〜ミーハーレポート〜
<ゴスペラーズ坂ツアー2002GT> 2002年04月07日 八王子市民会館ここから先は、ミーハー危険度の高いレポートになりますので覚悟してください(笑)★天気 朝6時に起きると…雨でした(T_T) 「このまま関東に行くと私が雨をエスコートしていくことになるの!?」と ドキドキだったのですが、関東に到着すると晴れあがってきました。 さすがゴスペラーズ、晴れ男集団です。★八王子 都心からは少し外れていますが、この街、一度行ってみたかったんですよね。 黒沢さんの地元だということももちろんあるんですが、私のハンドルネームの半分 (ややこしいね^^;)がこの土地に由来していまして。 駅前の「大成交通」という看板の文字に激しく反応しました(笑) 街路樹なんかがすごくきれいで住みやすそうな街だなと思いました。★オフ会 このサイトで知り合った蓮さん、あっきーさんも八王子ライブに参加するというが わかり、お会いすることに。 「迷子になるかも」と言っていたのであっきーさんが新横浜まで迎えに来てくれました (笑・ゴメンよぉ) おかげさまで無事でした^^; 蓮さんとは八王子駅で合流。 オフ会って、はじめましてでもはじめましてじゃないような、ちょっと不思議な感覚。 全員初対面だったのですが、そうとは思えないほどゴスペラーズ話に花が咲きました。 (ちなみに三人とも黒沢派(笑)) インターネットでの出会いを悪用した犯罪ばかりがクローズアップされますが、 使い方さえ間違えなければすごく素敵なことなんだよと言いたいですね。 ちなみにオフ会のための便利アイテムは… ○携帯電話 … 待ち合わせをするにはかかせませんね。特にメール機能は便利。 電車内での通話はデッキでしかできませんが、メールは送信も着信も 大丈夫ですから。 でもマナーモードにするのをお忘れなく。 ○名刺 … 必須ではありませんが、あったらいいかなと。 ハンドルネーム、メールアドレス、URLくらい書いていれば、 偶然会場で知り合った方とも交流できるようになるかも? ただし本名や住所、携帯電話の番号等を書いたものを配るのは 親しい間柄だけにとどめるべきでしょう。 というわけで、2パターン用意しておくといいかもしれませんね。 ちなみに私の名刺はいつも手書き。 今回は、サイトには絶対掲載しない(笑)酒井さんや安岡さんの イラストを入れていました。 ○お土産 … 地域限定ものなんかを持っていくといいかもしれません。 チラシとかを交換するのも楽しいですよ。★ダフ屋さん 関東のダフ屋さんって意外にフレンドリー? 何だか気さくな感じで。チケットの買い値まで聴いちゃったし(笑) 関西って「(低音で)ねーちゃん、チケットないか」と、女性でも迫力あるんですよ。 だから八王子では「私のほうが迫力あるな」とちょっと安心しました。 って、それも問題ありますよね…^^;★関西弁 「関西弁って得やで」と聴くことがあります。ちょっと納得。 ホテル周辺もちょっとアヤシげな店が多かったんですが全然気になりませんでした。 口の悪さには自信があったし(こらこら^^;) そんな私の居住地は、自他共に認める全国一方言の汚い地方です(苦笑・でもホント) …いいかげんゴスペラーズの話をしろと言われそうなので本題に。 ★ちょっとした有名人? 会場の前を、IDカードをぶら下げてうろついているスーツの二人組を発見。 「アルバイトの人?」と最初はあまり気にしていなかったのですが、すれ違いざまに 「勝つまで待つか(かつまでまつか)」という謎の言葉を耳にはさみました。 うーん? たしかKi/oonの新人さんの名前がかんべ“かつま”さんだったはず。 ちょっと気になって見たのですが、顔まではわからず。 (かつまさんはもちろんわかりません。 もっちゃんらしき人はたしかサングラスしていたのでよくわかりませんでした) 声はかけませんでしたが、かんべさんとDJもっちゃんで間違いはなかったようです。 Ki/oonラジオにメールしたら読まれたので(笑) ちなみに開演前、ロビーにゴスペラーズのマネージャー竹内睦雄さんが いらっしゃったようですが私はお会いできませんでした。★座席 これね、譲っていただいたものなんですがすごかったんですよ…。 「1階 1列」 …初参加でこれってすごすぎない?(^^; ただし向かって右の隅のほう、機材と舞台のぎりぎり境目だったんですが。 舞台までは1メートルくらいだったかな? 触れるくらいの距離でした。 って、もちろんそんなことしていませんよー。 そんなことしたら退場処分になる恐れがありますのでやらないように!★メンバーチェック 「遠いかな?」と思っていたのですが、はじまってみると逆に意識して端の方にも 来てくれていたみたいで、結構目の前でメンバーが拝めました。 これまた記憶がかなり飛んでいるんですが、黒沢さんと北山さんは結構来てくれた 記憶があります。 特に黒沢さん、立ち位置は逆側(舞台に向かって左側)のことが多かったんですが よく出張してきてくれました。 酒井さんは近くにいる(パート的にこの位置が多かったんです)んですが、 真正面には…という感じ。 安岡さんとリーダーはなりきりのときに目の前に。 目の前で見たメンバー、聴いた歌声はやっぱりど迫力。 皆さんおっとこまえでした…♪ でも意外に、いちばん目の前に来てくれたのはベースの須藤さんかもしれないです。★リーダー CDやテレビで受けていた印象よりもはるかに声がよく通りますね。 普通の歌声とファルセットとの行き来がスムーズなのはさすが!と思いました。 一時期「太った」と言っていましたがスリムでダンディーでした。 確信はありませんが、客席をひそかにチェックしていた気がします(笑) サングラスを外すとイメージががらりと変わりますね。 つけているとちょっと強面の印象がありますが、外すと親しみやすい感じ。 言われているほど目はちっちゃくなかった気がします。★酒井さん ダジャレの天才ですね。間髪入れずに次々と生み出していきますから。 本当に面白いのか勢いでごまかされているのかは謎かもしれませんが…(笑) 手が大きかった!という印象がすごくあります。 客席はほとんど見ていませんね。歌っている間は目を閉じていることが多いです。 観客と目を合わせればファンも倍増してモテモテになるだろうにもったいない!(笑)★北山さん 体は細いのに、思った以上にパワフル。 すごい勢いで飛んだり回ったり、ダンスがいちばん激しかったように思います。 声が大きく、スヰートな高音がよく通りました。 個人的には低音よりも高音にやられました。CDよりもはるかにいい声をしています。 ライブ中いちばん目の動きが目立った人。 歌いながら思いっきり客席見ていましたね?(笑)★安岡さん 意外に目立ちませんでした…。(というか私が見ていなかっただけかもしれない^^;) ツッコミはいちばん早かったですね。特にリーダーへのツッコミは絶妙のタイミング。 ライブ進行がスムーズに行くようさりげなく仕向けていくあたり、 さすがはトークの仕切屋さん。 頻繁にマイク回し(手首で回しているだけですが)をしていました。 途中、リーダーに「俺、この頭が好きなんだよ」と言われて後ろ向くと 頭の上半分が赤いカラー、下半分が黒でした(笑) これは意図的にFRENZY色にしているのか、それとも…?★黒沢さん(ミーハー危険度:高) この距離で黒沢さんを見るのはかなり刺激的でした(笑) 今まで見てきた男性の中でいちばん美しい方ですっっ。 ご本人「頭が大きい」とか気にしているようですが、全然そんなことはなくて。 鍛えてきた成果でしょうか、顎のラインもすっきりしていましたしナイスバディ。 マッチョでもなくあぶらギッシュでもなく(なんという表現…^^;)ちょうどいい感じ? テレビで丸く映ってしまうことが多いですが、割と筋肉質な感じなのでぽちゃぽちゃと いうわけではないと思います。 それに、あれだけお腹の底から声を響かせようと思ったら、やや丸さも必要かな?と。 (決して黒沢さんびいきだから擁護しているわけではないですっ。念のため) この方、動きが本当に美しいですね。指先まで決まっている! 投げキッス(指二本でやっていたかな?)や流しキッス(「Get me on」での仕草。 勝手に命名)がばっちり決まっていました。特に“生”流しキッスはセクシー。 ライブで脱いだのは私の正面でした…。衝撃(笑) でもなぜかいちばん印象に残っているのは「砂時計」でダンスをしている後ろ姿。 手抜きなしで一生懸命な背中がとても印象的でした。 本当に気合が入っていたようで、普段色白の黒沢さんがライブのクライマックスを 迎えると真っ赤になっていました。 最後退場するときには胸も背中も真っ赤状態(笑) 頑張ってくれたんですね。 聴くところによると、ここでは普段の倍以上のトークを展開したそうです。 それで安岡さんがあまり目立たなかったのかな? 五人の中にあって、ある意味異なったオーラを放っています。 もちろん歌っているときは「カッコイイ!」と思うのですがトークになるとほのぼの。 天然の香りがする話し方がネキシ微笑ましくて(笑)メンバーがいじりたくなるのも わかるな〜と思ってしまいました。 ゴスペラーズをまとめているのはリーダーだけど、メンバー間のクッションの役割を しているのは黒沢さん。そんな気がしました。★黒沢さんのせい?(ミーハー危険度:高) すごくいい席だったのでいろんなものを見なきゃと思ったのですが、 半分もチェックできませんでした。 なりきりのときに目の前まで来たのに安岡さんのアクセサリーを チェックし忘れるなんて…。 ま、これは一緒に来たリーダーを見て「スリムでカッコイイな〜」などと 思ってしまったせいなのですが(笑) でも基本的に私がチェックを漏らしたのは、黒沢さんに目を奪われていたせいです…。 「他のメンバーが近くに来ているのに! これは失礼だわ」と途中自分で 思いましたもん。 元々黒沢派を名乗っている自分ですが、まさかここまで注目してしまうとは 思いませんでした…。 それほどまでに黒沢さんの動作がきれいだったんですよ。★恐怖の大工って…? これ、笑ったのはいいんですけど何の話だったのか全然記憶にないんですよ。 断片的に覚えているのは、酒井さんが「恐怖の大王じゃなくて大工だった」と 言っていたこと。 なんか、どこからか大工の源さん(パチンコのキャラらしい)の話に なっていったんですが…。 何だったんでしょ? って、行った人間が覚えていないのに人に問い掛けてもしょうがないんですけど^^;★ネキシ館大学出身 途中、何回かメンバー紹介がありまして、どこで言われたのか忘れちゃったんですが リーダーに「ネキシ館大学出身酒井雄二!(笑)」と紹介されていました。 本当は早稲田大学出身。…ってご存知ですよね(笑)★バンドメンバー ボードの佐々木真里さんはとっても可愛らしい方でした。 ギターの玉川雄一さんと黒沢さんがよく戯れていました。 演奏中に舞台上を歩き回る彼に、メンバーがくっついて歩いて回るシーンも。 …カルガモの親子っぽくて笑えました(笑) 個人的にはベースの須藤満さんがよくこちらに来てくれたのでちょっと気になる存在に。 ★ライブの感想(ミーハー危険度:高) 終わってから蓮さん、あっきーさんと遅めの夕食を取ったのですが、 やっぱりFRENZY状態は冷め遣らず。 歌の話、MCの話、果ては黒沢さんの腹筋の話にまで及び、 「ゴスペラーズ最高! 薫さま最高!」 なんと言っても黒沢さんの地元、そして全員黒沢派。 「なんだかんだ言っても、やっぱり自分たち黒沢さんが好きだよね」 そういう結論に落ちつきました。 このライブのおかげで、多分浮気はできなくなりますね。 いやホント、全員カッコよかったんですが、途中気がつけば黒沢さんを目で追っている 自分がいましたし(笑)★ホテルどこ? これ、本当にゴメンナサイでした。。。 ホテルの位置がわかりにくくて、ついてきてくれた蓮さんとあっきーさんを 振りまわしてしまった^^; しかもちょっとアヤシげなお店が近くに多くて、「ここ危ないよー」とか言いながら…。 方向オンチ&ずぼらな性格を露呈してしまった一件。ホントにごめんなさい。 地図もわかりにくかったんですよー。ちょっと言い訳^^;★Jonathan's ライブでリーダーが「近くのJonathan'sで“FIVE KEYS”の打ち合わせをした」と 言ったので終了後賑わっていた様子。 翌日、比較的余裕のあるスケジュールを組んでいた私はそのJonathan'sで 朝食を食べてきました。 喫煙席と禁煙席に分かれていて、私は禁煙席(吸いませぬ。念のため)だったのですが 「リーダーたちは喫煙席だったんだろうな」などと思いながら。 市民会館にも足を伸ばしたのですが、もうライブの余韻は残っていませんでした。 写真も撮りたかったんですが、交通整理の方(小学校登校時間だったかららしい)が あちこちにいて恥ずかしかったので断念。 ちなみに朝食代は556円。惜しいっ!(何が?(笑))
★Special thanks 一応自力でライブレポートを仕上げたんですが、あとで蓮さん、あっきーさんの お話を参考にして付け加えた部分があります。 八王子の地元話はりあさんのお言葉を参考にさせていただきました。 皆さんどうもありがとうございました!