2022年08月前期
08月01日 一週間
本日のひとこと:「疲れたー…」
部屋の中も暑いし。外は風あるんだけどなあ。
そ知らぬふりをしようとしていたんですけどね。
ちょうど一週間前、後輩の仕事について散々説教しました。
速さよりも正確さ!と強調したにもかかわらず、確認前にデータを
処理している気がする…。
まー、その次の段階に移る前に確認するのだとしたら私が口を出すことでは
ないだろう、と思っていました。
が…
課長「(次の段階)、もうやった?」
後輩「やりました!」
課長「確認は? 全部終わったんか?」
後輩「途中までやってます」
課長「その順番でいいって大成さん言うてたか?」
言っているわけ、ありませんっ!
三ヶ月も経ったら綺麗さっぱり忘れるだろうとは思っていましたけれど、
まさかの一週間。
まあ、忘れるわけではなく、確実に「自分の都合で取捨選択」して
いるんでしょうけれど。
全部確認してから次、というのは面倒くせーから先にやってまえ、と。
いや、正直言って、そういう方法も無きにしも非ずなのです。
そこまでの過程で【完璧に仕事を仕上げられる人なら】ね。
ただでさえ雑、グチャグチャ、いいかげんな後輩に、それが認められる
はずがありません。
「もうアナタの面倒は見ていられません!」
そう宣言しましたので、本気で見捨てようと思います。。。
08月02日 今ここで見せろ馬油の力
本日のひとこと:「源さま!!」
源田選手大活躍。ファンとしては嬉しい!
洗濯物を抱えて階段を上がっていたところ、もう少しで上がり切ると
いうところで足を引っかけて、派手にコケました。
左膝上と右肘付近を強打。
腕はカーディガンで隠せますし、足も下の方じゃなくてよかった。
短めのパンツなどを穿いたときに青あざが見えるのはさすがに、ね。
とりあえず、打ち付けた直後に馬油を塗りこんでおきました。
馬油は皮下にも浸透しやすいので、傷口を保護する、と何かで
読んだような気がする。
#薬品ではないので、あくまで参考程度です。
とりあえず、塗っても害はないはずなので、腫れている箇所にたっぷりと
塗ってみました。
ぶつけてから数時間経ちますが、今のところ思ったほどの痣にはなって
いない、気がします。
少し赤黒い斑点が出現しているのは仕方ないでしょう。
本当に思いっきりぶつけたんだから、多少は内出血しますよ。
というか、しない方がおかしいレベルのコケっぷりでした。
馬油の力でこれが広がるのか広がらないのか、暫し観察しようと
思います。
…比較のために、例えば右半分に塗布して左半分は放置、とかした方が
よかったんじゃないか?と少し思いましたが、そこまでの探求心は
ありませんでした。
少なくとも治りが遅くなることはないと思うし、もし塗ったことで
内出血の広がりが少なかったり早く治ったりするなら、それに越した
ことはないですよね。
#余談ですが、タイトルは源田選手の応援歌のもじりです。
08月03日 火災
本日のひとこと:「ひいぃぃぃ」
うっかり足を組んだら打撲箇所に当たって痛かった…。
↑肘は痛みも内出血も全くないのですが、足は思いっきり腫れています。
だけど思ったほど青黒くはなっておらず、内出血は広がっていないな?と
いう感じ。
とりあえず、仕事中にうっかり足を組まないように気を付けます。
#何回もやった。
朝から防災放送が流れているなーとは思っていました。
消防車のサイレンが聴こえて…あれ、意外に近くで音が消えた。
そう思いつつ然程気に留めていなかったのですが、出勤すべく外に出て
驚きました。
ご近所に消防車が複数停まっている!?
とは言っても既に鎮火の放送も流れていましたし、消防車はホースの
片づけをしているところで、どのお宅が現場だったのか、そのときは
わかりませんでした。
職場に向かって歩いていくと、大通りに白い煙が漂っている気が…
って、いつも私が通っている道沿いのお宅じゃん!
さすがに近くは通れませんでしたが、外壁が黒ずみ、二階の窓から
まだ炎が上がっているのが見えました。
怪我人はいなかったそうです。
火災は何もかも飲み込んでしまいますからね…。
負傷者がいなかったのは不幸中の幸いかもしれません。
夜には通行止めが解除されていて、いつもの道が通れるようになって
いましたが、焼け焦げた木の臭いが何だか恐ろしかったです。。。
08月04日 知らんがな。
本日のひとこと:「サヨナラおかわり!?」
おかわりくんこと中村選手のサヨナラ本塁打でライオンズ勝利!
↑しかも本日二本目の本塁打だったとか。
文字通り“おかわり”だったわけですね。
今年は割と成績がよろしくなくて(と言っても野手全員低調なんですが)
ファンも心配していました。
まあ、夏に強い人だから、近いうちに調子が上がってくるんじゃないか
とは思っていましたけれど。
いや、すごいわ。
この人の本塁打は美しくて、ずっと見ていられます。
それにしても長谷川くん(#63)、遠慮なさすぎや。
20歳近く年上の大ベテランにどれだけかけてんねん。
まあ、それもこれも、後輩から愛されている大先輩ってこと…なのか??
対して、ウチの後輩。
月曜日に「この前言ったように、データを使わず電卓を叩け!」と
伝えました。
で、今日は何やら話しかけたそうにしているので何かと思ったら。
「今までのやり方の代わりに、〇〇を××したら合わせられると
思うんですけど、どうですか?」
私の答え。
「知らんよ。」
私は今までのやり方を、最も正確かつスピーディーにやれる方法として
自分で考え出しました。
他人に合った方法なんか知らん。
どういう方法を取ろうが、いくらでも手抜きはできますしね。
あとは自分で考えてもらいましょう。
…源田選手みたいに、気配りの出来る癒し系の後輩が欲しい。。。
08月05日 コロナの脅威
本日のひとこと:「暑い…」
家の中の室温が。
遂に、と言うべきか。
ウチの課の人のご家族が新型コロナウイルス陽性となったそうです。
それに伴い、濃厚接触者となった同僚は自宅待機に。
今日はノーカウント(と言っても出勤はNG)で、明日から05日間は
自宅待機となったとか。
これは…かなり痛い。
人数の少ない職場ですし、毎日処理しないといけない業務があるので、
その人の分もやらないといけません。
今日はどうにか乗り切りましたけれど、まだ来週も続くんですよね。
大変だ…。
ちなみに私自身は、急に出勤できなくなったときのために
簡易マニュアルを作っています。
さすがに意識不明レベルのことまでは想定していないため、あくまで
簡易版で、他にわからないことがあれば電話連絡してもらったら
どうにかなるかなーと。
そう話したら、係長が「ちょっと借りといていい?」と言って
そのマニュアルを持って行きました。
これからのご時世、多分こういうのが必要になってくるんじゃないかな。
仕事って、誰にでもすぐにできるわけじゃないけれど、急遽誰かに
代わってもらうこともできるようなシステムを作り上げておかないと
いけないと思うのです。
まあ、そうやって「誰にでも仕事ができるように」と頑張って作り上げた
モノを使って思いっきり手抜きされたわけですが…。
ホント難しいですね。
08月06日 名も知らぬ恩人
本日のひとこと:「黙祷…」
繰り返さないで。
意外に、と自分で言うのもどうかと思いますが、こういう黙祷などは
真面目にやっています。
そんな中でふと思い出した戦争の話。
父方の祖父にも召集令状が届いたそうなのですが、友人からこう
持ち掛けられたのだそうです。
「お前は本家の長男だろう?
自分には身内がいないから、代わりに戦争に行ってやる。
その代わり、もし自分が死んだら弔ってほしい」
後日、祖父の代わりに出征した友人は戦死。
祖父は約束通り弔おうとしたのですが、何せ家制度の根強かった
昭和のこと。
他の家の人を弔うことを許されず、友人は無縁仏として寺に預けられた
とのことでした。
この話は祖父からではなく、母から伝え聴いたので細かいところは
違っているかもしれません。
その友人という方の名前も私は知りません。
恐らく、うちが檀家になっているお寺の無縁仏として眠っているのでは
ないかと思います。
平成から令和へと移り変わり、昭和がますます遠くなっていますけれど、
そういう人がいたということを忘れないでいたいと毎年思うのでした。
高校野球を一瞬だけテレビ観戦。
負けたとはいえ、京都国際のセンターのバックホームがよかったです。
外野手の醍醐味はやっぱりこれですよねぇ。
08月07日 どうでもいい話。
本日のひとこと:「また仕事だー…」
一週間が始まってしまう。
何となくテレビを点けたら高校野球をやっていて、智辯和歌山元監督の
高嶋さんが解説をしていたので思わず最後まで見てしまいました。
体が〇〇方面に向いているので、××方向を意識したら打てると
思う、など、素人にもわかりやすくて「なるほどー」と思いました、
何せ未経験者なので、おっしゃっていることの半分も理解できていたか
どうかは謎ですが…。
見始めたときからものすごい点差がついていたのですけれど、
それが気にならないほど白熱した、見ごたえのある試合でした。
しかし、試合内容云々関係なく、ものすごく精神ダメージが残って
います…。
どちらのチームにも思い入れはなかったので、その点では気楽だった
のですが。
私のストレスの原因。
【 選手の名前が読めない 】
職業柄、他の人よりも少しは人名を読めるつもりではいるのですが、
現代っ子の名前、フリガナがないと本当に読めない。。。
他のスポーツよりも野球はまだマシだと思っていたんだけどなあ。
#あくまで私の中での勝手な基準です。
たまに出てくる、フリガナなしでも読める名前の安心感よ…。
何だかそういうところに精神力が削られてしまい、その試合が
終わったら早々にテレビを消してしまいました。
そんなところにストレスを感じなくてもいいのになあ、と自分に
ツッコミを入れながら…。
08月08日 Oh…
本日のひとこと:「今年のお祭りはなかった、のかな?」
毎年08月08日は商店街のお祭りなんですが。
↑数年前まではお菓子を求めて出ていきましたけれど、近年は
コロナのこともあり、やっていても出かけていません。
特に今はコロナ患者急増中なので危険です。
先週、ご家族が感染したため濃厚接触者として自宅待機になった
同僚は、週末に発熱して陽性反応が確認されたそうで、上司たちが
会社への報告のためにバタバタしていました。
出勤停止期間は、陽性となってから10日だったかな?
ん? 確認された日は01日? それとも翌日が01日目?
そろそろウチの職場もヤバイ、と言いつつもあまり我が事として
真剣に考えてこなかった気がします。
一応ざっくりと「10日間出勤停止」と捉えて、確実に土日を挟むからと
向こう08日分の仕事メモは作成しているのですが、こうやって見ると
これでは足りない可能性もありますね。
例えば今日濃厚接触者認定されたとして、二日後に症状が出て、
翌日に陽性反応が確認されたとしたら?
うーん、仕事メモ、二週間分くらいは作成しておいた方がいいのかも。
ただし問題は、誰に自分の仕事をやってもらうか。
電話で指示をしてやってもらうにしても、月に何度かはややこしい
仕事が回ってくるので、自分でExcelをいじりたいところ。
でもリモートワークができる内容の仕事ではありません。
そして少なくとも、何度言っても杜撰な作業しかやらない後輩には
絶っっっ対にやらせたくない。
ということで、何が何でも感染せずにコロナ禍を乗り切らねば!と
思っているのでした…。
08月09日 どうするの♪どうするの♪
本日のひとこと:「よれよれ」
元々人数が少ない上に一人いない職場は大変。
先日書いたとおり、もう後輩のことは見捨てることにしたのですけれど、
最終的に自分に火の粉が飛んでくるのは嫌なので、草葉の陰から(違う)
こっそりと進捗状況は確認しています。
もうこれ以上、その子の手抜きに与したくないし、これがあったら
絶対にまたちゃらんぽらんなことをする、と思ったので、私が以前
数ヶ月かけて完成させたExcelの様式をNASから回収。
さらに、これまでにコピーして使用している分にも手を加え、
データの数字はそのままに、関数をすべて潰しておきました。
#コピー→値の貼り付け。これであっさり潰れます。
様式がないことに気付いたら、過去の分をコピーしに行くかもねーと
思って。
…案の定、前回分をコピーして使っていらっしゃいました。。。
でも関数は全部ぶっ潰れています。
データを貼り付けるだけで項目ごとに勝手に振り分けて計算されていた
件数も合計数も、もう出ません。
そこまで気付いているかなー?
先日「私が作ったExcelは全部、関数を潰しにかかっている」と
告知はしているので、だまし討ちではありません。
そもそも「電卓を叩け」なので、Excelの関数を使う必要はないはず
なんですけどね!
自力で関数を復活させるだけの心意気があるならば、それはそれで。
でも多分、そこまでの情熱はなさそうな気がする。
そして関数が潰れていることに気付いていたとしても、電卓は叩いて
いない気がする…ていうか、叩いていません。
気付いているのかいないのか?
まあ、他人の仕事だからどーでもいいけど。
08月10日 祝日前
本日のひとこと:「一休み〜」
明日は休日。
嬉しいんだけど、週の途中で休日が入ると曜日感覚が狂いますね。
まあ、職場の人数が少ない今週はめちゃくちゃありがたいです。
今日もしんどいわーと、朝からボーっとしていたら、仕事のやり方の
案が不意に降ってきました。
自分自身のものではない(当然後輩の仕事のことも出ない)のですが
「いい案あったら教えて」と課長に頼まれていたのです。
出勤してから早速課長と打ち合わせ。
関連会社の方が近くにいたので課長が相談したところ
「めっちゃいい案だと思う!」とお墨付きをいただきました♪
仕事で褒められることはまずないので、ちょっと嬉しかった一件でした。
まあ、まだ案の段階ですし、実際にやる人たちがどう思うのか
わからないので何ともかんともですけどね。
私にとっては「完璧! これ以上ない!」と思うやり方であっても、
やる人がしっちゃかめっちゃかだったらどうにもならん、ということを
ここ一年数ヶ月で嫌というほど思い知ったので。。。
先日包丁でブッスリやってしまった左人差し指の爪。
実は日曜日にちょっと引っかけてしまってさらに剥がれてきていました。
そのときは若干出血しましたが、然程痛みはなく。
で、今日はお風呂場で「べろん」と剥がれてしまいました…。
今回は何かに引っ掛けたのではなく、普通に全部取れました。
出血も何もなく、今はただ爪が不格好なだけの状態です。
これでマニキュア生活からも脱出…なのですけれど、面倒くさいので
今のところそのままです。
ま、暫くしたら勝手に剥げてくることでしょう。