2020年01月後期
01月21日 お手伝い
本日のひとこと:「暑かった…」
職場のエアコン、27度になっていました。(その後下げた)
自分の仕事が一段落したので、毎年恒例という、書類発送のための
封筒詰めをやっていました。
作業台が必要だったので、事務所の奥の部屋でバイトさんと二人で
詰めながら雑談。
「これから忙しくなってくると思うから、お手伝いすることあったら
言ってくださいね〜」
ありがたいです。
できる部分は極力自分でやるけれど、難しくなったら手伝ってもらいます。
先日からいろんな人と話していて、私が今やっている仕事、一人で
やっているのはどうやらスゴイことらしい、と改めて気付きました。
「歴代の担当の人で、一人でやってた人いないですよ?」
れ、歴代…。
確かに前任者には、「とにかく〇〇だけやったら後は手伝ってもらえる」と
聴いていました。
しかしよくよく聴くと、「手伝ってもらう」=「担当二人体制」が
デフォルトだったみたいです。
めっちゃ頑張ってるな、自分!
と言いたいところですが、前の人の仕事ペースがどんなだったのか
わからないし、自分のペースはこんなものなので、頑張っていることは
否定しませんが「めっちゃ」かどうかは謎です。
まあ、マイペースでやりますよ。
ペースを速めるために仕事が雑になってはいけないので、スピーディーかつ
正確に、それで一人でこなすのが難しそうだったら手伝ってもらうことに
します。
01月22日 単純作業
本日のひとこと:「水曜日だ〜」
あと二日!
自分の仕事を終えてから、昨日に引き続き単純作業。
こういうの、ものすごく得意です。
「書類を折って〜」
はいはーい、ワタクシ折り紙好きなので苦になりません!
「封筒に詰めて〜」
はいはーい、ワタクシ二つ前の課で毎月封筒いじっていました!
資格もなければ特技もないけれど、こういう一見しょーもないことが
地味に仕事に役立っています。
…本当に地味だな。。。
ライオンズで毎年恒例、新人選手の救命講習が昨日行われたという記事を
ちらと見ていたのですが、今日になって公式ツイッターに掲載されていました。
動画の中で、何故【拓殖選手】になっているのか謎ですが…。
「つげ」で変換したら「柘植」(これが正しい)って出ませんか?
「たくしょく」で変換していません?
それだと「拓殖」「柘植」の両方が出るのでわかる…けれど“たくしょく”で
変換する意味が分かりませんが。
彼は「柘植(つげ)」選手です。
そして名前は「世那(せな)」。
何となく、苗字も名前もこれまで間違えられまくっているんじゃないかと
いう気がすごくします…。
誤字に負けずに頑張れ柘植くん。(??)。
01月23日 自動キリカエ
本日のひとこと:「123の日」
それがどうした。
SANNETからメールが届きました。
「プロバイダ切替の重要なお知らせ」
遅っ!
内容を要約すれば、SANNETのADSLサービスが終了するので楽天の
サービスに自動切替するよ、とのことでした。
多分、普通だったら「自動でやってくれるんだ。ありがたい」と思ったと
思うのです。
しかし、楽天アレルギーのある私は、いちいち引っかかってしまいました。
SANNETの料金設定がそのまま引き継がれるそうで、通常の楽天の
プロバイダ料金より「〇円値引きさせてもらいます」という書き方に
「何か恩着せがましい!」と思ってしまう。
さらに、移行手続きをした場合は「謝礼金をお支払いいたします」と
書かれていて「何これ?」と。
通常モード:「戻ってくるんだ。ラッキー♪」
アレルギーモード:「金で解決する気か! きもっ!」
「ライオンズから楽天に移籍してくれたら謝礼金弾むよ☆」と言われて
いるような妄想に囚われてしまいました。
しかも基本的に自動で切り替えられてしまう!と思うとゾッとしました…。
そういう意図はないのでしょうけれど、ライオンズファンとしては
楽天球団のイメージがそうなってしまっているので。
妄想は妄想として、真面目な話をすると、自動切替とされた日は我が家の
光工事の数日後なので、最早ADSLサービスは不要です。
しかも最近は接続が遅いし、携帯電話サービスの不具合も聴きましたので
楽天の通信系サービスは信頼しかねます。
OCNでの接続ができるようになったらすぐにSANNETは解約する意向です。
01月24日 昨年の話
本日のひとこと:「一週間終わった〜」
やれやれ。
係長を中心に、今週ずっとやっていた封筒詰め作業も殆ど終わりました。
しかし課長は「お先に〜」とさっさと帰ってしまうなど、部下の作業に
とんと無関心な様子なのが係長は気に食わないみたいです。
「こんな人知らんわ!」とお怒りモード。
去年の課長も、仕事のことは何にもわからんかったけど、変な口出しも
せんかったからまだよかった、と話す係長でしたが、同僚がひとこと。
「私は去年の課長もしんどかったですよ」
その場はそれだけだったのですが、あとで教えてくれました。
係長は仕事のできる人ですが、自分で何もかも抱え込みすぎて自分の
首を絞めてしまい、それでも意地になって殺気をまき散らしながら
一人でやり切ってしまうきらいがあります。
課長はその係長の仕事量だけを見て「アンタたちが手伝わんから」と
部下を責めていたとか。
声を掛けても「いいから」と言われるし、むしろ声さえも掛けづらい
空気なのに…と、毎年気を使っているのにそう言われてしまった同僚は
キレて思いっきり反発してしまったとのことでした。
あっちに気を使いこっちに気を使い、使っていてもとばっちりを食らい、
人間って本当に面倒くさい生き物ですね。。。
01月25日 カレンダー
本日のひとこと:「雨だねぃ」
今日は無事にボイラーが稼働しましたが。
荷物が届きました。
ライオンズのオンラインショップから。
中身は源田選手のベストナイン記念タオルとネコゲン(金子×源田)
卓上カレンダー。
これでようやく、昨年注文したものが全部届きました♪
注文ではないけれど、あと残っているのはファンクラブ入会記念品。
二月頃に届くと思われるのですけれど、記念品の中には【卓上カレンダー】
(チーム)も入っているのですが…大丈夫なのでしょうか?
一ヶ月分使えないですよ?
ネコゲンの一月分も似たようなものですが、ミニ写真集だと思えばいいか。
(いいのか?)
今更ながら、炊飯器の「おかゆ」モードが気になりました。
今まで使ったことがないけれど、もしかしてこれを使えば茶粥も簡単に?
いざ、実験。
お茶のいい香りが漂ってきました。
結果。
【違う、そうじゃない。】
お米の原型がほとんど残っていなくて、異常に粘り気のあるものができました。
こんなにニチャ〜ッとしたおかゆ、久しぶりです…。
普段はお湯の入った鍋に茶袋と米を投入して作るので、比較的さらさらした
茶粥が炊けています。
こっちの方が断然美味しい…。
次回からはやっぱりお鍋で炊くことにします。
01月26日 移設
本日のひとこと:「さようなら、SANNET」
プロバイダ契約そのものはまだ残っていますけどね。
サイトそのものの更新は滞っているし、最早運営を続けていく必要が
あるのか?という自問もしたのですけれど、ひとまず無料サーバーを
借りて規模を縮小、サイトを移設しました。
http://promise55555.starfree.jp/
サイト本体は、10年以上更新できていないですね…。
我ながらビックリしました。
でも、ゴスライブに参加する度にライブメモは作成しています。
毎度某コミュニティーサイトには掲載していますから。
規模は縮小しましたが、せめてそれらをまとめて掲載するように
したいなあと考えています。
あくまで予定は未定ですけれど。
先日書いた、階層の問題も、このスペースでは問題なくいじれることが
わかりましたのでストレスなく更新できそう。
そんなわけで、あたらしいスペースが確保できましたので、SANNETの
スペースでの日記更新はこれで最後とします。
明日以降の分はあたらしいサイトで!
01月27日 あるんかい!
本日のひとこと:「台風じゃないよね?」
そう言いたくなるぐらいの大風です。
前回の仕事の書類の締め切り時に、所在不明の書類がありました。
当方に届かないことには処理できないので、担当者には次回以降の処理に
なることを伝え「こちらもちゃんと届くか注意しておきます」と伝えて
いました。
一通、待てど暮らせど届かない。
他にも行方知れずの書類はありましたが、締め切った後で担当課から
しれっと届いていました…。
大体そんなものなのです。
担当課から「やっぱりありました」と届くか、他の課行きの書類に
紛れていて後日「何か来てましたけど!」と届くか。
しかし今回の一通はなしのつぶて。
今週また締め切りが来るので、担当者に「やっぱり来ないんですけど」と
連絡しました。
前回連絡したとき
「いつもの袋(←何のことか私にはわかりませんが…)に入れて回したけど」
と言われたので、みんなに手伝ってもらって手元の書類(3000通近く)を
一応確認し、他の書類に貼り付いていたりしないことを確認しました。
でも、もしかしたらやっぱりどこかに…?
今日は昼当番だったので、他の人たちと交代で昼休憩を取って戻ったところ
「例の書類、『見つかりました!』って言うてきたよ」
複数ある、受け渡し書類を入れる専用の袋(=「いつもの袋」らしい)の
一つの中に入ったまま、放置プレイだったらしいです。
そりゃウチでいくら探してもないわ…。
というか、最初に「ない」と連絡したときに探さんかったんかい!
いろいろツッコミどころのある出来事でしたが、夕方には無事到着しました…。
01月28日 平井プロのヒミツ
本日のひとこと:「凄まじかった…」
昨日の風。
昨日出た波浪警報は今日になってようやく解除されました。
むしろ暴風警報が出なかったのが不思議…。
さて、昼に帰宅したら宅配便の不在連絡票が入っていました。
ライオンズのオンラインストア?
昨年注文したものは全部届いたと思っていたのですが。
夜、受け取って開封してみると、優勝記念グッズの平井投手タオルが
出てきました。
そうか、これだけ届いていなかったのか〜。…のか??
いや、めっちゃ見たことある気がするんだけど。
確認すると、やっぱり既にありました。
え、二重注文した?
間の悪いことに、オンラインストアがまさに今日リニューアルされて、
過去の注文履歴が表示されません。
しかしよく見ると、同梱されていた明細書の金額は「0円」でした。
どういうこと??
いろいろとウェブ検索した結果、球団公式サイトで答えを発見。
結論から言えば「誤植による交換」でした。
選手の昨シーズンの成績が書かれているのですが、セーブのところに
ホールド数を書いてしまっていたらしいです。
全然気付かなかった。
ところで「交換」とあったんですが、届いた荷物にはそういうお知らせ文が
一切なく、したがって「誤植されている商品を返送してください」という
案内もなかったんですけど…もらっておいてもいいのかしら??
暫く様子見です。
01月29日 訃報
この日のひとこと:「びっくりした…」
昨年は元気だったのに。
朝、大阪の伯父が亡くなったと連絡。
ずっと寝たきり状態だったけれど肌つやはよく、具合はよさそうだったので
突然の連絡に驚き。
午後から休暇を取って大阪へ。
介護をしている伯母が、明け方様子を見に行ったら冷たくなってきて
いたのだとか。
眠るように、という言葉があるけれど、まさにそんな状況だったようで、
穏やかな顔をしていた。
90代半ば(!!)の伯母はさすがに憔悴していたが、長年よく看たと思う。
子どもがおらず、伯母の方の親戚はうちだけ。
叔父の方は全員高齢で、しかも東北なので、通夜や告別式への出席は
無理そうとのこと。
私も出席したいのはやまやまだが、仕事の都合で告別式がある金曜日だけは
どうしても無理なのできょうだいに任せることに。
この日は夜まで滞在してから一度帰り、改めて訪問することにした。
家にたどり着いたのは日付が変わった直後だった。
地図で見れば隣同士なのに、和歌山と大阪って結構遠い…。
ウチの地方が和歌山の南の方だからだけど。
01月30日 神式
この日のひとこと:「殆ど増えていないんかーい!」
出勤したら、課長から回ってくるはずの書類が全然…。午後何してた?
午前中は仕事をして、午後から休暇を取って大阪へ。
前日は自宅だったが、この日は直接式場に。
ワンフロア丸ごと貸し切り?
大規模な式にはならないはずなのに、と思っていたのだが、控室の隣が
通夜と告別式の会場になっており、棺を乗せた台車をそのまま動かして
運べるようになっていた。
今のセレモニーホールってスゴイ。
なお、神式だったので厳密には通夜・告別式という呼び方ではなかった。
神式=神になるということで、亡くなった人には神主のような装束を
着せ、寝ているから被せられない烏帽子はお棺の中に納めてあるのだとか。
仏式とは違う祭壇も初めて見たので「こんなのがあるー!」とあちこち
見まくり。
刀、鏡、勾玉が両脇に飾られていて、お参りに来てくれた人も「へー!」と
眺めていた。
供物として、果物や野菜、乾物、卵、何か変なもの…って何だそれ?と
近付いて見たら、スルメイカ(干物)!
二体のスルメイカの足を上手に結び、綺麗に立ててあった。スゴイ。
野菜は、ナス、キュウリ、トマト、キャベツ、パプリカ、しいたけ、
しめじ、エリンギなどが山盛り。
卵もてんこ盛りで、上の方は塩で固めて上手く立てていた。
参列者は、自分たちとお世話になったヘルパーさんたちだけだったが、
大人しくて人に愛された伯父の人柄が偲ばれる、いい式だったと思う。
翌日参列できないことを詫びて帰宅。
帰ってきたらやっぱり日付が変わっていた。
01月31日 がっつり
本日のひとこと:「うん、知ってる。」
昨日届いていたプロバイダからの通知を今更開封。ネットで見た見た。
二日間、半日ずつしか働いていない分、今日はしっかり仕事。
半月に一度の書類の〆日が昨日で、他の課から届いた書類を今日のうちに
殆ど確認、データ入力しておかないと月曜日に全データが作成できないので。
もし今日も休んでいた場合、私の給料では到底弁償できないほどの巨大な
穴ができてしまうところでした…。
だから休めなかったということです。
残業にはなりましたが、今日のうちにほぼ目途が立ちました。
多分これ、半月前だったら無理でした。
そのときは、片付けても片付けても書類が山のように届いて、
「一日の処理件数700件」とか、わけのわからない数字が出ていましたから。
今朝の時点で、未処理書類は200件少々。
「なので大丈夫です♪」と話していたら、「それでも大概やけど…」と
同僚に笑われました。
私の中では、1000件を切っていたら「ゴールが見えた」、500件を切ったら
「もうひと踏ん張り」。
冷静に考えたら「200件」=「書類を200件も見ないといけない」のですが、
完全に感覚が麻痺しています。
まあ、100件や200件で「気が遠くなる」と思っているようでは、この仕事は
やっていられませんよ♪
夜、伯父の告別式が無事終了したことを聴きました。
改めて合掌。
先日、ライオンズの救命講習の動画で柘植選手が何だか半笑いだなあと
思っていたのですが、文化放送の動画で理由がわかりました。
面白すぎて何回も見てしまった。
真面目にやりながらふざけられる選手って嫌いじゃないですよ。