2017年01月前期 



 01月01日 元日


本日のひとこと:「新年明けましておめでとうございます」
本年もよろしくお願いいたします。

アロエルートのCDを聴きながら年越し。
そして「年の初めはさだまさし」を最後まで見て寝ました。
平成29年になったとはいえ、当たり前ながら普段通りの朝。
でも一応新年なので、初詣ぐらいは行っておこうかと。
昨年は夕方に行ったらとんでもない行列ができていました。
その後、世界遺産に追加登録されたし、今年も大行列になるかも。
じゃあ早いうちに。
09時頃に行ってみたら、割と少なめ…でしたが、私が行った後で増えてきていた
みたいです。
年越しで夜更かし→起床→ご飯を食べて、さて初詣
という、私と同じパターンの人が多かったのではないかと。
一つの神社の中にいろんな神様が祭られており、喧嘩しないんだろうかと毎年
思いながら参拝しています。
今年も例年通り、特に弁才天には他よりお賽銭多めにお参りしてきました。
弁才天→琵琶を抱えている→音楽も司っている、ということで。
自分のことよりまずそっち?と我ながらツッコミを入れたくなるところですが、
もちろん仕事運や健康運も祈願してきたけれど、アロエルートが活躍してくれたら
ストレスも軽減されて元気が出るので、私としては結構重要です。
割と大真面目に。
…仕事のことは考えない!と無理やりセーブしている状態なのにそういうことを
考えるあたり、根は本当にお気楽なのね自分。。。


   

 01月02日 休日出勤


本日のひとこと:「今から胃が…」
夜になって、仕事のことを少し考えたらおかしくなってきました。。。

↑以前は、ストレスを感じたときには胃が云々じゃなくて胸が悪くなっていた
気がします。
トシを食うと変わるのか、それともストレスの度合いが違うのか。
それはさておき、本日は休日出勤でした。
会社は休みなのですけれど、書類は受け付けているのでお留守番といったところ。
午後から半日ボサーッと座っていました。
いや、仕事はしていましたけどね。
業者さんが持ってきた書類を二件ほど処理しましたし。
前の課で担当していた仕事に関連するものなので、やり方が分かっていますから
比較的スムーズにできました。
ついでに、溜まっていた書類の整理も。
前の課では、毎年、年末年始の書類の整理に担当の係(私の係ではなかった)が
一日早く出勤して整理しています。
職場異動しましたから私がいじるべきものではないのでしょうけれど、どうせ
半日留守番にいるんだから、よかったら出来るところだけやっておくよーと
前の課の人に声をかけて許可?をもらい、せっせと書類整理。
そういう仕事がある方が、時間が経つのが早く思えますしね。
頑張っていたら、今の課の同僚がジュースを差し入れてくれました。
近くに用事があって来たところ、年末に私が「01月02日に〜」と言っていたのを
思い出したのだとか。
ありがたいありがたい。
夕方には整理完了。
多分例年よりは少ないんじゃないかな?
明日出勤する方々、後は任せた!
…今の課の仕事よりも、未だにこっちの方が得意だというのも哀しいけど。。。


   

 01月03日 えーと…


本日のひとこと:「明日以降のことは考えない!」
そういうことにしよう。

去年末に、不意に思ったことがありました。
以前、アロエルートが出演した某イベントのチラシを職場で見たのです。
そのときは別段気に留めませんでした。
その後、彼らの公式サイトを見て「…あれ?」と。
そこに掲載されているプロフィールは、今までの活動を時系列に沿って
箇条書きしているだけでした。
しかし上記のチラシには、活動内容も書いてはいましたが、公式サイトにはない、
彼らの曲の傾向を客観的に表現する言葉も盛り込まれていました。
うーん?
そのときは特に違和感を感じずに読みましたが、傾向を分析しようとすれば当然
それなりに彼らの曲を知っていなければなりません。
イベント主催者が本人たちにプロフィールを求めたら「はいっ」と公式サイトの
文書をそのまま渡しそうですし…だとすると誰かが書いた?
そこまでアロエルートのことを知っている人、主催者にいるのかなあ…?
昨日出勤した際に、パソコンでチラシデータをもう一度見てきました。
そして紹介文中の気になった単語を一つだけ覚えてきました。
で、急に思い出したので、さっき確認しました。
えーと…。
その“気になった単語”なんですが…実は私のサイトのアロエルート紹介ページで
思いっきり使っていました…。
書いた本人が忘れているのもどうかと思うよ、自分。
しかし…まさかねえ…。
使われていたら云々とか言うつもりはないんですが、妙なところで自分の文章と
出会ってしまったらかなり怖いです。恥ずかしいという意味で。


   

 01月04日 仕事始め


本日のひとこと:「事故かな…?」
昼休みに家に戻ろうとしたら、近くにパトさんが停まっていました。

・正月休み終了。
 行きたくない…と思いながらのそのそと出勤。
 行ったら行ったで、今日中に仕上げないといけない仕事に追われて
 あっという間でした。
 それ昼間に全部できるの?というようなことを年末に散々言っていた、
 私たちの書類整理の後を受けてデータ処理をする担当の人。
 携帯から電話してきたと思ったら「年明け早々インフルです〜」。。。
 他の人が担当してくれることになったのでこちらとしては一安心ですが、
 なかなかに締まらない人だなあとちょっと笑ってしまった。
 お大事にー。
・今日中の仕事のバタバタついでに以前の課にもいろいろと確認に行ったところ、
 「ありがとう!」と、先日の書類整理をすごく感謝されました。
 整理されているのとないのとでは、その後の処理速度が全然違うというのを
 私自身も知っています。
 お役に立てて何よりでした。
 ただし今の課の仕事にはあまり関係ありませんけどね!
 …せめて少しぐらい関係のある仕事がしたい。。。
・昨日の日記に書いた件。
 もう一度よーく見てきました。
 結論。
 少なくとも半分ぐらいはパクられていました!
 あははははははは。
 公式サイトではなくファンサイトから転載するのはあまりよくないと思うよ?
 私は別に構いませんけどね。


   

 01月05日 STOP!


本日のひとこと:「昨日よりはマシか…」
職場の冷え。昨日は足元から底冷えしましたので。

今日は夜も窓口を開ける日となっていて、その当番に、12月に異動してきた人が
デビューすることになっていました。
先月の仕事の締めがあるので、私は19時まで残業することになっています。
窓口も19時までなので、新人さんにわからないことがあったとしても少しは
助けられるのでちょうどいいかもね。
そんなことを事前に話していたのですが。
…。
……。
19時。
「何件あったー?」
「0件でーす!」
窓口どころか、電話さえ一件もありませんでした。
「せっかくヘルプの人もおったのに、夜当番の練習にならんかったなー」と
他に残っていた人が笑っていました。
うん、まあ、何せストッパー大成ですから…。
私としては、手に負えないような難しい案件を持ち込まれて右往左往するよりは
断然よかったです。はい。

帰宅してから、大阪のアロエルート友達と数年振りに電話。
随分会っていない上に、電話で話すのも二年振りぐらいなのに、アロエルートの
話になるとブランクを感じずに話せるから不思議。
彼らのことを誰かと無性に話したい気分だったのでよかったです。
身の回りの人には追っかけていることを言っていないし、そもそも連絡を
取り合っているファン友達は殆どいませんので。


   

 01月06日 たまちゃん


本日のひとこと:「え、“さんたま”ちゃんじゃなかったの?」
たま駅長で有名になった和歌山電鉄貴志川線の話題。

↑昨日の記事を、今日になって気付きました。
亡くなったたま駅長に代わり、現在はニタマちゃんが駅長を務めています。
この度、駅長見習いに「よんたま」ちゃんが任命されたとのニュース。
何故「さん」じゃなくて「よん」なのか。
ニュース記事では「親会社に“SUNたまたま”がいるから」となっていました。
うん、まあ、知ってはいたけれど…それ本名??
実はたま駅長のツイッターが、亡くなってからも続いています。
もっとも、生前の分だって代わりに人(強制終了)
その中でよく出ていた名前ですけれど、てっきり愛称だと思っていましたよ。
何せたま駅長(の中の人)、ニタマちゃんのことも「にたまごちゃん」と
言っていましたから。
見る度に「おでんかいっ」とツッ込んでいました。
まあ、さんたまちゃんだろうがSUNたまたまちゃんだろうが、どっちでも
いいですけど。
それにしたって、たま駅長と、たまを駅長にしようと思い付いた人の功績は
大きいなあと改めて思ったのでした。
ローカル鉄道ならではの発想ですね。

データ管理担当者がインフルエンザで、年明けから絶賛戦線離脱中ですが、
そのしわ寄せが周囲に行っています。
先月分のデータも「何でそうなった!?」というものが複数出てきました。
原因調査を業者さんにしてもらうべく連絡を取ったのですが、間に入るべき人が
いないので右往左往…するかと思いきや、他の人がすんなりやってくれました。
係長「要らん子やな。」
言われてるよ…。


   

 01月07日 合皮と天然と


本日のひとこと:「寒っ」
かなり冷えました。

先月、ブーツが一足ダメになったばかりですが、また一足ダメになっていました。
こちらも先の分と同じく、合皮がボロボロになって剥がれてきたという状態。
合皮はやめた方がいいのかも…。
昨年は合皮のジャケットもボロボロになって廃棄しました。
雨天でも気にせず使用できるという意味では天然皮革よりも優れていますが、
結構いい値段だったのに、三、四年で駄目になるというのは私の中ではちょっと
いただけないです。
合皮にもピンからキリまであるのかもしれませんけれど、ごく普通の社会人の
給料では、そんなにいいものが購入できるはずもありません。
それならやはり、思い切って天然皮革のいいものを一足購入する方がいいかも。
…という結論に至りましたが、実は既に一足持っています。
二年ほど前にアウトレットで入手したもの。
履いているうちに足に馴染んでくる…はずなのですけれど、何せ南国なので
馴染むほど履く前に冬が終わってしまいます。
そして何足も持っていたので、余計に履く機会が少なかったという。
今年一気に減りましたから、今後は履くことが多くなることでしょう。
そうすれば馴染んでくるかな?
実は今、少しばかりきついのです。
冬場は靴下等も厚手になるから仕方ないのですが。
ちなみにジャケットは、親の持っていた天然皮革ものが二着あります。
こっちもたまには着ないといけませんが…さすがに職場には着ていけないし
アウターは大量に持っているのでなかなか着る機会がないんですよねぇ。


   

 01月08日 番組


本日のひとこと:「雨だし寒いし」
困った天気。

昨夜録画していた音楽番組を鑑賞。
ゴスペラーズが出演…ではなく、何故か高橋一生くんがゲスト出演との
ことだったので。
歌手デビューじゃないし、はて?と思ったら、番宣のためだった様子。
番組内容そのものは、可もなく不可もなしといった感じでした。
というか、多分一生くんが出ていなくて、ジャズを取り上げていなかったら
すごくどうでもよかったと思います。(毒舌)
少しだけジャズを扱っていたので、そこだけは興味を持って見ました。
スタンダード曲として三曲紹介されていましたが、一曲しか知らない…。
ジャズファンじゃなくて(いや、嫌いではないですけど)平井景ファンですから。
景さんがカヴァーしていないとわかりません!(開き直り)
ただ、番組内で「ジャズは自由だ」と言っていたのはすごく理解できました。
ソロで即興演奏したり、何故か途中で別の曲になって演奏している人たちが
大笑いしていたり、すごく楽しい“大人の娯楽”という感があります。
それでも決して堅苦しい音楽ではないので、もっと気軽にたくさんの人に
聴いてもらいたいものです。
それにしてもこの頃、一生くんが「今年ブレイクの予感のする俳優」という扱いに
なっていることが多いのは何なんでせうか。
「民王」ファンからすると今更感が…。
そしてやっぱり昔よりも可愛いのは何なんでせうか。
何度も書いていますが、「ホワイトアウト」の頃はこんなに可愛くなかったと
思うんですよ?
謎の36歳。。。


   

 01月09日 にゃー


本日のひとこと:「ぎゃー」
洗濯物を干していたら、雨が降ってきました。

少し遠いスーパーに足を延ばしました。
単純に、他の場所に用事があって行ったついでに回っただけなのですが。
昔はよく行ったけれど、自転車で行くには少々面倒な場所なので、少なくとも
ここ一年ほどは行っていませんでした。
買い物かごに食料品を入れて、清算しようとレジに向かったらセルフレジが。
以前もあったのですけれど、一度なくなっていました。
いつの間に復活?
店員さんがいるレジには列ができていましたが、セルフは面倒なのか、
空いていました。
以前はほぼセルフで買い物をしていた私はもちろんセルフ側に。
昔とは機械が変わっていたので少し戸惑ったものの、やることはほぼ
変わらないのでそれなりに順調に。
さて、それでは買い物かごの中の商品のバーコードを読み取りましょう。
ぴっ。
…という音を当たり前のように想像していました。
「にゃー☆」
は?
「にゃー☆」
…。
そういえば、同系列のスーパーにありました。
バーコードを通したら動物の鳴き声を出すレジが。
もちろん「ぴっ」というレジもあるのですけれど、誰も使っていなかった手前の
機械を何も考えずに選んだ結果が「にゃー」だったみたいです。
よりによって商品が多かったので、にゃーにゃー言われっぱなし。
恥ずかしかった。。。


   

 01月10日 連休明け


本日のひとこと:「あと三日!」
今週の出勤。って、今日しか行っていませんが。

・朝から仕事が大量にあってみんな必死になっているところに、そろっと
 やってきた人がいました。
 「ご迷惑をおかけしました〜」
 インフルエンザで先週一週間ダウンしていた、データ管理担当者が
 復活したようです。
 なんでも、元日から寒気がすると思っていたとか。
 随分エライ目に遭ったようで、顔がシャープになっていました。
 普通なら「やつれた」と思うはずなんですが…この人の場合、これが標準なんじゃ
 なかろーか、とか思ってしまったヒドイ同僚でした。
・秋頃に職場で提出したストレスチェックの結果が返ってきました。
 ワクワクしながら(?)見たのに「ちょっと疲れてるっぽいけど大丈夫!」と
 いうような内容でガッカリ。
 いやいや、そういうレベルじゃないと思うんだけど。
 そう思ってから気付いた。
 これ、一緒に仕事していた同僚が異動する前に提出した内容だわ。
 その時と今では雲泥の差。
 今やったらボロボロかもしれない、と思ったのですけれど、明け方に夢で
 うなされることがあったとしても比較的夜はちゃんと眠れていると思うし、
 体調が急激に悪くなったりもしていないし、やはり自分ってストレスに
 強いんだなあと改めて思いました。
 多分これはアル中だった父と何年も同居していたおかげです。
 感謝はしませんけどね!
・ゴスペラーズのツアー抽選予約完了。
 今回は奈良一本釣りデス。