2020年05月後期 



 05月21日 寝。


本日のひとこと:「ちょっとマシ」
体調。

実は昨日も体調が今一つだったので、早めに寝ました。
メール着信で目が覚める。
きょうだいからの、ごく普通の内容のものでした。
こんな時間に、何だよ。
そう思って時計を見たら、布団に入ってからたったの15分でした…。
いや、ものすごく寝たつもりでいたんですけど?
すぐに眠ってしまったみたいですね。
それにしても、こちらの体調とかは連絡していなかったとはいえ、
間の悪いメールでした…。
もう一度寝て見た夢の中では、何故か自分が舞台上に立って演奏しようと
していました。
すると突然、他の楽器音が。
振り返ると…秀景満!!
村井秀清さん、平井景さん、須藤満さんが登場。
ものすごいサプライズにテンションが上がりました。
秀景満、ものすごく久しぶり。
やっぱりこのトリオが自分は好きなんだなあと改めて思いました。
こんな夢を見た理由にはすぐに思い当たりました。
ちくわで演奏するフルート奏者の記事を読んで
「景さんのライブのときに坂上領さんがコップで演奏していたなあ」と
懐かしんでいたので。
その思いが「秀景満楽しかった!」という記憶を蘇らせたのでしょうね。
夢の中とはいえ、楽しかったです。
あ、出演料はどうしましょう…。


   

 05月22日 涼しいマスク


本日のひとこと:「動画撮っていなくてよかった…」
きょうだいが撮影していたネコの動画を見ると、悲しさ再燃。

↑写真だけなら一緒に過ごした時間を“思い出”として昇華できるけれど、
慣れていないからかもしれませんが、動画は私にはちょっと厳しいです。

話は変わって。
夏が近付いて、「マスクは暑い!」という話が出てきました。
息苦しいだけでなく、暑いともなると本当にたまらないですね。
先日、テレビで「ひんやりするマスク」が紹介されていました。
マスクの内側に保冷剤を入れられるポケットがあるというもの。
うーん、やりたいことはわかるし、作れないこともないだろうけれど、
それを職場につけて行く勇気は自分にはないなあ。
昼には帰宅しているので、そのときには保冷剤の交換ができます。
だけど、残業時にはどうする?
体温でゆるーくなった保冷剤をつけたままというのは厳しいし、
それ以前に顔を直接冷やすのは、軽い凍傷になりそうで抵抗があります。
「最近は、冷感素材の生地でマスクを作るのが流行っているらしい」と
いう情報を今日は聴きました。
なるほどね、夏に使っている枕カバーがダメになったら試してみようと
思います。
こんな感じで、私は然程積極的ではありません。
どうせ職場はエアコンが点くだろうし、どうにかなるなる。
なお、最初に「レイカン素材」と聴いたとき、私は別の漢字を連想しました。
どちらも涼しくなれることは間違いないと思いますけれど、違う方は
ちょっとというかかなり嫌だ。
#稲●淳二的なもの。


   

 05月23日 野球最高♪


本日のひとこと:「あっ…」
ゴスペラーズのツイッター生配信失念。夕飯カレーだったから許して。(?)

↑言い訳します。野球中継を見ていたからです。
先週と同じく、昨年シーズンの01試合分を丸ごと配信してくれるという
プロ野球が応援できなくてうずうずしているファンにはありがたい
サービスです。
先週ほど源田選手がクローズアップされる試合ではないということが
わかっていたので(基準、そこ?)、始まる前はそれほど気合いが入って
おらず、「今日は見なくてもいいかなあ…」とも思ったのですけれど、
いざ始まると見入ってしまいました。
関西では全然見られないライオンズの主催試合ですし、実況が元文化放送の
鈴木光裕さんだったというのも大きかったです。
私がライオンズナイターを最もよく聴いていた頃のアナウンサーでしたから。
結局、延々04時間見てしまった。
「どすこーい!」(山川選手の02本塁打)や金子×源田のハグ(金子選手本塁打)も
さりながら、源田選手のゴロ好捕が見られて嬉しかったです。
難しいバウンドに下がりながら合わせて捕った場面は、名場面動画にもなかったので。
やはり中継はいいなあ。
ちなみにこの試合のユニフォームは特別で、児童虐待防止運動と連携して
「オレンジリボン運動デー」と銘打ち、文字色がオレンジになっていました。
ジャイアンツ色!という声もありましたが、私はこれを見る度に
「いざ行け〜無敵の〜若鷹軍団〜♪」と歌ってしまいます。
古い話で恐縮ですが、どちらかと言えば読売ジャイアンツよりも
福岡ダイエーホークスじゃない?
いずれにせよ、私はブルーのユニフォームの方が好きです。


   

 05月24日 先送りばかり


本日のひとこと:「あ…まだ置いていた」
電気ストーブ&電気カーペット。

↑カーペットに関しては、ラグ部分はゴールデンウィーク中に丸洗いして
収納しました。
本体だけ敷きっぱなしになっています。
冬場も電気を入れることは殆どないので、“電気”カーペットとしての
存在意義は成していません。
でもまあ、まだ朝夕は肌寒かったりしますし、普通の敷物として置いておく
意義はある…ような気がする。
「そういえばまだ片付けていなかった」と気付いたのが夜になってから
だったので、とりあえず放置しています。
また次の土日にどうにかするかもしれないししないかもしれない。(?)

ライオンズ公式YouTubeに毎週のように掲載されている、自宅でできる
トレーニング「れおトレ」。
前回までの三回分は真面目に?掲載直後にやっていたのですけれど、
今回はちょっとパスしました。
理由。
ついさっきまで、見るのを忘れていたんです。
そういえば掲載されているはずだわーと思って見たら、少々動きが
複雑そうなものがありました。
眠くなってきているので、また後日…。


   

 05月25日 類似品注意


本日のひとこと:「とりあえず、よかった」
プロ野球開幕日、06月19日に決定。

あちこちの課から提出された書類を確認していました。
これでよし、と思って書類のデータを抜き出してまとめていると…んんっ?
何か今、違和感が。
戻って見てみる。
「A4」と書かれていると思っていたのですけれど、よく見たら、“A”の
上に小さい丸が乗っているような…?
凝視。
【 Å 】
何だその記号は。
とりあえず、その記号を再変換してみたら「オングストローム」と
出ました。
「エー」(A)じゃないのね?
帰宅してから「オングストロームとは何ぞや?」と検索してみました。
長さの単位だそうです。
私はてっきり、ロシアの文字か何かかと…。
1オングストロームは100億分の1メートルで、0.1nm(ナノメートル)を
表す…って言われても全然ピンときません。
とりあえず「A4」と「Å4」が別物だということはよーくわかりました。
“オングストローム4”って何だ??


   

 05月26日 朝から元気を


本日のひとこと:「束の間の空白だなあ…」
今週は今のところ残業なく帰宅できています。

連日プロ野球の話題で失礼。
ゴスペラーズのツアーは中止だし、平井景さんのライブなども無くなって
いるし、アロエルートはどうなっているんだか元々わからないし(失礼)、
現時点で“動き”が手に取るようにわかるのは野球だけなので。
さて、今週一週間限定の企画らしいのですけれど、今年のライオンズの
ファンクラブ入会特典DVD収録の「円陣・声出し映像」の中の一部を、
平日の朝にツイッターに毎日掲載してくれるのだそうです。
くれる、といっても、私はファンクラブ会員なのでDVDを持っています。
昨日掲載された映像も「あー、あれね」と思いました。
それでも「今日はどの映像かな?」と気になって、朝から覗きに行きました。
思わず「来たー!」と叫びそうになりました。
たくさん収録されていた中でも、かなり好きな場面だったので。
名付けて「偉人の迷言」。
野球で、試合前の円陣と言えば「頑張るぞ!」「おー!」というような
ものを想像するのですけれど、このチームの円陣は、必ずしも気合いを
入れるものではないみたいです。
おかげで朝から大笑い。
すっきりした気分で出勤できました。
外崎選手、ありがとう。
ちなみに外崎選手の「偉人の迷言」シリーズは、具志堅用高さん2、
ガッツ石松さん、アントニオ猪木さんがあったようです。
私が一番好きなのはガッツ石松さん編でしたが…それはDVDで見たいと
思います♪


   

 05月27日 疑い


本日のひとこと:「忘れてるぅぅぅ」
朝の検温。

コロナ対策の一環で、一応毎日検温するように職場からお達しが出て
いるのですけれど、最近は朝測るのを忘れ気味です。
気付いたら昼測ったり、夜になって測ったり。
まだ当分は続けた方がいいんだろうなあ。
全国的に緊急事態宣言解除とか言っても、正直言って私は他都道府県の
感染者数について、公表数を鵜呑みにはしていないので。
本当に、疑いのある全員を検査できている?
新規感染者数が減少していると言っても、検査数を抑えているから
そう見えるだったりしないよね?と、少々ひねくれた見方をしてしまって
います。
だからといって誰かを批判しようという気はないですよ?
それぐらいの心積もりで用心するに越したことはない、と思っている
だけです。
とりあえず、外出時(職場にいるとき含む)のマスクや手洗いうがい、
帰宅直後の入浴は続けています。
以前の日常に戻れる日は来るのでしょうか…?

プレゼント用に、私のお気に入りの商品を贈ろうと思い、ネット通販を
利用しました。
「ご注文の確認メールをお送りしました。
 万が一メールが届かない場合は、トラブルの可能性もありますので
 再度お問い合わせください」
あの、届かないんですけど…。
ま、まあ、メールが届かなくても商品が届けば問題ないので、暫し待って
みるとします。


   

 05月28日 真面目な悩み


本日のひとこと:「今年は治りにくいな…」
湿疹。消毒用アルコールのせいかなあ…。

昨日、きょうだいから連絡を受けたこと。
大阪の伯母のいるマンションの家賃が高いため、引っ越し先を探して
いたようなのですが、90歳を超えての新規の独り暮らしは契約が難しく、
施設に入所するにしても順番待ちが多くて困難なので、うちのきょうだいの
誰かが同居するか、近所に越してきてもらって面倒を見るか、考えて
もらえないかと、亡くなった伯父の財産整理等をしてくれた書士さんから
言われたのだとか。
昨夜も今日も、ずっと考えているのですが、結論に至りません。
犬猫を引き取る話ではないので、そう簡単に答えが出るものではないです。
問題点を整理。
同居する、面倒を見ると言っても、少なくとも私たちは仕事などがあって
今いる場所を離れられないので、伯母に引っ越してもらうことになります。
90歳を過ぎて、見知らぬ人たちばかりの環境に身を置くのはかなり
リスクがある気がする。
高齢者が、環境を変えて一気に認知症が進んだ、という話も耳にした
ことがあるので。
伯母に和歌山へ引っ越す意思があるなら住居はどうにかなるにしても、
そこがいちばん心配です。
それ以前に、伯母の意思もまだ確認できていません。
しかも今回は「一人暮らしさせるのが危険」という話ではなく、あくまで
家賃の問題。
だったら、本人がいたいというなら仕送りをして家賃を補うというのも
ありなんじゃないかな?
ただ、あくまで本人の意思が最優先。
そこを確かめないことには、結論は…ねえ。


   

 05月29日 紅白戦


本日のひとこと:「知〜らんでぇ♪」
昨年分のデータの締め日でした。後日言われてもどうにもできません♪

ライオンズの紅白戦があったということで、公式ツイッターに記事が
出ていました。
ようやくここまで漕ぎつけましたか…。
スターティングメンバーを見ると、片方のチームに指名打者が02人いて
打順が10番まであったり、ベテラン選手が守備について若手選手が
指名打者になっていたりとツッコミどころは満載でした。
守備云々は多分、ベテラン選手の方が一軍レギュラー級なので早く試合の
感覚を取り戻させたいという意図があったのだと思います。
結果は、源田選手がタイムリースリーベースヒットを放ったり、
新人の柘植捕手が指名打者として活躍したりしたようです。
柘植くんよかった!
オープン戦から調子がいいですし、守備でもアピールできているので
故障さえしなければ開幕一軍行けそうな気がします。
私の好きなHonda鈴鹿から入団した選手ですから、思い入れもひとしお。
【拓殖】と入力間違いされないぐらいの選手に育ってもらいたいです。
…それにしても本当に、何故その漢字になるのでしょう?
「つげ」で変換すると、IMEだと正しい「柘植」とか、似ていてもせいぜい
「“拓”植」しか出てこないんですケド。

昨日書いた件、やはり本人の意思を尊重して対応する方向になりました。
今のところ玉虫色ですけれど、妥当な線だと思います。はい。


   

 05月30日 最多


本日のひとこと:「届いた」
注文していた商品。よかったよかった。

今日もプロ野球観戦。
18時開始予定でしたが、トラブルがあったようで、18時20分頃から
見ることができました。
あ、もちろん配信サービスです。
先週のライオンズの試合の配信が終わってから「次の試合は?」と
考えていました。
配信テーマは「昨シーズンいちばん〇〇した試合」。
最多安打、最多得点と来たので、最多本塁打か?と調べたところ、
一試合で06本という試合を見つけていました。
でも、これはないな…。
理由「その試合、負けてる」。
06−10で。
ソロ本塁打06本というのもツッコミどころなのかもしれませんが、
06点取ってもらっても失点10では勝てません…。
昨日、本日配信試合のヒントが出されました。
「交流戦最多本塁打の試合」
セ・パ交流戦ね! 交流戦に限定しちゃうのね!
無理やり感がすごいけれど、ま、いいんじゃないでしょーか。
試合は見ていて楽しかったのですが、チャット画面に流れてくる
コメントに不快なものが多く、途中から非表示にしていました。
嫌いなチームの公式ページにわざわざ赴いて荒らしていくなんて、
どんだけヒマやねん。
本当はライオンズが好きなの? 構ってほしいの? ツンデレ?(??)


   

 05月31日 いつになったら。


本日のひとこと:「眠〜」
天気が良くないとこれだから。

買い物に出かけたら、我が街ではそこそこ規模の大きなスーパーで
「洗えるマスク」が山積みになっていました。
使い捨てマスクもちょこちょこ見かけるようになってきました。
以前の日常には程遠いけれど、徐々に元通りになりつつあるなあと
感じる今日この頃です。
ちなみに私は、昨夜の「今夜も生でさだまさし」でも話題になって
いましたけれど「新しい生活スタイル」という言葉に違和感を持っています。
こんな息苦しい生活(文字通り、マスクが息苦しい!)が延々と続くようで
嫌です。
それよりも、もっと収まるまでこうやって乗り切ろうよ、と呼びかけるような
キャッチフレーズの方がいいな…。
あくまで言葉の綾ですけどね。
なお、上記のマスクは購入していません。
もうちょっと経って、金額が落ち着いてきたら予備に購入したいと思います。
そういえば、アベノマスクってどこ行ったんだろうねー。
最早コロナ第一波は過ぎ去っていますが、我が街では届いたという話を
まったく聴きません。
もしかして都市伝説??
コロナと言えば、北九州が心配です。
子どもたちも感染しているとか…。
重症化する人がいませんように。

ガードレールを突っ切って、乗用車が家の二階に突入したというニュースを
聴き「外国か?」と思ったら、和歌山市でした…。
家は空き家、運転手は軽傷で済んだそうで何よりでしたが、どんな運転を
していたんだろう。