〜テレビ朝日「Stay Gold」〜

 

2002年2月5日   #2> ※レポート:蓮さん
(前日のスタートと同じで、今までの歴史がテロップとプロモーションビデオで流れる)
The Gospellers#2
 =7Years=

村:だからぁ「永遠に」「告白」「ひとり」と「Soul Serenade」、
  それがまぁ、一個のセットになってるんですよね。
  でまぁアルバム発売して、たたみかけるように「告白」「ひとり」を出すって
  いう風にまぁ、決めてリリースしたんで、「永遠に」で先頭走って、で、アルバム、
  で2曲ってしたんで、で、形の上で「告白」と「ひとり」は今回のアルバムに入ると。
(〜「ひとり」ビデオが流れる中〜)
村:2000年の春から夏にかけて、創ったセッションですね。
  そのアトランタレコーディングを含むそのセッションていうのが
  やっぱり今までよりぐっとレベルの高いセッションができたとね、
  レコーディングセッションがね。
(ここで「ひとり」のビデオの中、Album「FRENZY」2/20releaseが映る)
黒:もう何回かっていうか結構途中からずっと、「なぜ売れない??」みたいなね
  (今度こそ!みたいな?)
黒:だいたいいつも出来ると途中から「これで売れただろ!これで売れただろ!」って
  いつも言ってるんですよ。
酒:ね、ちきしょーガンバルぞ、みたいな気持ちをキープできて、
  そこがもう、ラッキーだったっていうか。
  力の抜けた感じでやっていきたいですね、そろそろ。
  7年もやっているんで。ね。
北:ピンチはいっぱいある思うんですよ。
  そのピンチを乗り切る術みたいなモノを7年たっているから、なんだろーなぁー?って
  思うことありますよね〜。

村:だからまぁ「告白」はなんとなくこ〜、(言葉につまって)
  ざんねっ(残念って言おうとする)
安:そんなことないよ〜〜
村:う〜そうじゃなくて、すごくいい曲に仕上がって、よっ・・
安・黒:よかったねぇ〜〜(笑)

(〜「告白」のビデオが流れ)
村:なんかゴスペラーズが見せる、なんていうのかなぁ、
  「告白」なんてミディアムですからぁ、「甘い」ひとつ「甘い」っていうのが
  キーワードにあったんですけど、アルバムとその3曲、結構違う「甘さ」っていうのを
  出してはると思うんですわ。
  だからまぁ、それはホントになんか、その作品の中である程度ズバっと結果が出ての
  「Love Notes」以降になったんでね、ま、「告白」の…
(ここで「告白」のビデオと音が消える) 
  「永遠に」に続く「ひとり」が、ってたまに言われる時に覚える、
  一抹の寂しさ以外はですね、ほんとになんか、そこで目指したものっていうのが、
  すべて達成できたって感じがしてますね。
黒:ね、「告白」聴いてくれ!
(再度「告白」のビデオが流れる)

黒:だいたいいつも出来ると途中から「これで売れただろ?!*2回」って
  言ってるんですよ。
  なかなか来なくてねぇ〜、それがねぇ…。
  ま、今考えると、これぐらいかかって良かったのかもしれませんね。
  グループとしての地固めがきっちりできた時に、注目されたんでね。
北:そうですねぇ、デビュー2年目とかで「Love Notes」みたいな売れ方してたら
  ちょっと今みたいな感じで、地に足が着いてね、しっかりしたクオリティーで
  創り続けようって言っても、出来なかったかもしれないし、そうなったら。
  今だから出来るんだろうなっていうのはありますね。
  特にグループ内の人間関係みたいなことで、すごいなんていうのかなぁ
  今はすごくよく機能してるっていうかね。
安:グループって同じメンバーで長くやればやるほど、つく実力っていうのが
  あるんですよ。
  それは単純に歌のうまさとかハーモニーのうまさ、とかいう事ではなくて
  (ちょっと考えて)グループ間のセッション上手というか、そういうのがやっぱね、
  生まれてくるんじゃないかと思います。

村:だからまぁそれを受けつつ今回は、すごく新しい気持ちにやっぱり、
  ならざるを得ない、っていうぐらいの感じありましたね。
安:ひとつ仕切りなおすっじゃないけどね。
村:しかも僕ら「Love Notes」は、作曲活動してないわけですからね。
  当然その後に来るって物っていうのは、3回同じコンセプトというのは、
  やっぱりありえないというか(笑)
安:だからまぁ、あえて「FRENZY」っていう…
(ここで「FRENZY」が流れる)