週末はいいとしても、来週末からは休めません。
来月15日までは絶対に休めない日々が続きますので、そうすると…

……
……下手したら、19連勤?
…。
…寝よう。。。


   

 06月24日 エアコン稼働


本日のひとこと:「昼までは大丈夫だと思ったのに…」
雨。朝はかなり晴れていたのに、昼には降っていました…。

職場はともかく、家ではエアコンを極力つけまいと思っていました。
しかし…昨夜は無理でした…。
サーキュレーター全開にしていたにも関わらず、風がぬるい。
眠いのに寝苦しくて、何度も寝がえり。
これは明日(今日のこと)に差し支える。
そう思い、遂に今季初の夜間エアコン+サーキュレーターを使いました。
これが功を奏して、エアコンは二時間タイマーにしていたにもかかわらず、
朝までしっかり眠れました。
夜眠れなくて昼間辛かったり、集中力が途切れたりするのがいちばん怖い。
特にこの忙しい時期に集中力が切れると、大きなミスに繋がりかねません。
ただでさえ、なかなか仕事が覚えられずに覚束ない手つきで電卓を叩いていると
いうのに。
ちなみに、傍からは「大成さんは仕事が速い」と見えているそうです。
それって…散らかし放題で、速いばかりで正確性がないということかも…。
褒め言葉を素直に言葉通りの意味に取れないあたり、どれだけ自分の仕事に
信用がないんだ、と我ながらツッコミを入れたくなります。
前の職場では、自信が持てるようになるまでに五年ほどかかりました。
今の職場でもきっと、五年も経てば!
…五年もいたくないなあ。(こら)
人間関係は良好ですが、仕事内容がトシヨリには覚えられないので。。。
って、何の話からこうなった。


   


 06月25日 真実


本日のひとこと:「ひぃ」
夢の中でまで仕事の書類を処理していました…。

↑昨日、残業中に処理していた書類でした。
仕事熱心というよりは、ノイローゼの三歩ぐらい手前なんじゃないかという
気がします。
基本的に小心者なので、こういうことはよくありますがノイローゼにはなりません。
おろおろはしても、どこかで「考えてもしゃーないやん」と醒めた目をしている
自分がいるので。
現代人としては大事な要素なんだと思います。多分。

さて、今日も夕方から仕事が入っていました。
本業とはちょっと違う内容だったのですけれど、これも大事な仕事で。
そんな中、足を引きずったお客様が入ってきました。
まだ若い男性で、ビーチサンダルを履いています。
足の悪い方は、靴の着脱が大変だったりするのでサンダル履きの方が少なく
ありません。
だから特に気にはしていませんでした。
しかしそのお客様、足を引きずってきて、私の前で転びそうになりました。
そのときわかりました。
鼻緒、切れとるんかいっ!
引きずっていたのは足が悪いからではなく、サンダルのせい。
鼻緒が切れていたら、そりゃ足を上げられませんよね…。
そのお客様は私たちの前ではずっと足を引きずっていましたが、部屋を出た瞬間
油断したのか、足を上げて…派手にコケそうになっていました。
当方笑いをこらえるのに必死。
はあ、苦しかった。。。


   

 06月26日 買い出し


本日のひとこと:「明日から、最長19連勤…」
が、頑張れ自分。。。

毎週末にはいろいろやっていますが、今日はちょっと気合を入れていました。
何せ暫くは休暇なしですから。
布団干しOK。
アイロン掛けOK。
19連勤になった場合、洗濯は寝ている間に洗濯機を回すとしても、アイロン掛けを
どうするかという問題があります。
気になったので見てみました。
…ふむ。
さすがはシャツ持ちの私。
半袖だけだとギリギリのような気がしますが、薄手の長袖シャツも含めれば
アイロン掛けをしなくても余裕で間に合います。
土日はきちんとした服装でなくても大丈夫ですし、問題はなさそうです。
あとは食料品。
夜の帰宅時間が遅くなると、買い出しはもちろん、食事を作るのも億劫になります。
魚をストック。(焼けばいいだけ)
豆腐、めかぶ等ストック。(そのまま食べられる)
きのこ類ストック。(味噌汁等の具材)
乾麺のそうめんやラーメン、うどんストック。(作りやすい)
カップめんや即席カレーストック。(作る気が起きないとき用)
即席みそ汁やコーンスープストック。(ほぼ流動食)
絶対に買い物に行けないわけではないし、これだけあればどうにかなるでしょう。
ますます疲れてどうしても食欲が湧かないときは、茶粥を作って頑張りたいと
思います。
この時期さえ乗り切れば、後はどうにか! …なるといいな…。


<!--以下、07月16日分までは後日まとめたメモです。-->


   

 06月27日 連勤初日


  ・夜中寒くて布団をかぶる。06月下旬なのに…。
・残業している間にかなりの雨が降った。
・昼に帰宅したら、二階の窓のフェンスに蝉がしがみついていた。
 帰宅後もそのまま。
 雨だし、飛ぶのや〜めた♪とでも思ったのか…?


   

 06月28日 二日目


・夜中はやっぱり肌寒かった。変な気温。
・朝から土砂降り。
 洪水警報が発令されたぐらい、と言えば大体想像していただけるのではないかと。
 相変わらず、降るときはどっさり。
 ゲリラっぽい。


   

 06月29日 三日目


・二日前からいた蝉が、お昼に見たらいなくなっていた。
 「もしかして死んでる?」と思ったりもしたけれど、見る度に位置が
 動いていたので生存確認はできていた。
 御無事で何より。(?)
 一応窓の下には亡骸がなかったので、元気に飛んで行った…ハズ。
・職場に宅配便を装った不審メールが。
 くだらないことをしている暇があったら働けと言いたい。。。
 かく言う私は23時帰宅。
 06月中に回ってきた仕事の書類は06月中に仕上げないといけないのだが…
 この期に及んで隣の係から鬼のように書類が回ってきた。
 しかも、それこそ鬼のように時間のかかる書類が。
 精神的に麻痺しかけて「何とかなるんじゃないか」というか「野となれ山となれ」
 モードに入りかけていたところ、同僚が助けてくれてこの時間。
 それでもまだ残ってはいるけれど、あと一日で何とか出来そうな量に。
 なお、この日の他の同僚たちの帰宅は21時頃。
 年間の金額を計算し、お客様に書類を発送するというのがこの時期の一大仕事で、
 そのためのシステムが今年あたらしくなるわけだが、そのチェックに時間が
 かかっていた。
 しかし、これはまだ、その後起きる大パニックの序説だということを知る者は
 誰もいなかった…。
 予感程度はあったけれど。


   

 06月30日 四日目


・新システムの話が、次第にきな臭くなってきた。
 来月からは過去分のデータも管理できるようになるという話だったが、
 「無理だから来月も今まで通りで」とのこと。
 えーと、今まで通り電卓生活…?
 前日からの鬼のようにあった書類はとりあえず片付きつつあったが、
 その書類たちについて「一ヶ月後だったらシステムが処理してくれたのに」と
 言っていた。
 一ヶ月待っても無理だったのねー…。
 ていうか、新システムでの年間金額の計算の本番、07月03日なんですが。
 まだ完成していないってどういうことよ?
 大丈夫か、この業者…とは口にはしなかったけれどすごく思った。
・この日は21時頃帰宅。
 早い!
 普段の帰宅時間を思えば全然早くないのだが、前日が前日だっただけに、思わず
 買い物に出かけてしまった。
 このときはまだ余裕があったなあ…。(遠い目)