2021年09月中期 



 09月11日 補修


本日のひとこと:「まったね〜♪」
源田選手に起こしてもらいました。朝07時に。

↑休日にしては早いけれど、目が覚めてしまった。
何故か休日の朝によく声を聴く気がする。
起き出してベランダを見たら、竿が濡れていました。
明け方降ったの?
昼間は晴れていたので、洗濯やら布団干しやらできて助かりましたが。
今日の自分に課したノルマは「マスクの補修」。
以前作ったガーゼマスクの内側が破れてきており、内側だからいいか〜と
そのまま使っていたのです。
代わりのマスクもある(作った)から捨ててしまおうかとも考えましたが、
ふと気付きました。
「今度また、ゼロから作るのって面倒くさくないか?」
代わりを買う、という選択肢はありません。
私の中で、市販品は別の枠。
普段から使えて汗を吸収してくれる自作のガーゼマスクはこの時期
欠かせません。
#不織布の方が機能性が高いのは承知していますので、管内で猛烈に
#流行したら切り替える準備はしています。念のため。
まずはマスクの縫い目をほどいて…

結論。どっちにしても面倒くさかった。
とりあえず、材料代は無駄にならなかったからよしとしよう。
…あ、破れた布団カバーのリサイクルだから、そもそも材料費は
かかってなかったわ♪


   

 09月12日 戒名


本日のひとこと:「まったね〜♪」
今日も起こしていただきました。07時に。

朝起きたら、物干し竿が濡れていました。
明け方に雨降った?
って、昨日も同じようなことを思った気がする。
昨日と違ったのは、起きたときは曇っていただけだったのですが、
後から本格的に降ってきたこと。
折角の休日なのに残念だ。
さて。
詳しい事情は伏せますが、実家に大成家(仮名ですけどね)とは
所縁のない位牌がありました。
大成家には大成家の仏壇も位牌も存在します。
誰なのか全然わからないものを置いておく、というか、蔑ろにして
おくわけにはいかないので、きょうだいがお寺に相談し、そちらで
祀っていただくことになりました。
持参すると、住職さんが位牌の中を確認して「〇〇宗ですね」。
戒名で宗派ってわかるんですね?
この歳で、またひとつ勉強しました。

今日のコロナ新規感染者数、和歌山県は11人だとか。
ホントに?
まあ、あくまで「判明した数」だから、実際のところはわかりません。
でもウチの地域では、そのうち06人なんですよね…。
しかも03人は感染経路調査中って、「(今のところ)わからない」って
ことですか?
それ、かなり怖いんですけど。


   

 09月13日 大量仕事を片付けろ!


本日のひとこと:「涼しいと言えば涼しいかな」
明け方はひんやりしてきました。

今日の和歌山県内の新型コロナウイルス新規感染者数は、何と一桁台!
休日の間に受診した人の数だろうから少なめになっているんだろうとは
思いますが、和歌山県スゴイ♪
…と楽観視していいのかどうかはまだ不明です。
ついこの前まで100人に迫る勢いでしたから、まだまだ油断大敵ですね。

さてさて、今日は仕事でへろっへろ。
いくつかある毎月の大仕事のうち、二つが重複してしまいました。
「盆と正月が一気に来たような」というのはこんな感じでしょうか。
予定は把握していたので、事前に準備できることはやっていました。
なので二つのうちの一つは、呆気ないくらいあっさりと片付きました。
もう一つは元々書類が膨大で確認事項が多い上に、先月やり方を
変えてほしいと要望された案件だったため、手伝っていただける分は
バイトさんに手伝っていただき、変更箇所について一人で
「どうしよう?」「どうしよう?」と悩みながら処理。
先月からある程度は頭の中でまとめていたけれど、実際にやってみると
不安な点が出てきて困りました。
あたらしいやり方を模索するって、結構頭を使います。
でもどうにか片付きました!
知恵を絞って絞って、絞りカスみたいになりましたので、残業も
そこそこに帰宅しました。
疲れた。
でもちゃんとできたから充実。


   

 09月14日 S田がまたやらかした!


本日のひとこと:「肌寒かった…」
夜間。

昨日スポーツ記事をちらと見て「おやおや」と思っていたのですが、
今朝詳細を知って苦笑しました。
中日VSヤクルト戦、最終回の攻防での誤審騒ぎ。
二塁の塁審がジャッジしなかったことに起因して、その前にいた走者が
本塁で憤死、試合終了という展開。
一死一、二塁で、打者が先に一塁セーフになっており、一、二塁間に
走者を挟んだ守備側の中日が二塁に送球、ベースを踏んだので、この時点で
一塁走者はアウトです。
しかし二塁のジャッジがなく、まだ挟まれたままだと思った前の走者が
本塁に突っ込んでしまった、というもの。
監督が抗議するも、覆らなかったようです。
ジャッジしなかった塁審の言い分が酷い。
「二塁を踏んだのを確認していない」
この審判、ホント仕事せんわ…。
私が見に行った試合で、明らかに打ちに来た選手がボールに当たったのに
「デッドボール」とコールし、監督が確認のためにベンチから出ようと
したら警告を発したトンデモナイ審判です。
そしてロッテの井口監督も同じように確認のためにベンチから出ようと
したら「出てくるな」と警告、それでも出て退場処分を食らった、と
いうのがありました。
何様のつもりだこの人、と言いたくなる。
今回はさすがに無傷では済まないようなので、大いに反省してもらいたいです。

人事から電話。
私の日直は随分先のはずですが、今度の月曜と替わってもらいたい、と。
「あ…、私、日曜にワクチン接種の予定なんですよ」
「ああ、それだったら無理ですねえ」
打ってわからないけど、さすがに翌日に予定を入れるのは危険な気がする。


   

 09月15日 しんどい。


本日のひとこと:「まだ油断できんのよね…」
コロナ感染者数は減ってきたけれど、まだ管内多め。

↑県内では12人と少ないんですけれど、そのうちウチの管内は05人。
大阪に近い和歌山市よりも多いというのが怖いです。
頑張って減らしたい!

仕事の書類で、少々確認したいことがありました。
同じような書類を何人か作成していたのですが、私が連絡したのは
いちばんきっちりしている人。
お願いしたいことも快く引き受けてくれて、すぐに処理してくれました。
頼んだ私が言うのもどうかと思いますが、電話を切ってからひとこと。
「仕事のデキる人には仕事が増えるって、こういうことなんやなと…」
周りの人たちに爆笑されました。
でも頼む側としては、ねえ?

ウチの課の新人の仕事データの締め日でした。
余裕で間に合っていました。
月曜朝には1000件を軽く超える量があったはずなのに早すぎんか?とは
思っていたのですが、小学生じゃあるまいし、余計な口出しをするのも
どうかと思って言いませんでした。
その中に一部、「複数人の目で確認すべき」という書類があり、
私に回ってきました。
絶句。
私にとっての、過去最上級に難しい書類が大量に含まれていました。
無理やん。こんなのあのペースで、絶対無理やん。
本当に真面目に処理したのかと、問い詰めるべきかどうすべきか悩む…。
そして回ってきた書類は、左右ひっくり返っているものもあれば
他の物の間に挟まっているものもありました。
少なくともワタクシ、この子とは相性合わないです…イライラ。


   

 09月16日 教育


本日のひとこと:「お、おぅ…」
道端に、真っ二つになった巨大な芋虫が落ちていました。。。

ウチの課のデータをまとめた後には、いろんな書類を関連会社に
渡す必要があります。
朝、関連会社の人が新人に「〇〇の書類ありませんか?」と尋ねて
いました。
昨日の「複数人で確認する書類」です。
新人は、書類を入れたカゴをゴソゴソとあさってお目当ての物を
出してきました…が、関係のないものまでごっちゃになっています。
それに気付いて外し、関連会社の人に渡していました。
多分左右ひっくり返ったものはそのままですけどねっ。
暫くして、新人が私のところにやってきました。
「大成さん、〇〇の書類に××の書類が挟まってたんですけど、
 【 何 か 意 味 あ っ た ん で す か ? 】」
…。
「昨日見たときに挟まってたから、何か意味あるんかと思って
 そのままにしてたんやけど!?」
あ、口調きつくなった、と思いましたが、そのまま言ってしまいました…。
少ししてから「たまたま挟まってたみたいです」と言い訳をしに
来ましたが…先輩を疑ったことに対する詫びはないんですね…。
悪い子ではないんだけど、イライラする。
書類も雑だし、周囲に対する態度も雑だし、めっちゃイライラする。
何より、仕事が雑だったら相当ヤバい。
今日は新人が早く帰ったので「仕事早すぎる気がするんですけど…」と
思ったことをそのまま上司に話してみました。
「うん、わかってる。」
ついでに上司や周囲の先輩に対する態度が横柄なことも、課長と係長は
把握していたようです。
なんだ、思っていたのは私だけじゃなかったのか…。
それだけでも気が楽になりました。


   

 09月17日 夢で会えた


本日のひとこと「酷くなりませんように!」
台風。

夢の中で、ライブをやろうとしていました。
何人かバンドメンバーがいて、そのうちの一人が平井景さん。
もちろんドラムです。
ていうか、私がメインなんですけど!?
ワタクシ楽器は何もできませんよ!?
歌うとしても…何を歌えと!?
しかも練習もなしに、いきなり本番です。
え? 何をやるの? いったいどうすれば?
…てな感じのところで目が覚めました。
うん、ライブなんてできるわけないでしょ!
でも夢の中とはいえ、景さんと会えてちょっと嬉しかったです。
多分、夕方ふと秀景満のライブのことを思い出したからだと思います。
ライブスケジュールをチェックして、仕事のスケジュールの隙間を
狙って遠征して。
楽しかったな…。
ちなみに夕方、和歌山市内のライブハウスでクラスターが発生したと
いうニュースがありました。
何か聴いたことがある名前のような気がする。
景さんが来たのは「OLD TIME」だから違うけど…何だっけ?
調べてみたら、アロエルートが和歌山市で初めてライブステージに
立ったのがクラスターの発生したお店でした。
あそこかー。
対策をしていたとしても、防音の意味もあって、ライブハウスは密閉性が
高いものです。
さすがに音楽好きな私でも、この御時世、ライブハウスには当分
行けませんよ…。


   

 09月18日 台風の後


本日のひとこと:「07人…?」
新型コロナウイルス県内新規感染者数。いやに少ない気が。

夜中、ものすごい雨の音がしていました。
あっ、屋外のゴミ箱を回収し忘れた!と気付いて夜中の03時頃に
勝手口から回収。
幸い、その時間帯は風の影響のない場所だったため、無事に屋内に
入れることができました。
物干し竿も撤去し忘れていましたが、これはさすがに危険だと思ったので
何もせず。
元々、強風で飛ばないように竿ストッパーを設置していたので、
ある程度の風には耐えられるはず。
今回の台風は、雨音はすさまじいけれど風音はあまりなかったため、
きっと大丈夫…だと思う…。
実際、朝起きたら風雨は収まっており、竿も無事でした。
全国的には台風被害の出た地域があったようですけれど、我が地方は
大丈夫だったようです。
台風一過ですっきりと、という状況ではなかったものの、今日は風が
涼しく、秋の気配を感じる一日になりました。
個人的には、明日まで長引かなくてよかったです…。
ワクチン接種後にどういう体調になるかはわかりませんけれど、
ヘロヘロな上にびしょびしょぐちゃぐちゃで帰宅するのは嫌なので。


   

 09月19日 02回目


本日のひとこと:「眠い…」
副反応ではないと思いますが。

夕方、新型コロナウイルスのワクチン接種に行ってきました。
前回同様、左腕にぷすっと。
注射する人の腕前なのかどうかはまったくわかりませんけれど、今回は
注射の痕があまりわかりません。
これから腫れたり痣になったりする可能性もあるのかな??
夕方04時過ぎに打ってから帰宅し、とりあえず安静にしています。
今のところ、左上での筋肉痛が出現しつつある以外は体調に変化なし。
でも、二度目ですから楽観視はできません。
とりあえず、熱が出ると大変なので事前準備はしています。
・茶粥(事前に炊いて冷蔵庫に)
・レトルトのおかゆ(元々非常食として置いている)
・スポーツドリンク
・塩分補給用タブレット菓子
以上!
多分ツッコミどころ満載だと思いますが、きょうだいも重症化しなかった
らしいので、多分大事にはならないだろうという根拠ない自信があります。
私の接種したファイザー製ワクチンは、モデルナ製よりも副反応が
少ないと聴きますし。
だけど一晩寝て、明日どうか?というところでしょうね。
今夜は早く寝ます…。


   

 09月20日 副反応


本日のひとこと:「明日はどうだろう?」
体調。

朝起きたら…ん?前回ほどの筋肉痛がない?
前回は、電話を取るのに腕を伸ばす程度でも痛かったけれど、今日なら
電話が取れたかも!
起きてすぐに体温を測りました。
んー、平熱。
でも今日は一日安静にしておかないと。
頻繁に体温を測っていると、昼前から徐々に上がり始めました。
大したことはないなあと思っていたのですが、昼食を取るのに階段を
降りようとすると、足元がちょっとふわふわしました。
アルコールを摂取した後みたいに、脳の命令に体がついていけて
いない感じ?
その後、お手洗いに立ったときには、少々足が重く感じました。
夕方にかけて体温が上昇していきました。
夕食の時間帯頃には、37度5分まで上がりました。
しかし本人、多少眠気は感じていた程度で至って元気。
これって、普段から熱が出ていても、鈍いから気付いていなかった
だけなのでは…?と自分が少々心配になってしまった。
もっと上がるかと思いきや、そこから体温は徐々に下がってゆき、
今は37度手前で落ち着いています。
普通にお茶なんかも飲めましたし、大して汗もかかなかったので、
スポーツドリンクを飲む機会を逸してしまった感が。
果たしてこのまま収まってくれるのでしょうか?
それとも明日の朝は体調を崩し、「仕事無理です〜」となるのか。
多分前者だろうな、と自分では思っていますが、さてさて。